阿蘇市立阿蘇西小学校
熊本県阿蘇市にある小学校
阿蘇市立阿蘇西小学校(あそしりつあそにししょうがっこう)は、熊本県阿蘇市的石にある公立の小学校。
阿蘇市立阿蘇西小学校 | |
---|---|
| |
![]() | |
過去の名称 | 阿蘇町立阿蘇西小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 阿蘇市 |
併合学校 |
阿蘇町立永水小学校 阿蘇町立尾ヶ石西部小学校 阿蘇市立尾ヶ石東部小学校 |
設立年月日 | 1970年(昭和45年)4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B143210002702 |
所在地 |
〒869-2237 熊本県阿蘇市的石1494番地 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
概要
編集沿革
編集- 旧・永水小学校(ながみず)
- 1873年(明治6年)4月 - 永草・赤水に小学校を創設(永草小学校・赤木小学校)。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、阿蘇郡「永水村」が発足。
- 1892年(明治25年)6月 - 上記2校(永草・赤水)が統合し「永水尋常小学校」となる。
- 1894年(明治27年)- 市ノ川に校舎新築。車帰に分教場設置。
- 1908年(明治41年)- 尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。高等科を併置の上、「永水尋常高等小学校」(尋常科6年・高等科2年)に改称。
- 1912年(明治45年)- 宮山に校舎を改築の上、移転を完了。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により「阿蘇郡永水村永水国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 1951年(昭和26年)4月 - 木造新校舎・講堂が完成。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 町村合併により「阿蘇町立永水小学校」と改称。
- 1957年(昭和32年)- プールが完成。
- 1960年(昭和35年)4月1日 - 新講堂兼体育館が完成。阿蘇町立永水中学校が阿蘇町立阿蘇北中学校に統合される。
- 1965年(昭和40年)- 小プールが完成。
- 1970年(昭和45年)3月31日 - 統合のため閉校。ただし統合校舎が完成するまでの間「永水分室」として使用を継続される。
- 最終所在地(旧・永水小学校) - 熊本県阿蘇郡阿蘇町赤水1320番地(北緯32度55分29.7秒 東経131度00分11.1秒 / 北緯32.924917度 東経131.003083度)
- 旧・尾ヶ石西部小学校(おがいしせいぶ)
- 1875年(明治8年)4月 - 的石中組に「公立的石小学校」が創設。
- 1886年(明治19年)3月 - 小学校令施行により、簡易科(3年制)を設置の上「尾ヶ石西部小学簡易科教場」と改称。
- 1887年(明治20年)- 尋常赤水小学校へ統合される。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、阿蘇郡「尾ヶ石村」が発足。
- 1892年(明治25年)6月 -「尾ヶ石西部尋常小学校」として独立。
- 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。尋常科5年を新設。
- 1909年(明治42年)4月 - 尋常科6年を新設。
- 1934年(昭和9年)4月 - 最終所在地に校舎を改築の上移転を完了。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「阿蘇郡尾ヶ石村尾ヶ石西部国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制小学校「尾ヶ石村立尾ヶ石西部小学校」に改組・改称。
- 1948年(昭和23年)4月 - 校舎を増築。
- 1949年(昭和24年)4月 - 端辺に黎明分校を設置。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 町村合併により「阿蘇町立尾ヶ石西部小学校」(最終名)と改称。
- 1956年(昭和31年)- 黎明分校を休校とする。
- 1963年(昭和38年)- 完全給食を実施。
- 1970年(昭和45年)3月31日 - 統合のため閉校。ただし統合校舎が完成するまでの間「尾ヶ石西部分室」として使用を継続される。
- 最終所在地(旧・尾ヶ石西部小学校) - 熊本県阿蘇郡阿蘇町的石884番地1(北緯32度56分02.2秒 東経130度59分36.0秒 / 北緯32.933944度 東経130.993333度)
- 統合・阿蘇西小学校
- 1970年(昭和45年)4月1日 - 上記2校(永水・尾ヶ石西部)が統合し「阿蘇町立阿蘇西小学校」となる。統合校舎が完成するまでの間、旧2校の校舎を「永水分室」・「尾ヶ石西部分室」として使用を継続。児童数は永水分室294(11学級)・尾ヶ石西部分室80(5学級)
- 1972年(昭和47年)4月 - 大字的石1494番地に新校舎が完成し全生徒を収容。永水分室および尾ヶ石西部分室を廃止。
- 1973年(昭和48年)
- 6月 - 校舎前庭を造園。
- 9月 - プールが完成。
- 1974年(昭和49年)3月 - 交通公園が完成。
- 1976年(昭和51年)12月 - 運動場東南部を埋め立てる。
- 1995年(平成7年)9月 - 校舎改築工事(本館・特別教室棟)が完了。
- 1996年(平成8年)9月 - 校舎改築工事(低学年棟)が完了
- 2002年(平成14年)4月 - 特殊学級を設置。
- 2003年(平成15年)2月 - 韓国蔚山市三新小学校と姉妹結縁を締結。
- 2005年(平成17年)2月11日 -「阿蘇市立阿蘇西小学校」(現校名)と改称。
- 2008年(平成20年)3月 - 新体育館が完成。同年9月に旧体育館を解体。
- 2011年(平成23年)11月 - 創立40周年記念行事を開催。
- 2013年(平成25年)7月 - 本校舎の耐震補強工事が完了。
- 2014年(平成26年)4月 - 公式キャラクター「うめちゃっぱ」が誕生。
- 2016年(平成28年)
- 4月1日 - 阿蘇市立尾ヶ石東部小学校を統合。
- 4月16日 - 熊本地震が発生し、校舎とプールに甚大な被害を受ける。臨時休業とする。
- 5月9日 - 旧尾ヶ石東部小学校の校舎で授業を再開。
- 最終所在地(旧・尾ヶ石東部小学校)- 熊本県阿蘇市狩尾675番地(北緯32度57分10秒 東経131度01分10秒 / 北緯32.95278度 東経131.01944度)
- 2017年(平成29年)
- 5月 - コミュニティスクールの指定を受ける。
- 7月 - 校舎の解体工事を開始。
- 2018年(平成30年)3月 - 新校舎が完成し移転を完了。
- 所在地(阿蘇西小学校) - 熊本県阿蘇市的石1494番地(北緯32度55分39.2秒 東経131度00分08.1秒 / 北緯32.927556度 東経131.002250度)
交通アクセス
編集- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りの幹線道路
周辺
編集- 的石変電所
- 吉松神社
- 阿蘇リゾートグランヴィリオホテルゴルフ場
脚注
編集参考文献
編集- 「阿蘇町史」(2004年(平成16年))
- 尾ヶ石西部(おがいしせいぶ)小学校跡をめぐる【阿蘇町立・尾ヶ石村立】熊本県阿蘇市の閉校・廃校になった学校