日本 > 鳥取県 > 米子市 > 西福原

西福原(にしふくばら[1])は、鳥取県米子市大字郵便番号は683-0805[1]西福原村についても述べる[2]

地理

編集

市の北部[3]。北は日本海に面する[3]

歴史

編集

西福原村は江戸期から1889年までの村名[3]鳥取藩領であった[3]。『伯耆志』によれば、西福原村の戸数・人口は78戸、454人[2]。村高は「元治郷村帳」548石余、「旧高旧領」564石余[3]

1871年に鳥取県、1876年島根県1881年に再び鳥取県に所属[3]1879年、101戸・478人[3]1889年福米村の大字となる[3]1938年からは米子市の大字[3]

世帯数と人口

編集

2025年令和7年)8月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[4]

丁目 世帯数 人口
西福原 39世帯 61人
西福原1丁目 102世帯 204人
西福原2丁目 149世帯 272人
西福原3丁目 315世帯 675人
西福原4丁目 343世帯 719人
西福原5丁目 344世帯 737人
西福原6丁目 494世帯 959人
西福原7丁目 489世帯 1,115人
西福原8丁目 616世帯 1,269人
西福原9丁目 449世帯 961人
3,340世帯 6,972人

人口の変遷

編集

国勢調査等による人口の推移[3]

1955年昭和30年) 1,393人
1965年(昭和40年) 3,003人
1975年(昭和50年) 4,744人

世帯数の変遷

編集

国勢調査等による世帯数の推移[3]

1955年(昭和30年) 297世帯
1965年(昭和40年) 803世帯
1975年(昭和50年) 1,407世帯

経済

編集

産業

編集
店舗・企業
金融機関
特殊法人

地価

編集

『西伯之資力 大正11年10月調』によると、地価金200円以上所有者は以下の通り[8]

  • 本生芳三郎(18555円56銭)[8]
  • 久埜亀吉(2599円45銭)[8]
  • 生田善蔵(2597円77銭)[8]
  • 福原銀一郎(2145円43銭)[8]
  • 森村兵太郎(1213円72銭)[8]
  • 森次定太郎(1116円77銭)[8]
  • 本生虎蔵(1100円14銭)
  • 山本又次郎(954円65銭)[8]
  • 本生信雄(866円49銭)[8]
  • 大上善太郎(854円42銭)[8]
  • 久野九平(840円67銭)[8]
  • 大上清太郎(759円18銭)[8]
  • 大東金太郎(739円13銭)[8]
  • 森林長太郎(680円96銭)[8]
  • 生林熊次郎(676円89銭)[8]
  • 森崎鹿三郎(600円34銭)[8]
  • 森尾徳次郎(596円51銭)[8]
  • 久野泰明(587円43銭)[8]
  • 国岡石太郎(501円3銭)[8]
  • 生田亀吉(496円25銭)[8]
  • 森灘萬三郎(480円37銭)[8]
  • 生田義太郎(461円49銭)[8]
  • 久野令蔵(455円32銭)[8]
  • 大東和三郎(431円34銭)[8]
  • 久野庄蔵(376円)[8]
  • 渡邊榮壽(331円94銭)[8]
  • 福原辰五郎(331円16銭)[8]
  • 河上幸四郎(292円4銭)[8]
  • 森永喜代太(281円11銭)[8]
  • 大東萬吉(271円99銭)[8]
  • 渡邊乙松(233円39銭)[8]
  • 森次熊太郎(207円47銭)[8]
  • 太田荘三郎(204円66銭)[8]

地域

編集

教育

編集
  • 福米西小学校

健康

編集
医師
  • 久野立碩[9]

施設

編集
宗教

出身人物

編集

脚注

編集
  1. ^ a b 郵便番号・住所 鳥取県米子市葭津 ヨナゴシニシフクバラ日本郵便公式サイト。2021年1月30日閲覧。
  2. ^ a b 『伯耆志 巻三』36 - 37頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年1月30日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k 『角川日本地名大辞典 31 鳥取県』584 - 585、912頁。
  4. ^ 米子市町別人口世帯数統計表” (PDF). 米子市. 2025年10月6日閲覧。
  5. ^ 『鳥取県大百科事典』380 - 381頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年9月3日閲覧。
  6. ^ 店舗情報、マルイ公式サイト。
  7. ^ 店舗・ATM案内、山陰合同銀行公式サイト。
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag 『西伯之資力 大正11年10月調』26 - 27頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年1月30日閲覧。
  9. ^ 『日本医籍』医籍 鳥取県274頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年1月30日閲覧。

参考文献

編集
  • 内務省衛生局 編『日本医籍』忠愛社、1889年。
  • 景山粛『伯耆志 巻三』因伯叢書発行所、1916年。
  • 西伯の資力調査会 編『西伯之資力 大正11年10月調』西伯資力調査部、1922年。
  • 角川日本地名大辞典 31 鳥取県』角川書店、1982年。
  • 新日本海新聞社鳥取県大百科事典編集委員会 編『鳥取県大百科事典』新日本海新聞社、1984年。