青木直幸
日本の財務官僚
来歴
編集静岡県出身。静岡県立沼津東高等学校を経て、東京大学法学部卒業。1978年大蔵省入省(主税局調査課)[1][2]。ドイツ留学後、在ドイツ日本国大使館公使などを務め、2007年財務省大臣官房政策評価審議官。2008年横浜税関長[3]。2010年税務大学校長[4]。2014年財務省大臣官房付、退官、ANA Cargo顧問[5]。2016年エヌ・ティ・ティ・カードソリューション監査役。2019年損保ジャパン日本興亜アセットマネジメント取締役[6]。 2024年秋、瑞宝中綬章受章[7]。
職歴
編集- 1978年:大蔵省入省(主税局調査課)[2]
- 1979年:日本貿易振興会(ドイツ留学)[2]
- 1981年:運輸省大臣官房政策計画官付[2]
- 1983年:太田税務署長
- 1986年:外務省在ドイツ日本国大使館二等書記官
- 1992年:広島国税局課税第一部長
- 1994年:大阪税関総務部長
- 1996年:大蔵省大臣官房金融検査部企画官
- 1998年:経済企画庁総合計画局計画官(財政金融担当)
- 2000年:大阪国税局総務部長
- 2001年:外務省在ドイツ日本国大使館公使
- 2004年:国税庁長官官房会計課長
- 2005年:厚生労働省労働基準局勤労者生活部長
- 2007年:財務省大臣官房政策評価審議官兼大臣官房審議官
- 2008年:横浜税関長
- 2009年:財務省大臣官房審議官(大臣官房担当)
- 2010年:税務大学校長
- 2011年:財務省大臣官房付、退官、輸出入・港湾関連情報処理センター専務取締役
- 2014年:財務省大臣官房付、退官、ANA Cargo顧問
- 2016年:エヌ・ティ・ティ・カードソリューション監査役
- 2019年:損保ジャパン日本興亜アセットマネジメント取締役
- 2020年:SOMPOアセットマネジメント取締役
脚注
編集- ^ 官庁ふるさと人脈 12 静岡県(下) サッカー「名門高」の出身者「医薬経済 1469号 (発売日2014年06月01日)」
- ^ a b c d 『大蔵省名鑑 1997年版』時評社、1996年12月、20頁
- ^ ひと】横浜税関長・青木直幸氏/ミナト横浜の一翼担い業務遂日本海事新聞2008年07月10日
- ^ 国税庁幹部の異動発令、新長官は川北力理財局長ゼイタックス
- ^ 国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の報告(平成26年7月1日~同年9月30日分)平成26年12月19日 内閣官房内閣人事局
- ^ 人材育成の取組み損保ジャパン日本興亜アセットマネジメント
- ^ “令和6年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者”. 内閣府. p. 1 (2024年11月3日). 2024年12月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月2日閲覧。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|