青柳悦子

日本の仏文学者

青柳 悦子(あおやぎ えつこ、1958年 - )は、日本仏文学者筑波大学人文社会系教授。専門は文学理論[1]渋沢・クローデル賞特別賞受賞。

人物・経歴

編集

東京都生まれ[2]。1981年筑波大学比較文化学類卒業[3]。1987年筑波大学大学院文芸・言語研究科博士課程単位取得退学[3][2]、筑波大学文芸・言語学系助手[3]。1991年から1993年まで社会科学高等研究院に留学し[1]DEAを取得[3]

1992年日本学術振興会特別研究員。1993年筑波大学現代語・現代文化学系講師。1998年渋沢・クローデル賞特別賞受賞[3]。1999年筑波大学現代語現代文化学系助教授。2004年筑波大学人文社会科学研究科文芸・言語専攻助教授[3]。 2007年筑波大学人文社会科学研究科准教授[3]博士(文学)[4]。2008年筑波大学人文社会科学研究科教授。2014年筑波大学人文社会系教授[3]

著作

編集

著書

編集
  • 『文学理論のプラクティス - 物語・アイデンティティ・越境』(土田知則共著、新曜社) 2001年
  • デリダで読む『千夜一夜』:文学と範例性』(新曜社) 2009年

翻訳

編集

脚注

編集