輝咲 玲央(きざき れお、9月28日[1] - )は、宝塚歌劇団星組に所属する男役。星組副組長。

福井県福井市[1]仁愛女子高等学校出身[1]。身長173cm[1]。愛称は「レオ」「サム」「エミリ」[1]

来歴

編集

2004年宝塚音楽学校へ入学。

同期生には、蘭乃はな真風涼帆彩凪翔鳳月杏などがいる。

2006年3月、宝塚音楽学校を卒業し、第92期生として宝塚歌劇団に入団。同月の宙組宝塚大劇場公演『NEVER SAY GOODBYE』で初舞台。宝塚入団時の成績は48人中39位[2]。同年5月10日[2]、星組に配属。

以降は星組の中で経験を重ね、モンゴル帝国の皇帝チンギス・ハンや戦国武将の柴田勝家コロレド大司教やエチオピア王アモナスロなどの重鎮な役を演じたほか、2021年の「ロミオとジュリエット」では領主のヴェローナ大公とジュリエットの乳母の従者ピーターという性格の異なる2役を役替わりで演じるなど、幅広い役柄で活躍している[3][4][5]

舞台以外でも、2017年7月から2019年6月まで『TAKARAZUKA SKY STAGE』第7期スカイ・レポーターズを務めた[6]ほか、出身地である福井の「ふくいブランド大使」にも任命されている[7]

2025年8月11日付で星組副組長に就任[8]

主な舞台

編集

初舞台

編集

星組時代

編集

出演イベント

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 役替わり

出典

編集
  1. ^ a b c d e 宝塚おとめ 2024年度版 p.102
  2. ^ a b 監修:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡り続けて(人物編)』、阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日、118頁。ISBN 9784484146010
  3. ^ a b マイスターの教え#29 星組『燃ゆる風 -軍師・竹中半兵衛-』”. タカラヅカ・スカイ・ステージ. 宝塚クリエイティブアーツ. 2025年4月1日閲覧。
  4. ^ a b 礼真琴の歌声が名古屋・御園座の客席を酔わせる、宝塚歌劇星組『王家に捧ぐ歌』”. Yahoo!ニュース. LY Corporation (2022年2月26日). 2025年4月1日閲覧。
  5. ^ a b 星組トップスター・礼真琴が満を持して挑んだ「ロミオとジュリエット」('21年星組・宝塚)(2)”. HOMINIS. スカパーJSAT株式会社 (2023年8月6日). 2025年4月1日閲覧。
  6. ^ スカイ・レポーターズ(第7期生)”. タカラヅカ・スカイ・ステージ. 宝塚クリエイティブアーツ. 2025年4月1日閲覧。
  7. ^ 輝咲 玲央 全国で活躍されている皆様 ふくいブランド大使の紹介”. ふくいブランド大使. 福井県交流文化部魅力創造課. 2025年4月1日閲覧。
  8. ^ 星組 副組長の就任について”. 宝塚歌劇公式ホームページ (2025年4月1日). 2025年4月1日閲覧。
  9. ^ 紅ゆずる、謎多き美丈夫を鮮やかに 宝塚星組『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀』”. アイデアニュース. ideanews.jp (2018年9月3日). 2025年4月1日閲覧。
  10. ^ 悠久の歴史をつなぐ物語にスターのリレーを重ねた、紅ゆずる主演の宝塚歌劇星組公演『鎌足─夢のまほろば、大和し美し─』上演中!”. 宝塚ジャーナル. えんぶ (2019年5月20日). 2025年4月1日閲覧。
  11. ^ 礼真琴と星組の軌跡と熟成を感じる宝塚星組公演『めぐり会いは再び』『Gran Cantante!!』”. 宝塚ジャーナル. えんぶ (2022年7月24日). 2025年4月1日閲覧。
  12. ^ 星組・暁千星&水美舞斗が役替わりで演じた名作「ME AND MY GIRL」”. HOMINIS. スカパーJSAT株式会社 (2024年8月21日). 2025年4月1日閲覧。
  13. ^ 紅ゆずるディナーショー「Berry Berry BENNY!!」('19年・ホテル阪急インターナショナル)”. タカラヅカ・スカイ・ステージ. 宝塚クリエイティブアーツ. 2025年4月1日閲覧。
  14. ^ 宝塚歌劇111周年記念式典『One and only きらめきの、その先へ──。』”. 宝塚歌劇公式ホームページ. 株式会社宝塚歌劇団 (2025年7月22日). 2025年7月22日閲覧。
  15. ^ 阪急電鉄の嶋田泰夫社長「宝塚歌劇は唯一無二の存在」 宝塚歌劇団が111周年記念式典を開催」『サンスポ』2025年9月1日。2025年9月5日閲覧。

参考文献

編集
  • 監修・著作権者:村上浩爾『宝塚おとめ 2024年度版』宝塚クリエイティブアーツ、2024年4月17日。ISBN 978-4-86649-258-2 

外部リンク

編集