2-アミノピリジン (2-Aminopyridine) は、化学式 H2NC5H4N で表される有機化合物である。3つのアミノピリジンの異性体の 1つである。無色の固体で、医薬品のピロキシカムスルファピリジン英語版テノキシカムトリペレンナミン英語版の製造に用いられる。ナトリウムアミドピリジンチチバビン反応で生成される[3]

2-アミノピリジン
物質名
識別情報
3D model (JSmol)
ChemSpider
ECHA InfoCard 100.007.263 ウィキデータを編集
性質
C5H6N2
モル質量 94.12 g·mol−1
外観 無色の固体
融点 59 - 60 °C
沸点 210°C
危険性
GHS表示:
急性毒性(高毒性)急性毒性(低毒性)水生環境への有害性
Danger
H301, H311, H312, H315, H319, H335, H411
P261, P264, P270, P271, P273, P280, P301+P310, P302+P352, P304+P340, P305+P351+P338, P312, P321, P322, P330, P332+P313, P337+P313, P361, P362, P363, P391, P403+P233, P405, P501
引火点 68 °C; 154 °F; 341 K
致死量または濃度 (LD, LC)
200 mg/kg (ラット, 経口)
50 mg/kg (マウス, 経口)[2]
NIOSH(米国の健康曝露限度):
TWA 0.5 ppm (2 mg/m3)[1]
TWA 0.5 ppm (2 mg/m3)[1]
5 ppm[1]
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。

構造

編集

2-ヒドロキシピリジン英語版ピリドン互変異性体に大幅に変換されるが、関連するイミン互変異性体は 2-アミノピリジンにとってそれほど重要ではない。

毒性

編集

急性毒性は、LD50= 200mg/kg (ラット、経口) である。

脚注

編集
  1. ^ a b c d e NIOSH Pocket Guide to Chemical Hazards 0026
  2. ^ 2-Aminopyridine”. 生活や健康に直接的な危険性がある. アメリカ国立労働安全衛生研究所英語版(NIOSH). 2025年10月18日閲覧。
  3. ^ Shimizu, Shinkichi; Watanabe, Nanao; Kataoka, Toshiaki; Shoji, Takayuki; Abe, Nobuyuki; Morishita, Sinji; Ichimura, Hisao (2007). “Pyridine and Pyridine Derivatives”. Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry. Weinheima: Wiley-VCH. doi:10.1002/14356007.a22_399. ISBN 978-3-527-30673-2.