本項では2025年9月7日月食について述べる。この日付は協定世界時 (UTC) によるもので、日本国内を含めた一部地域では9月8日未明に観測された。地球上で発生する月食としては2025年3月14日の皆既月食以来約半年ぶりで、2025年に発生する最後の月食である[2]

2025年9月7日の月食
皆既月食
オーストラリアシドニーで撮影された皆既月食
発生日 2025年9月7日
ガンマ値 -0.2752
食分 1.3619
サロス周期 128番(全71回の41番目)
皆既食継続時間 82分6秒
部分食継続時間 209分24秒
半影食継続時間 326分40秒
前回の月食 2025年3月14日
次回の月食 2026年3月3日
経過 (UTC)
 半影食始 (P1) 
15時28分21秒
 部分食始 (U1) 
16時27分2秒
 皆既食始 (U2) 
17時30分41秒
 最大食 
18時11分43秒
 皆既食終 (U3) 
18時52分47秒
 部分食終 (U4) 
19時56分26秒
 半影食終 (P4) 
20時55分0秒
出典: [1]

概要

編集

この月食のサロス周期は128番。アメリカ航空宇宙局 (NASA) によって計算されている最大食分は約 1.362 で、月が地球の本影内を一時的に通過する皆既月食である[1]。サロス周期が128番の月食としては2007年8月28日の皆既月食以来、約18年ぶりとなった[3]。月が軌道上において近地点に到達する約2日前に発生する月食であったため、通常よりも地球から見た月は大きいとみられていた[4]。月が地球の本影内に完全に位置する皆既食は約82分続く[1][2]ユーラシア大陸アフリカ大陸オセアニア州のほぼ全域、そして南極大陸の広い範囲で皆既月食を観測することができ[5]世界人口の約 85% に相当する約70億人がこの月食を観測することが可能であるとも計算されている[6]

日本国内では2022年11月8日の皆既月食以来、約3年ぶりに観測される皆既月食であり[7]、皆既月食に限らず月食自体が観測されるのも2024年3月25日に観測された半影月食以来、約1年半ぶりとなる[8]

 
最大食時に月から見た地球の見え方
 
2025年9月7日の皆既月食の経過
 
月食の観測が可能な領域(白)を示した地図[1]

画像

編集

(撮影時刻はいずれも協定世界時による)

出典

編集
  1. ^ a b c d Fred Espenak (2009年4月29日). “Total Lunar Eclipse of 2025 September 07” (PDF). Goddard Space Flight Center. NASA. 2025年9月7日閲覧。
  2. ^ a b LUNAR ECLIPSES: 2021 - 2030”. Goddard Space Flight Center. NASA. 2025年9月7日閲覧。
  3. ^ Saros Series 128”. Goddard Space Flight Center. NASA. 2025年9月7日閲覧。
  4. ^ Moon Distances for Tokyo, Japan”. timeanddate.com. 2025年9月7日閲覧。
  5. ^ September 7–8, 2025 Total Lunar Eclipse (Blood Moon)”. timeanddate.com. 2025年9月7日閲覧。
  6. ^ Graham Jones (2025年8月26日). “Total Lunar Eclipse: Will There Be Blue in the Blood Moon?”. timeanddate.com. 2025年9月7日閲覧。
  7. ^ ほしぞら情報2025年9月 | 皆既月食(2025年9月)”. 国立天文台. 2025年9月7日閲覧。
  8. ^ Fred Espenak (2009年4月29日). “Penumbral Lunar Eclipse of 2024 March 25” (PDF). Goddard Space Flight Center. NASA. 2025年9月7日閲覧。

外部リンク

編集