秋本衛久

日本の政治家 (1925-1999)

秋本 衛久(あきもと もりひさ、1925年大正14年〉11月30日[1] - 1999年平成11年〉11月26日)は、日本政治家。元白井町長。千葉県印旛郡白井村(現:白井市)白井出身。

秋本衛久
あきもと もりひさ
生年月日 1925年11月30日
出生地 日本の旗 日本 千葉県印旛郡白井村
没年月日 (1999-11-26) 1999年11月26日(73歳没)
出身校 千葉県立印旛実業学校卒業
称号 勲四等旭日小綬章
第3代 白井町長
在任期間 1980年12月 - 1996年11月
白井町議会議員
白井村議会議員
在任期間 1963年4月 - 1980年11月
テンプレートを表示

経歴

編集

千葉県立印旛実業学校(現・千葉県立印旛明誠高等学校)卒業[1]1963年(昭和38年)4月から1980年(昭和55年)11月まで、白井村・白井町議会議員を務めた。また、同年12月から1996年(平成8年)11月まで第3代白井町長を務めた[2]

栄典

編集

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ a b 千葉県町村会七十年史 275コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  2. ^ 年表でつづる白井市のあゆみ|白井市”. 白井市. 2024年9月24日閲覧。