見城悌治
日本の歴史学者
見城 悌治(けんじょう ていじ、 1961年 - )は、日本の歴史学者。千葉大学国際教養学部教授。神奈川大学人文学研究所客員研究員[1]。専門は日本史(思想文化)、東アジア交流史。群馬県出身。
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1961年(63 - 64歳)![]() |
国籍 |
![]() |
出身校 |
立命館大学文学部 立命館大学大学院文学研究科 |
学問 | |
研究分野 |
日本思想史 東アジア交流史 |
研究機関 | 千葉大学 |
学位 | 博士(文学)(立命館大学) |
学会 |
国際二宮尊徳思想学会 韓国・朝鮮文化研究会 東アジア近代史学会 日本経済思想史学会 日本史研究会 千葉歴史学会 アジア教育学会 東アジア文化交渉学会 |
人物・来歴
編集群馬県生まれ。1985年立命館大学文学部卒業。立命館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。甲南大学・新潟大学などの非常勤講師、千葉大学国際教育センター准教授を経て現職。
単著
編集- 『渋沢栄一 「道徳」と経済のあいだ』日本経済評論社〈評伝・日本の経済思想〉、2008年
- 『近代報徳思想と日本社会』ぺりかん社、2009年(学位論文の増補・修正)
- 『近代の千葉と中国留学生たち』千葉日報社、2009年
共編
編集論文
編集関連項目
編集脚注
編集- ^ 神奈川大学人文学研究所 人文学研究所について
- ^ CiNii Dissertations https://ci.nii.ac.jp/naid/500000189092