能生谷村

日本の新潟県西頸城郡にあった村

能生谷村(のうだにむら)は、かつて新潟県西頸城郡にあった

のうだにむら
能生谷村
廃止日 1954年10月1日
廃止理由 新設合併
能生町、磯部村能生谷村木浦村能生町
現在の自治体 糸魚川市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
西頸城郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 8,763[1]
1901年明治34年)[1]
隣接自治体 木浦村、能生町、磯部村、名立村中頸城郡関山村、糸魚川市
能生谷村役場
所在地 新潟県西頸城郡能生谷村大沢[1]
座標 北緯37度04分52秒 東経138度01分40秒 / 北緯37.081度 東経138.02769度 / 37.081; 138.02769座標: 北緯37度04分52秒 東経138度01分40秒 / 北緯37.081度 東経138.02769度 / 37.081; 138.02769
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

沿革

編集

歴代村長

編集

出典→[2]

  1. 富岳磯平(1901年2月 - 1901年12月)
  2. 阿部祖平(1902年1月 - 1902年2月)
  3. 笠原弥惣太(1902年3月 - 1903年9月)
  4. 宝劔吉平治(1903年12月 - 1906年4月)
  5. 小笠原広孝(1906年5月 - 1911年10月)
  6. 利根川竜助(1911年11月 - 1914年11月)
  7. 笠原広吉(1914年12月 - 1915年8月)
  8. 杉田儀八(1915年11月 - 1919年11月)
  9. 笠原広吉(1919年12月 - 1923年9月)
  10. 土沢作太郎(1923年12月 - 1930年4月)
  11. 五十嵐与(1930年5月 - 1933年10月)
  12. 丸山謙吾(1933年11月 - 1935年9月)
  13. 日馬治八郎(1935年11月- )
  14. 室山治郎(1939年11月 - )
  15. 小笠原忠治(1943年12月 - )
  16. 小笠原九一(1947年4月 - )
  17. 小池与三治(1949年6月 - )
  18. 斉藤八郎(1953年6月 - )

参考文献

編集
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

脚注

編集
  1. ^ a b c 『角川日本地名大辞典 15 新潟県』(1989年10月8日、角川書店発行)1061頁。
  2. ^ 『能生町史 下巻』(1986年6月30日、能生町役場発行)13頁。

関連項目

編集