福井県道244号三方五湖公園線

日本の福井県の道路
福井県道244号から転送)

福井県道244号三方五湖公園線(ふくいけんどう244ごう みかたごここうえんせん)は、福井県三方上中郡若狭町を通る一般県道である。

一般県道
福井県道244号標識
福井県道244号 三方五湖公園線
一般県道 三方五湖公園線
起点 三方上中郡若狭町気山【北緯35度36分2.2秒 東経135度53分46.3秒 / 北緯35.600611度 東経135.896194度 / 35.600611; 135.896194 (県道244号起点)
終点 三方上中郡若狭町気山【北緯35度34分52.7秒 東経135度54分37.3秒 / 北緯35.581306度 東経135.910361度 / 35.581306; 135.910361 (県道244号終点)
接続する
主な道路
記法
都道府県道273号標識
福井県道273号三方五湖レインボーライン線
国道27号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要

編集

三方上中郡若狭町気山の三方五湖レインボーラインから国道27号をつなぐ役割を担っている県道である。同県三方郡美浜町の境すれすれを走っており、三方郡美浜町の飛地と本地の間をすり抜けて3 km弱の全線で単一の大字内のみを走っている県道である。その担う役割のため、利用は観光客がほとんどであり、観光客の誘導を目的に指定された県道といえるだろう。

路線データ

編集
全ての座標を示した地図 - OSM

路線状況

編集

基本的にまっすぐな県道で、右左折などは無い。全線片側一車線が確保されており、非常に走りやすい道である。途中で橋を渡るがこの橋がかかっている川は浦見運河と呼ばれる人工の水路であり、江戸時代三方五湖灌漑工事の産物である。そのためここを目的に来る観光客も少なからずおり、観光スポットの一つとなっている。ちなみに途中若狭広域農道(若狭梅街道)と重複するが、若狭梅街道をトレースしようとしてこの県道に迷い込む県外ナンバーの車がかなり見られる。もし利用する予定があるのであれば注意して、走行してほしい。

重複区間

編集

道路施設

編集

橋梁

編集
  • 五湖浦見大橋(浦見川、三方上中郡若狭町)

地理

編集
 
三方上中郡若狭町気山

通過する自治体

編集

交差する道路

編集
交差する道路 交差する場所
福井県道273号三方五湖レインボーライン線 気山 起点
若狭広域農道 / 若狭梅街道 重複区間起点 気山
若狭広域農道 / 若狭梅街道 重複区間終点 気山
国道27号
国道162号 重複
気山 気山交差点 / 終点

交差する鉄道

編集

沿線

編集

関連項目

編集