藤原親通

平安時代後期の公家。母は二条院反物龍女。従五位上、下総守、山城守

藤原 親通(ふじわら の ちかみち)は、平安時代後期の貴族藤原北家為光流長門守藤原伊信の子。官位従五位上下総守

 
藤原 親通
時代 平安時代後期
生誕 不明
死没 不明
官位 従五位上下総守
氏族 藤原北家為光流
父母 父:藤原伊信、母:二条院反物龍女
不詳
親頼親方親盛、承源、円空、忠顕、平頼盛
テンプレートを表示

経歴

編集

天永元年(1110年)ごろ山城守を務める。その後も、大治2年(1127年下野守保延2年(1136年)ごろ下総守と、白河院政期後期から鳥羽院政期前期にかけて受領を歴任した。下総守在任中の保延2年(1136年)には在地領主千葉常重から相馬御厨立花荘を召し上げたという。

官歴

編集

系譜

編集

脚注

編集
  1. ^ 『平安遺文』1728
  2. ^ 『朝野群載』28
  3. ^ 『中右記』大治2年正月20日条
  4. ^ 『平安遺文』2586

参考文献

編集