Wikipedia:削除依頼/又吉イエス
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2005年9月12日 (月) 14:24の版以降、「話題になった文面」の節に、選挙ポスターに書かれていたとされる文章が記載されています。それなりの長文であり、引用の要件も満たしていないものと思われ、これらが実際にポスターに書かれていた文面であれば、転載によりそのポスターの著作権を侵害している恐れがあります。該当記事のノートに、「選挙ポスターは」「著作権の対象外」とのコメントがなされていて、その真偽を井戸端で質問しましたが(Wikipedia:井戸端#選挙ポスターの著作権)、今の所肯定的な意見はありません。また、仮にポスターからの転載であることが確認できない場合でも、同一の文章がウェブに数多く存在し、やはり何かの著作物を複製していることになり、その著作物の著作権を侵害している恐れがあります。以上を理由に、ケース B-1 として削除を提案いたします。 --Tails 2007年6月3日 (日) 01:30 (UTC)[返信]
- (特定版削除)依頼者票です。 --Tails 2007年6月3日 (日) 01:30 (UTC)[返信]
- (コメント)「同一の文章がウェブに数多く存在し、やはり何かの著作物を複製していることになり」…否、この理屈はおかしいです。飽く迄も原出典の著作性如何に倣うのが著作権です。PD文書がウィキペディアに転載されていたからといって、その文書を再転載してはならないという理屈は有り得ません。なお、このコメントは選挙ポスター自体の著作性に付いて言及するものではありません。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年6月3日 (日) 02:52 (UTC)[返信]
- (コメント)PDであることが確認できない限り著作権侵害の恐れがある、著作権の侵害が実際に確認されなくてもその恐れがあれば削除すべきである、という立場です。例えばウェブからライセンス不明な文章が転載され、その転載が削除されることは、比較的よくあることだと思います。削除の方針における「複数の候補があって、そのいずれがオリジナルかわからない、といったケース」に該当しているという解釈も可能です。 --Tails 2007年6月3日 (日) 03:06 (UTC)[返信]
- (コメント)ライセンス不明である事と、オリジナル不明である事とは全く別です。今回の場合、オリジナルは判っている訳であり、少なくとも上記の事由に付いては的外れです。「~該当しているという解釈も可能」…無茶苦茶な拡大解釈をしないで下さい。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年6月3日 (日) 03:17 (UTC)[返信]
- (コメント)ポスターがオリジナルであるかどうかわからないことを前提に、実際にポスターがオリジナルであるかどうかにかかわらず問題である、という立場で削除提案しております。もしポスターがオリジナルであることを確認頂けたのでしたら、是非その旨お書き頂ければ、この議論にとって大きな貢献になりましょう。 --Tails 2007年6月3日 (日) 03:31 (UTC)[返信]
- (コメント) まず、実際にそのポスターに当該フレーズが書かれていなかったことが早急に確認できるならば、当該フレーズは「虚偽の記載・いたずら書き」として即時もしくはケースAを適用し削除することが可能(勿論、この場合には削除しないという選択もあるかもしれない。)。実際にポスターに書かれていたことが早急に確認できる場合、著作権上の問題(含、そもそもこの文書が著作物であるか否かという議論)も含め、『存続させる方がWPにとって利益があるのか、削除する方がよいのか』を議論し、存続することがよいとの判断が出れば削除依頼を取り下げ、存続することが可能。もし削除が適当との判断が下されたならば「削除が妥当だと思われる」としてケースZを適用、削除することが可能。著作権如何よりも重要なのは「WPにとって有益か否か」であると考える。(私自身は中立の立場を守ることとする。)また、著作権の所在が不明確である現状では『著作権侵害かもしれない記事である』としか言いようがないし、一旦依頼を取り下げ、当該ノートページにて議論、著作権法違反であることが確認された時点で削除する、という方法がよいのではないかと考える。 --Lonchi Awotsuki** 2007年6月5日 (火) 06:40 (UTC)[返信]
- (コメント)ウィキペディアにとって有益か否かが著作権より重要だという点については、同意できません。著作権者の権利を尊重することはもちろんですし、ウィキペディアが法的にクリーンであることがウィキペディア自体にとって重要であると考えます。また、問題の文章は例えば [1] か他の何か(ポスターを含む)からの転載であることは確認されているわけであり、オリジナルが特定されないとしても Wikipedia:著作権侵害かもしれない記事 で扱われる範囲には該当しないと考えます。従って、現段階では依頼の取り下げをするつもりはありません。 --Tails 2007年6月5日 (火) 10:50 (UTC)[返信]
