2001年の日本ハムファイターズ
2001年の日本ハムファイターズ(2001ねんのにっぽんハムファイターズ)では、2001年シーズンについての日本ハムファイターズの動向をまとめる。
2001年の日本ハムファイターズ | |
---|---|
成績 | |
パシフィック・リーグ6位 | |
53勝84敗3分 勝率.387[1] | |
本拠地 | |
都市 | 東京都文京区 |
球場 | 東京ドーム |
![]() | |
球団組織 | |
オーナー | 大社義規 |
経営母体 | 日本ハム |
監督 | 大島康徳 |
選手会長 | 岩本勉 |
« 2000 2002 » |
この年の日本ハムファイターズは、大島康徳監督の2年目のシーズンである。
概要
編集就任初年度、ビッグバン打線が爆発しAクラスである3位に入った大島監督は、「21世紀最初の年に優勝する」と意気込み、開幕を迎えた。しかし開幕直前に井出竜也が離脱したのを皮切りに開幕後に片岡篤史、シャーマン・オバンドー、ナイジェル・ウィルソン等主力野手の故障者が続出、4月の段階で早くも最下位に転落。その後も巻き返すことができず、投手陣も打ちこまれた。ベテランの下柳剛が9勝を挙げ、リリーフに回った芝草宇宙が6勝と復活、奈良原浩も故障者の穴を埋める働きを見せた。ルーキーの井場友和や中村隼人、高卒2年目の田中賢介、佐々木貴賀、高卒3年目の實松一成、森本稀哲など若手にも積極的に出番が与えられたが、最終的に53勝84敗3分で21世紀最初の年は7年ぶりの最下位に終わった。その後2004年の札幌ドーム移転まで、チームは低迷期を迎えることになる。チームの低迷で大島監督の進退問題が浮上したが、翌シーズンも続投が決まった。
チーム成績
編集レギュラーシーズン
編集開幕:3/24 | 5/1 | 6/1 | 7/1 | 8/1 | 9/1 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | 中村豊 | 中 | 井出竜也 | 中 | 井出竜也 | 中 | 井出竜也 | 中 | 井出竜也 | 一 | 小笠原道大 |
2 | 一 | 小笠原道大 | 左 | 石本努 | 右 | 中村豊 | 一 | 小笠原道大 | 遊 | 奈良原浩 | 遊 | 奈良原浩 |
3 | 三 | 片岡篤史 | 一 | 小笠原道大 | 一 | 小笠原道大 | 三 | 片岡篤史 | 一 | 小笠原道大 | 三 | 片岡篤史 |
4 | 左 | オバンドー | 指 | ウィルソン | 指 | オバンドー | 指 | オバンドー | 指 | オバンドー | 指 | 田中幸雄 |
5 | 右 | 島田一輝 | 二 | 金子誠 | 三 | 片岡篤史 | 左 | 田中幸雄 | 三 | 片岡篤史 | 中 | 井出竜也 |
6 | 指 | ウィルソン | 遊 | 田中幸雄 | 遊 | 田中幸雄 | 右 | 藤島誠剛 | 左 | 田中幸雄 | 右 | 上田佳範 |
7 | 遊 | 田中幸雄 | 左 | 藤島誠剛 | 左 | 島田一輝 | 二 | 金子誠 | 右 | 島田一輝 | 二 | 金子誠 |
8 | 捕 | 野口寿浩 | 捕 | 田口昌徳 | 二 | 金子誠 | 捕 | 野口寿浩 | 捕 | 野口寿浩 | 捕 | 實松一成 |
9 | 二 | 金子誠 | 三 | 奈良原浩 | 捕 | 野口寿浩 | 遊 | 奈良原浩 | 二 | 金子誠 | 左 | 原田政彦 |
投 | 金村暁 | 投 | 金村暁 | 投 | 佐々木貴賀 | 投 | 下柳剛 | 投 | 金村暁 | 投 | 岩本ツトム |
順位 | 4月終了時 | 5月終了時 | 6月終了時 | 7月終了時 | 8月終了時 | 最終成績 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 近鉄 | -- | オリックス | -- | 近鉄 | -- | 近鉄 | -- | ダイエー | -- | 近鉄 | -- |
2位 | ダイエー | 0.5 | ダイエー | 1.0 | ダイエー | 2.5 | ダイエー | 1.5 | 近鉄 | 0.5 | ダイエー | 2.5 |
3位 | オリックス | 2.0 | ロッテ | 1.5 | オリックス | 3.5 | 西武 | 2.5 | 西武 | 3.5 | 西武 | 6.0 |
4位 | ロッテ | 2.5 | 近鉄 | 1.5 | ロッテ | 4.5 | オリックス | 3.5 | オリックス | 6.5 | オリックス | 7.0 |
5位 | 西武 | 3.0 | 西武 | 3.5 | 西武 | 5.5 | ロッテ | 7.0 | ロッテ | 7.0 | ロッテ | 14.0 |
6位 | 日本ハム | 7.0 | 日本ハム | 13.5 | 日本ハム | 14.0 | 日本ハム | 18.5 | 日本ハム | 18.5 | 日本ハム | 24.5 |
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | 大阪近鉄バファローズ | 78 | 60 | 2 | .565 | 優勝 |
2位 | 福岡ダイエーホークス | 76 | 63 | 1 | .547 | 2.5 |
3位 | 西武ライオンズ | 73 | 67 | 0 | .521 | 6.0 |
4位 | オリックス・ブルーウェーブ | 70 | 66 | 4 | .515 | 7.0 |
5位 | 千葉ロッテマリーンズ | 64 | 74 | 2 | .464 | 14.0 |
6位 | 日本ハムファイターズ | 53 | 84 | 3 | .387 | 24.5 |
オールスターゲーム2001
編集→詳細は「2001年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照
|
|
選手・スタッフ
編集表彰選手
編集リーグ・リーダー | |||
---|---|---|---|
選手名 | タイトル | 成績 | 回数 |
小笠原道大 | 最多安打 | 195本 | 2年連続2度目 |
ベストナイン | ||
---|---|---|
選手名 | ポジション | 回数 |
小笠原道大 | 一塁手 | 2年ぶり2度目 |
ゴールデングラブ賞 | ||
選手名 | ポジション | 回数 |
小笠原道大 | 一塁手 | 3年連続3度目 |
ドラフト
編集→詳細は「2001年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)」を参照
順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
---|---|---|---|---|
自由獲得枠 | 江尻慎太郎 | 投手 | 早稲田大学 | 入団 |
1巡目 | (選択権なし) | |||
2巡目 | 山口弘佑 | 投手 | リースキン広島 | 入団 |
3巡目 | (選択権なし) | |||
4巡目 | 佐藤吉宏 | 外野手 | 鳥栖高 | 入団 |
5巡目 | 野中信吾 | 内野手 | 神埼高 | 入団 |
6巡目 | 富樫和大 | 投手 | 川崎製鉄千葉 | 入団 |
7巡目 | 山田憲 | 内野手 | 東海大学付属浦安高 | 入団 |
8巡目 | 村西辰彦 | 内野手 | 愛知学院大学卒 | 入団 |
出典
編集- ^ “年度別成績 2001年 パシフィック・リーグ”. 日本野球機構. 2016年11月12日閲覧。
- ^ 『2002 ベースボール・レコード・ブック』ベースボール・マガジン社、2001年。ISBN 4-583-03677-9。