豆満江線
豆満江線(トゥマンガンせん)は、朝鮮民主主義人民共和国羅先特別市先鋒区域にあるムルゴル駅から豆満江駅までを結ぶ鉄道路線である[1]。
豆満江線 | |
---|---|
各種表記 | |
チョソングル: | 두만강선 |
漢字: | 豆滿江線 |
発音: | トゥマンガンソン |
日本語読み: | とまんこうせん |
英語: | Tumangang Line |
歴史
編集路線データ
編集駅一覧
編集駅名 | 駅間キロ (km) | 累計キロ (km) | 接続路線 | 所在地 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
日本語 | 朝鮮語 | 英語 | ||||
ムルゴル駅 | 물골역 | Mulgol | 0.0 | 0.0 | 北朝鮮鉄道省:咸北線 | 朝鮮民主主義人民共和国 羅先特別市 先鋒区域 |
赤池駅 | 적지역 | Chŏkji | 北朝鮮鉄道省:洪儀線 | |||
豆満江駅 | 두만강역 | Tumangang | 9.4 | |||
親善橋(豆満江) | 친선교(두만강) | (国境) | ||||
ハサン駅 | Хасан | Khasan | ロシア鉄道:バラノフスキー・ハサン鉄道 | ロシア 沿海地方 ハサン地区 |
参考資料
編集- 国分隼人(2007年). 『将軍様の鉄道 北朝鮮鉄道事情』, 新潮社. ISBN 9784103037316
関連項目
編集脚注
編集- ^ 1959年に開通したときの咸北線との接続駅は洪儀駅であった。その後、1965年に平羅線の清津 - 羅津間が開通したのに伴って接続駅はムルゴル駅に変更され、洪儀駅へ向かう区間は分割されて洪儀線となった。
- ^ アジア経済研究所編(2025):アジア動向年報 1980-1989 朝鮮民主主義人民共和国編
- ^ 西村大輔 (2013年9月23日). “ロ朝鉄道 思惑乗せ走る”. 朝日新聞(朝刊): p. 3面
{{cite news}}
:|access-date=
を指定する場合、|url=
も指定してください。 (説明);|page(s)=
にp.など余分な文字が入力されています。 (説明)CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)⚠⚠