阿蘇市立坂梨小学校
熊本県阿蘇市にあった小学校
阿蘇市立坂梨小学校(あそしりつ さかなししょうがっこう)は、かつて熊本県阿蘇市一の宮町坂梨にあった公立の小学校。
阿蘇市立坂梨小学校 | |
---|---|
| |
![]() | |
過去の名称 |
公立坂梨小学校 公立隆成小学校 尋常梨陽小学校 坂梨尋常小学校 坂梨尋常高等小学校 阿蘇郡坂梨村坂梨国民学校 坂梨村立坂梨小学校 一の宮町立坂梨小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 阿蘇市 |
設立年月日 | 1873年(明治6年)6月 |
閉校年月日 | 2016年(平成28年)3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
所在地 |
〒869-2611 熊本県阿蘇市一の宮町坂梨3028番地 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
2016年(平成28年)3月末に閉校し、「阿蘇市立一の宮小学校」に統合された。
概要
編集沿革
編集- 1873年(明治6年)6月 - 坂梨村字北駄原に「公立坂梨小学校」として創立。
- 1878年(明治11年)3月 - 字平口に移転し、「公立隆成小学校」に改称。
- 1887年(明治20年)
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、阿蘇郡「坂梨村」が発足。
- 1892年(明治25年)3月 -「坂梨尋常小学校」(尋常科4年)に改称。
- 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。尋常科5年を新設。
- 1909年(明治42年)4月 - 尋常科6年を新設。
- 1913年(大正2年)7月 - 師恩の碑を建立。
- 1915年(大正4年)4月 - 農業補習学校を併設。
- 1922年(大正11年)4月 - 高等科(2年制)を併置の上、「坂梨尋常高等小学校」(尋常科6年・高等科2年)に改称。
- 1925年(大正14年)8月 - 運動場を拡張。
- 1926年(大正15年)6月 - 青年訓練所を併設。
- 1935年(昭和10年)4月 - 青年学校令施行により、青年学校を併設(青年訓練所と実業補習学校(公民学校)が統合される)。
- 1937年(昭和12年)10月 - 8教室を増築。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「阿蘇郡坂梨村坂梨国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 国民学校初等科は、新制小学校「坂梨村立坂梨小学校」に改組・改称。
- 国民学校高等科は青年学校普通科とともに、新制中学校「宮地町他三ヶ村組合立 宮地中学校」に改組・統合。
- 1951年(昭和26年)7月 - 本館および中校舎が完成。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 阿蘇郡1町3村が合併し「一の宮町」が発足。「一の宮町立坂梨小学校」と改称。
- 1955年(昭和30年)10月 - 校歌および校旗を制定。
- 1959年(昭和34年)6月 - 完全給食を実施。
- 1960年(昭和35年)
- 1973年(昭和48年)6月 - 創立100周年記念行事を実施。
- 1977年(昭和52年)7月 - 体育館を増改築。
- 1979年(昭和54年)12月 - 新校舎が完成。
- 1980年(昭和55年)6月 - ナイタ-施設が完成。
- 1985年(昭和60年)8月 - 相撲場が完成。
- 1989年(平成元年)3月 - プールの全面改修が完了。
- 1990年(平成2年)7月 - 一の宮町で大水害が発生。
- 1999年(平成11年)1月 - 虎舞活動が発足。
- 2000年(平成12年)3月 - 新体育館が完成。
- 2004年(平成16年)
- 11月 - 高学年棟の改修工事が完了。
- 12月 - 校舎の大規模改修工事が完了。
- 2008年(平成20年)4月 - 午前5時間制を開始。
- 2011年(平成23年)3月 - 郷土力士記念碑を建立。
- 2005年(平成17年)2月11日 - 阿蘇市誕生に伴い、「阿蘇市立坂梨小学校」(最終名)と改称。
- 2016年(平成28年)
- 3月31日 - 統合により閉校。
- 4月1日 - 阿蘇市立小学校3校(宮地・坂梨・古城)が統合し「阿蘇市立一の宮小学校」が開校。
交通アクセス
編集- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス「宮地駅」停留所、「宮地駅前」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
編集- 坂梨郵便局
- 天神社
- 黒川