稲沢機関区
(稲沢第二機関区から転送)
歴史
編集官営鉄道
編集稲沢機関区
編集- 1925年(大正14年)1月16日:稲沢操車場新設に合わせて名古屋機関庫稲沢支庫が発足[1]。
- 1926年(大正15年)5月1日:名古屋機関庫から独立、稲沢機関庫と改称[2]。名古屋機関庫岐阜支庫を統合し、稲沢機関庫岐阜支庫とする[2]。
- 1931年(昭和6年)1月31日:稲沢機関庫は稲沢操車場と連携し東海道本線及び中央西線、関西本線の貨物を中心に扱う大型庫として機能を果たす。配置されている蒸気機関車は、C50形・9600形・D50形・2120形・2400形(使用休止車を除く)。
- 1932年(昭和10年)5月1日:稲沢機関庫岐阜支庫を廃止[3]。
- 1936年(昭和11年)9月1日:全国一斉の官制変更により稲沢機関庫が稲沢機関区と改称される。この時期の配置は1000形・1150形・2120形・2400形・6250形・6760形・C50形・8620形・9600形・D50形・D51形・DB10形。
- 1944年(昭和19年)1月31日:戦時体制下、軍事貨物輸送の一大拠点として名古屋鉄道局最大となる機関車80輌を抱える。
- 1953年(昭和28年)11月5日:東海道本線稲沢電化により稲沢機関区から稲沢第二機関区(東海道本線担当の電気機関車及びその乗務員、以下第二区)が分離、稲沢機関区は稲沢第一機関区(東海道本線、中央西線、関西本線及び周辺入換担当の蒸気機関車及びその乗務員、以下第一区)と改称。
- 1955年(昭和30年)6月17日:第二区にEH10形新製配置。
- 1965年(昭和40年)1月26日:第二区にEF65形新製配置。
- 1968年(昭和43年)9月16日:第二区にEF64形福島第二機関区より転入及び新製配置。
- 1970年(昭和45年)7月21日:第一区にDE50形新製配置。
- 1971年(昭和46年)3月31日:第一区の蒸気機関車(9600形、D51形、C50形)の運用終了、無煙化。これ以降第一区はディーゼル機関車とその乗務員の担当となる。
- 1975年(昭和50年)8月20日:第一区にDE11形1901号機新製配置。
- 1985年(昭和60年)3月:第一区と第二区を統合し、稲沢機関区へ改称[4]。
稲沢貨車区
編集- 1925年(大正14年)1月16日:稲沢操車場新設に合わせて名古屋検車所稲沢分所が発足[1]。
- 1936年(昭和11年)9月1日:全国一斉の官制変更により名古屋検車所稲沢分所が名古屋検車区稲沢支区と改称。
- 1945年(昭和20年)4月20日:名古屋検車区から独立、稲沢検車区と改称[5]。名古屋検車区岐阜派出を統合、稲沢検車区岐阜支区が発足[6]。
- 1951年(昭和26年)4月1日:稲沢貨車区及び稲沢貨車区岐阜支区と改称[7][6]。
- 1982年(昭和57年)10月1日:稲沢貨車区岐阜支区を廃止[8]。
- 1985年(昭和60年)3月14日:米原客貨車区を統合し、稲沢貨車区米原支区が発足[9]。
- 1986年(昭和61年)11月1日:名古屋客貨車区の貨車関係の業務の一部を移管し、名古屋客貨車区四日市支区及び東港派出所を稲沢貨車区四日市支区、稲沢貨車区東港派出所と改称[10]。稲沢貨車区米原支区を分離し、大垣電車区米原派出と改称[10]。
国鉄民営化後
編集乗務範囲
編集脚注
編集- ^ a b 『鉄道年表』、p.34
- ^ a b 『鉄道年表』、p.36
- ^ 『鉄道年表』、p.41
- ^ 『鉄道ジャーナル』通巻598号、p.22
- ^ 『鉄道年表』、p.54
- ^ a b 『車両と電気』第16巻第6号、p.42
- ^ 『鉄道年表』、p.68
- ^ 『復刻版国鉄電車編成表』1986.11ダイヤ改正、ジェー・アール・アール 、交通新聞社、p.247、ISBN 9784330106090
- ^ 『復刻版国鉄電車編成表』1986.11ダイヤ改正、ジェー・アール・アール 、交通新聞社、p.249、ISBN 9784330106090
- ^ a b 『復刻版国鉄電車編成表』1986.11ダイヤ改正、ジェー・アール・アール 、交通新聞社、p.251、ISBN 9784330106090
- ^ a b 『JR気動車客車編成表』'02年版、ジェー・アールアール、2002年、p.230、ISBN 4-88283-123-6
- ^ 『運転協会誌』2008年11月号、稲沢機関区における乗務員指導の取り組み、2008年、p.5
参考文献
編集- 加藤敏之(稲沢貨車区長)「我が区を語る 稲沢貨車区」『車両と電気』第16巻第6号、車両電気協会、1965年12月、42 - 43頁。
- 名古屋鉄道管理局「鉄道年表」、名古屋鉄道管理局、1972年12月。
- 鶴通孝「愛知機関区に注目」『鉄道ジャーナル』第598号、鉄道ジャーナル社、2016年8月、18 - 31頁。