裾払い
解説
編集出し投げを打った際、相手が踏み出した右(左)足の足首を左(右)足で払って後ろ向きに倒す技[1]。
時天空が得意としており、2015年(平成27年)1月場所では、3日目の幕内の取組で松鳳山に、11日目の幕内の取組で妙義龍に、13日目にも裾払いで勝ち時天空は一場所で3回裾払いで勝った。また同年5月場所9日目の十両最後の一番で天風に、同年7月場所6日目の幕内の取組で琴勇輝にこの決まり手で勝利している。
2018年5月場所2日目に旭大星が安美錦にこの決まり手で勝っている。また、2019年7月場所12日目に鶴竜が千代大龍にこの決まり手で勝った。
裾払いは、『古今相撲大全』では「裾返し」と呼ばれていた。
脚注
編集- ^ 『大相撲ジャーナル』2017年7月号 p76
- ^ 下川哲徳「技を語る(9)「裾払い」」『相撲』第44巻第9号、ベースボール・マガジン社、1995年9月、122-123頁、NDLJP:7911269/62。「裾払いは柔道の技で言うと出足払いに当たる。」
関連項目
編集外部リンク
編集- “- 決まり手八十二手”. 日本相撲協会公式ホームページ. 日本相撲協会. 2025年6月25日閲覧。