阿蘇市立碧水小学校
熊本県阿蘇市にあった小学校
阿蘇市立碧水小学校(あそしりつ へきすいしょうがっこう)は、かつて熊本県阿蘇市黒川にあった公立の小学校。
阿蘇市立碧水小学校 | |
---|---|
![]() 現・阿蘇市立阿蘇小学校 | |
![]() | |
過去の名称 |
碧水尋常小学校 碧水尋常高等小学校 碧水国民学校 黒川村立碧水小学校 阿蘇町立碧水小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 阿蘇市 |
併合学校 |
竹原尋常小学校 坊中尋常小学校 阿蘇市立役犬原小学校 |
設立年月日 |
【前身の創立】 1873年(明治6年) 【統合】 1899年(明治32年)2月 |
閉校年月日 | 2013年(平成25年)3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地 |
〒869-2225 熊本県阿蘇市黒川1234番地1 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
2013年(平成25年)3月末に閉校し、「阿蘇市立阿蘇小学校」に統合された。なお、碧水小学校の校地および校舎が新設の阿蘇小学校に継承された。
概要
編集- 学校教育目標
- 「人間尊重の精神を基底におき、豊かな人間性をもち、主体的に学び、たくましく生きる碧水の子どもを育成する」
- 校歌
- 作詞は竹原安喜、補作は山口白陽、作曲は田代哲郎による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「碧水」が登場する。
- 応援歌(旧校歌)
- 歌詞は3番まであり、歌詞中に校名の「碧水」は登場しない。
- 通学区域
- 阿蘇市のうち「道尻、上役犬原、下役犬原、西町、竹原、蔵原、東黒川、坊中、南黒川、北黒川、元黒川、上西黒川」。中学校区は阿蘇市立阿蘇中学校であった。
沿革
編集- 旧・竹原小学校
- 1873年(明治6年)6月 - 大字竹原の旧寺子屋跡に「積善学舎」が創立。
- 1879年(明治12年)-「公立竹原小学校」と改称。
- 1888年(明治21年)
- 4月 - 尋常役犬原小学校との合併により、竹原小学校が廃止される。
- 5月 -「尋常竹原小学校」を旧位置に再興。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、阿蘇郡6村が合併し「黒川村」が発足。
- 1893年(明治26年)4月 -「竹原尋常小学校」に改称。
- 旧・坊中小学校
- 1875年(明治8年)8月 - 中小路万福坊院に「世清堂」が創立。
- 1877年(明治10年)-「公立坊中小学校」に改称。
- 1888年(明治21年)4月 -「尋常坊中小学校」と改称。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、阿蘇郡6村が合併し「黒川村」が発足。
- 1893年(明治26年)4月 -「坊中尋常小学校」に改称。
- 統合・碧水小学校
- 1899年(明治32年)2月 - 上記2校(竹原・坊中)が合併し「碧水尋常小学校」と改称。
- 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。尋常科5年を新設。
- 1909年(明治42年)4月 - 尋常科6年を新設。
- 1922年(大正11年)4月 - 高等科(2年制)を併置し、「碧水尋常高等小学校」と改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「阿蘇郡黒川村碧水国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 1948年(昭和23年)9月 - 中学校校舎の完成により、併設を解消。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 町村合併により「阿蘇町立碧水小学校」と改称。
- 1969年(昭和44年)4月 - 特殊学級を設置。
- 1975年(昭和50年)- 創立100周年記念式典を挙行。
- 1982年(昭和57年)- 新校舎(第一期工事)が完成。
- 1983年(昭和58年)- 新校舎(第二期工事)が完成。
- 1984年(昭和59年)- プールが完成。
- 2005年(平成17年)
- 2月11日 - 阿蘇市誕生に伴い、「阿蘇市立碧水小学校」(最終名)と改称。
- 4月1日 - 阿蘇市立役犬原小学校を統合。
- 2013年(平成25年)
交通アクセス
編集- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス「阿蘇小学校前」(旧・碧水小学校前)停留所・「阿蘇医療センター」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
編集参考文献
編集- 阿蘇町町史編纂委員会編纂 『阿蘇町史』 阿蘇町役場(熊本県)、2004年(平成16年)
- 「碧水・乙姫・中通小が閉校」(広報あそ 2013年(平成25年)4月号)p.8 - 阿蘇市ウェブサイト