第74回全日本大学野球選手権大会
2025年6月9日から明治神宮野球場および東京ドームで行われる予定の全日本大学野球選手権大会
第74回全日本大学野球選手権大会(だい74かいぜんにっぽんだいがくやきゅうせんしゅけんたいかい)は、2025年6月9日から6月15日まで明治神宮野球場および東京ドームで行われた全日本大学野球選手権大会である。
第74回全日本大学野球選手権大会 | |
---|---|
試合日程 | 2025年6月9日 - 6月15日 |
出場校 | 27校 |
試合数 | 26試合 |
優勝校 | 東北福祉大学(仙台六、7年ぶり4回目) |
選手宣誓 | 髙木快大(中京大学) |
始球式 | 中畑清[1] |
最高殊勲選手 | 佐藤悠太(東北福祉大学) |
大会本塁打 | 33本 |
タイブレーク導入 | 延長10回以降 |
< 20242026 > |
代表校
編集代表枠 | 代表校 | 出場回数 |
---|---|---|
北海道学生野球連盟 | 東京農業大学北海道オホーツク | 6大会連続21回目 |
札幌学生野球連盟 | 北海学園大学 | 4年ぶり21回目 |
北東北大学野球連盟 | 青森大学 | 17年ぶり11回目 |
仙台六大学野球連盟 | 東北福祉大学 | 3年ぶり37回目 |
南東北大学野球連盟 | 東日本国際大学 | 4年連続18回目 |
千葉県大学野球連盟 | 城西国際大学 | 6年ぶり3回目 |
関甲新学生野球連盟 | 上武大学 | 2年連続20回目 |
東京新大学野球連盟 | 創価大学 | 2年ぶり25回目 |
東京六大学野球連盟 | 早稲田大学 | 2年連続16回目 |
東都大学野球連盟 | 青山学院大学 | 3年連続8回目 |
首都大学野球連盟 | 東海大学 | 3年ぶり40回目 |
神奈川大学野球連盟 | 神奈川大学 | 3年ぶり28回目 |
愛知大学野球連盟 | 中京大学 | 2年連続21回目 |
東海地区大学野球連盟 | 日本大学国際関係学部 | 7年ぶり5回目 |
北陸大学野球連盟 | 福井工業大学 | 3年連続46回目 |
関西学生野球連盟 | 近畿大学 | 2年ぶり32回目 |
関西六大学野球連盟 | ||
阪神大学野球連盟 | 大阪産業大学 | 21年ぶり2回目 |
近畿学生野球連盟 | 奈良学園大学 | 7年ぶり22回目 |
京滋大学野球連盟 | 佛教大学 | 2年連続24回目 |
広島六大学野球連盟 | 近畿大学工学部 | 3年ぶり31回目 |
中国地区大学野球連盟 | 東亜大学 | 4年ぶり12回目 |
四国地区大学野球連盟 | 聖カタリナ大学 | 初出場 |
九州六大学野球連盟 | 西南学院大学 | 2年ぶり8回目 |
福岡六大学野球連盟 | 九州産業大学 | 3年連続24回目 |
九州地区大学野球連盟 | 久留米工業大学 | 初出場 |
南部九州大学野球連盟 | 東海大学九州キャンパス | 2年連続13回目 |
組み合わせ・試合結果
編集1回戦 - 準決勝
編集1回戦 | 2回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | |||||||||||
6月12日(神宮・1) | ||||||||||||||
青山学院大学 | 5 | |||||||||||||
6月9日(神宮・1) | ||||||||||||||
奈良学園大学 | 0 | |||||||||||||
奈良学園大学 | 3x | |||||||||||||
6月13日(神宮・1) | ||||||||||||||
東海大学九州 | 1 | |||||||||||||
青山学院大学 | 5 | |||||||||||||
6月9日(神宮・2) | ||||||||||||||
北海学園大学 | 0 | |||||||||||||
上武大学 | 4 | |||||||||||||
6月12日(神宮・2) | ||||||||||||||
北海学園大学 | 5 | |||||||||||||
北海学園大学 | 7 | |||||||||||||
6月9日(神宮・3) | ||||||||||||||
佛教大学 | 1 | |||||||||||||
佛教大学 | 8 | |||||||||||||
6月14日(神宮・1) | ||||||||||||||
東京農業大学北海道 | 5 | |||||||||||||
青山学院大学 | 5 | |||||||||||||
東北福祉大学 | 8 | |||||||||||||
6月12日(神宮・3) | ||||||||||||||
日本大学国際関係学部 | 6 | |||||||||||||
6月10日(神宮)5回コールド | ||||||||||||||
西南学院大学 | 14 | |||||||||||||
