精索
精索(せいさく、英:Spermatic cord)は男性器の精管とその周囲組織から成る索状構造。深鼠径輪から精巣へと走行する。
精索 | |
---|---|
![]() 鼠径管内の精索(右下に精索のラベル) | |
概要 | |
動脈 | 精巣動脈 |
静脈 | 蔓状静脈叢 |
表記・識別 | |
ラテン語 | funiculus spermaticus |
MeSH | D013085 |
グレイ解剖学 | p.1239 |
TA | A09.3.04.001 |
FMA | 19937 |
解剖学用語 |
漿膜被覆である精巣鞘膜は腹膜の延長で、横筋筋膜を通過する。各精巣は胸部下位から腰部上位の領域で発生し、陰嚢へ下降する過程で精管、血管、神経などを伴う。精索は左右に1本ずつ存在する。
構造
編集精索は次の3層の組織に包まれる。
精索の正常径は約16 mm(範囲 11–22 mm)である[2]。位置は精巣鞘膜の後方にある[3]。
構成
編集血管
編集神経
編集腸骨鼠径神経は精索内には含まれず、鼠径管内を精索の外側で走行する。
その他の構成要素
編集精巣鞘膜は精索の外側でその前方に位置する[3]。
臨床的意義
編集精索は捻転に脆弱であり、精巣が回旋して自らの血流を遮断する精巣捻転を生じ得る。精巣捻転は数時間以内に不可逆的損傷を招くことがある。精索内に漿液が貯留した状態は「精索水瘤」と呼ばれる。
腹腔内容が鼠径管へ脱出すると、外鼠径ヘルニアを生じる。
画像
編集-
左大腿三角
-
精索
-
精索
-
下肢の浅静脈(浅層の剖出、前面)
脚注
編集- ^ a b c d e f g h i Liu, Longfei (2019). "Chapter 1 - Applied Anatomy of the Scrotum and its Contents". Scrotoscopic Surgery. Academic Press. pp. 1–8. doi:10.1016/B978-0-12-815008-5.00001-7. ISBN 978-0-12-815008-5. S2CID 81721236.
- ^ Firoozabadi R, Stafford P, Routt M (2015). "Risk of Spermatic Cord Injury During Anterior Pelvic Ring and Acetabular Surgery: An Anatomical Study". Arch Bone Jt Surg. 3 (4): 269–73. PMC 4628634. PMID 26550592.
- ^ a b Yin, Zhuo; Meng, Xianxi (2019). "Chapter 4 - General Techniques of Scrotoscopic Surgery". Scrotoscopic Surgery. Academic Press. pp. 23–53. doi:10.1016/B978-0-12-815008-5.00004-2. ISBN 978-0-12-815008-5. S2CID 81292862.
- ^ "Learn About Varicocele Treatment". VARICOCELE HEALING. Archived from the original on 2 February 2014. Retrieved 25 April 2018.