- (コメント) 失礼。語弊があったようなので修正。『著作権如何よりも重要なのは「WPにとって有益か否か」である』というのはあくまでも『現状では現著作物が示されておらず、著作財産権が存在するか否かがグレーであるから、』という意味である。現状では本当に著作物なのかどうか自体もあやふやである(この認識が間違っているのであれば私の意見は全て削除して頂いて結構です。)というところから、「疑わしきは罰せず」という原理で削除方針B-1の適用に抵抗を感じているわけなのです。つまり、現著作物が示されているのであればB-1の適用を妨げないがそれが見つかっていないのが現状。確定していないものをグレーゾーンで罰するということに賛成できない。ただ、疑わしいのは事実であり、著作権侵害かもしれない記事という妥協点を見出した。ということである。『何か1つでも物的証拠があれば納得いくのだが…』というのが本心である。 --Lonchi Awotsuki** 2007年6月6日 (水) 04:55 (UTC)[返信]
- (特定版削除)
ポスターに書かれていたというのが事実でないのであれば虚偽の記載にあたりケースZ(この場合には編集対応でも可)、書かれていたというのが事実であればケースB-1。選挙ポスターは公職選挙法第143条がいう「選挙運動のために使用する文書図画」にあたるわけですが、これは著作権法第10条2項で著作物ではないとされる「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道」もしくは第13条で権利の目的とならない著作物とされるもののいずれにも該当しないでしょう。--端くれの錬金術師 2007年6月6日 (水) 18:44 (UTC)--修正端くれの錬金術師 2007年7月7日 (土) 17:06 (UTC)[返信] - (特定版削除)問題の文章は筆者の思想が明確に打ち出されたものであり著作物として扱われるべきもの。
ポスターに書かれていたというのが事実でないのであれば、氏名表示権の侵害により削除。書かれていたというのが事実であれば、複製権の侵害により削除。選挙のポスターが著作権の対象になるかどうかについては、端くれの錬金術師さんの意見を支持。--枯葉 2007年6月9日 (土) 18:27 (UTC)[返信]- (コメント)[2] に該当のポスターの一枚と思われる画像あり。氏名表示権侵害のおそれはないものと判断した。--枯葉 2007年6月17日 (日) 05:22 (UTC)[返信]
- (コメント)又吉サイドに「選挙ポスターの文面がWikipediaに転載されている件について削除依頼があがっているが、これについての見解についてご教示願いたい」旨のメールを送ったところ、「クリエイティブコモンズライセンス(CC)での対応を考えており、近々サイトにこれについて掲示する予定である」との返答を頂きました。GcG / avatar of femtowaros 2007年6月16日 (土) 10:40 (UTC)[返信]
- (追記)上記のお返事を頂いてから3週間ほど経過しますが、CCライセンスについての件がサイトには掲載されていないようです。これから参院選に又吉氏が出馬するとの情報もあり、そうした場合には選挙期間中のサイトの更新が停止されることからみて、ライセンス関係についての状況がクリアとなるのは時間がかかる可能性があります。このような状況ではこの削除依頼をどう進めるべきか微妙な状態にあると考えられますが、どうしたものでしょうか。GcG / avatar of femtowaros 2007年7月7日 (土) 16:09 (UTC)[返信]
- (コメント)又吉サイドにメールを送っていたというのは気づきませんでした。ですが、仮にCCでライセンスされたとしても、CCとGFDLには互換性がないためウィキペディアに持ち込むことができないため、現状では特定版削除票を撤回できません。--端くれの錬金術師 2007年7月7日 (土) 17:06 (UTC)[返信]
- (コメント)そうですか。現状について述べただけで、別に端くれの錬金術師 さんに特定版削除票を撤回して欲しいとか依頼した覚えは皆無ですので。万が一、誤解を与えるような書き方をしているとか思われているようでしたら、それについてはお詫びいたします。GcG / avatar of femtowaros 2007年7月7日 (土) 18:18 (UTC)[返信]
- (コメント)依頼者です。許諾が確認できたら依頼を取り下げようと思って、向こうの対応を待っていましたが、CCとの互換性がないことに気付いていませんでした。これからどう進めるかは、GcGさん次第であるように思います。再びコンタクトを取って真意を確認するのであれば、私は更に待ちたいと思います。あるいはもうコンタクトを取らないのであれば、CCライセンスの表明如何にかかわらず、削除が行われることになると思います。 --Tails 2007年7月7日 (土) 18:49 (UTC)[返信]
- (コメント)又吉サイドにメールを送っていたというのは気づきませんでした。ですが、仮にCCでライセンスされたとしても、CCとGFDLには互換性がないためウィキペディアに持ち込むことができないため、現状では特定版削除票を撤回できません。--端くれの錬金術師 2007年7月7日 (土) 17:06 (UTC)[返信]
- (コメント)又吉サイドへの申請内容について、ノート:又吉イエスにて進めさせていただこうと思います。GcG / avatar of femtowaros 2007年7月8日 (日) 08:25 (UTC)[返信]
- (コメント)又吉氏サイドの対応とは[3]のことでしょうか。--倫敦橋 (Londonbashi) 2007年11月14日 (水) 16:55 (UTC)[返信]
- (対処)2005年9月12日 (月) 14:24の版以降を特定版削除。--Ks aka 98 2007年12月12日 (水) 15:08 (UTC)[返信]
- (確認)宣言どおり過不足なく特定版削除されていることを確認しました。--Lonicera 2007年12月13日 (木) 23:56 (UTC)[返信]
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。