西南学院大学 | 13 | |||||||||||||
6月13日(神宮・2) | ||||||||||||||
聖カタリナ大学 | 3 | |||||||||||||
西南学院大学 | 3 | |||||||||||||
6月10日(東京D・4) | ||||||||||||||
東北福祉大学 | 8 | |||||||||||||
東北福祉大学 | 4 | |||||||||||||
6月12日(神宮・4) | ||||||||||||||
九州産業大学 | 2 | |||||||||||||
東北福祉大学 | 4 | |||||||||||||
東日本国際大学 | 0 | |||||||||||||
1回戦 | 2回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | |||||||||||
6月10日(東京D・3)6回コールド | ||||||||||||||
早稲田大学 | 12 | |||||||||||||
6月9日(東京D・1)延長10回 | ||||||||||||||
東亜大学 | 2 | |||||||||||||
東亜大学 | 11 | |||||||||||||
6月13日(神宮・3)8回コールド | ||||||||||||||
創価大学 | 0 | |||||||||||||
早稲田大学 | 3 | |||||||||||||
6月9日(東京D・2) | ||||||||||||||
東海大学 | 12 | |||||||||||||
青森大学 | 2 | |||||||||||||
6月11日(東京D・1)7回コールド | ||||||||||||||
東海大学 | 6 | |||||||||||||
東海大学 | 8 | |||||||||||||
城西国際大学 | 1 | |||||||||||||
大阪商業大学 | ||||||||||||||
6月14日(神宮・2) | ||||||||||||||
城西国際大学(不戦勝) | ||||||||||||||
東海大学 | 5 | |||||||||||||
福井工業大学 | 6 | |||||||||||||
6月11日(東京D・2) | ||||||||||||||
大阪産業大学 | 0 | |||||||||||||
6月9日(東京D・3) | ||||||||||||||
福井工業大学 | 3 | |||||||||||||
福井工業大学 | 4x | |||||||||||||
6月13日(神宮・4) | ||||||||||||||
近畿大学工学部 | 2 | |||||||||||||
福井工業大学 | 2 | |||||||||||||
6月10日(東京D・1)7回コールド | ||||||||||||||
中京大学 | 1 | |||||||||||||
近畿大学 | 8 | |||||||||||||
6月11日(東京D・3) | ||||||||||||||
神奈川大学 | 0 | |||||||||||||
近畿大学 | 0 | |||||||||||||
6月10日(東京D・2)8回コールド | ||||||||||||||
中京大学 | 5 | |||||||||||||
久留米工業大学 | 0 | |||||||||||||
中京大学 | 7 | |||||||||||||
決勝
編集1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東北福祉大学 | 0 | 1 | 3 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 8 | 15 | 1 |
福井工業大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 7 | 2 |
- [東]:櫻井頼之介(9回)
- [福]:藤川泰斗(2回2/3)、永田陽大(1回)、向嶋大輔(4回)、齊藤夢(1回1/3)
- 本塁打
[東]:松本(7回・ソロ)、小島(8回・ソロ) - 試合時間:2時間32分
|
|
表彰
編集- 最高殊勲選手賞:佐藤悠太(東北福祉大学)
- 最優秀投手賞:櫻井頼之介(東北福祉大学)
- 首位打者賞:笹田海風(東海大学)
- 敢闘賞:髙松紳志(福井工業大学)
- 特別賞:西南学院大学
脚注
編集注釈
編集- ^ 代替校の出場は無く、既に組み合わせが決まっていた1回戦は城西国際大学の不戦勝として試合成立。
出典
編集- ^ 「中畑清さんが始球式=1975年に優勝 - 全日本大学野球」『時事通信』2025年6月9日。2025年9月6日閲覧。
- ^ 「大商大が全日本大学野球選手権辞退を発表 硬式野球部に不祥事相次ぎ大学公式HPで発表」『日刊スポーツ』2025年5月28日。2025年5月28日閲覧。