立川女子高等学校
東京都立川市にある高等学校
立川女子高等学校(たちかわじょしこうとうがっこう)は東京都立川市高松町三丁目に所在する私立高等学校である。
| 立川女子高等学校 | |
|---|---|
|
| |
北緯35度42分16.3秒 東経139度24分58.0秒 / 北緯35.704528度 東経139.416111度座標: 北緯35度42分16.3秒 東経139度24分58.0秒 / 北緯35.704528度 東経139.416111度 | |
| 過去の名称 |
立川女学校 立川高等女学校 |
| 国公私立の別 | 私立学校 |
| 設置者 | 学校法人村井学園 |
| 理念 | 愛と誠 |
| 設立年月日 | 1925年4月19日 |
| 創立者 | 村井敬民 |
| 共学・別学 | 男女別学(女子校) |
| 課程 | 全日制課程 |
| 単位制・学年制 | 学年制 |
| 設置学科 | 普通科 |
| 学科内専門コース |
文理コース 総合コース |
| 学期 | 3学期制 |
| 学校コード | D113320200024 |
| 高校コード | 13716C |
| 所在地 |
〒190-0011 東京都立川市高松町3-12-1 |
| 外部リンク | 公式サイト |
概要
編集建学の精神は「愛と誠」。学校法人村井学園によって運営されている。
各学年1クラスを特進クラスとし、第一学年のときから大学進学を目標に学習を進めている。近年においては、2017年度の入試において中間倍率が都内全女子校の中で上位4位になった[1]。
教育目標
編集- 心と心のふれあい
- 幅広い知識と確かな判断
- 自信を持って前向きに生きる
沿革
編集設置課程
編集- 全日制課程
- 普通科
- 特進コース
- 総合コース
- 教養系
- 情報系
- 生活系
- 進学系
- 普通科
クラブ活動
編集本校のクラブ活動の中では、山岳部の活躍が特に著名である。過去に都大会優勝21回、全国大会優勝2回を成し遂げた。1978年12月には日本の高校生としては初めてとなるヒマラヤ登頂に成功。また、1995年8月に中国の崑崙山脈最高峰であるコングール山の、それまで前人未踏だった第4峰(6650m)を制覇した[2]。
また、ダンス部においては、全国大会に出場するなどの実績を残している。
演劇部は、2021年8月の第67回全国高校演劇大会において『おんなのこのひ』で優秀賞を受賞した。東京勢としては、1999年に最優秀賞を受賞した都立白鷗高校以来の受賞となる[3]。
著名な出身者
編集交通
編集出典 : [5]
- バス
| 運行事業者 | 乗車駅 | 系統 | 下車停留所 |
|---|---|---|---|
| 立川バス | 立川駅 | 立14-3・立15-5・立20-1・立22・立23・立25-1 ・立26・立27・立30・立31・立51・立53 |
「高松町三丁目」、徒歩1分 |
| 西武バス | 立32・立40・立37・立39・立45 | ||
| 東大和市駅 | 立33・立38・立38-1・立34 | ||
| 東村山駅 | 立35・立35-1・立36 |
関連項目
編集脚注
編集- ^ 「平成29年度都内私立高等学校入学応募者状況」『報道発表資料』東京都生活文化局、2017年1月31日。
- ^ 高橋清輝『女子高生・汗と涙の初登頂―立川女子高校山岳部 未踏峰コングール4峰への挑戦』大日本図書、1997年。ISBN 4477008422。
- ^ 小林恵士 (2021-08-28T10:30). “立川女子、演劇全国大会で優秀賞 東京勢で22年ぶり”. 朝日新聞. 2025年3月26日閲覧。
- ^ 「きゃりー 母校を明かす」『』デイリースポーツ、2016年11月18日。2016年11月24日閲覧。
- ^ “最寄駅からのアクセス”. 2025年3月26日閲覧。
