Wikipedia:削除依頼/松本隆一 (画家)
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版投稿がLTA:KOIZUMIとみられる。Wikipedia:削除依頼/中野一水のように存在は確認できるが(地方紙に個展の紹介記事はある)、特筆性があると言えるかどうか微妙であるため。なお、新聞記事の記載を元に計算すると生年が既に誤りであり、学歴・職歴も件のアカウントの傾向から信用できない。--松茸(会話) 2018年12月30日 (日) 10:29 (UTC)
- (削除寄り)依頼者票。きちんとした出典が出てくれば存続でも良いかもしれませんが、現状では削除寄り。--松茸(会話) 2018年12月30日 (日) 10:29 (UTC)
(条件付即時削除)立項者がLTA:KOIZUMIとしてブロックされた場合は全般3として即時削除で良いかと思います。Wikipedia:削除依頼/中野一水と同じく。そもそもブロック逃れソックパペットでの編集自体が荒らしですし(Wikipedia:荒らし#ソックパペット)、さらに虚偽情報の記載を行うLTAであること、無出典記事であることから存続させるメリットはありません。必要なら正確性、特筆性、検証可能性を立証した上で適切な編集資格をもつ利用者が再立項すれば良いように思います。--郊外生活(会話) 2018年12月30日 (日) 12:45 (UTC)- 即時削除 立項者がLTA:KOIZUMIとして無期限ブロックを受けたことから即時削除票とします。(ただし、適切な利用者により正確性と特筆性が立証されれば票を変えます)--郊外生活(会話) 2018年12月30日 (日) 15:18 (UTC)
- コメント 聞蔵を確認してみましたが、この人物と思われる記事は見つかりませんでした(工芸関係の人物など同姓同名の人物は見つかるようですが)--郊外生活(会話) 2018年12月31日 (月) 13:13 (UTC)
- 即時削除 立項者がLTA:KOIZUMIとして無期限ブロックを受けたことから即時削除票とします。(ただし、適切な利用者により正確性と特筆性が立証されれば票を変えます)--郊外生活(会話) 2018年12月30日 (日) 15:18 (UTC)
- 即時削除 初版作成者がLTA:KOIZUMIとして無期限ブロックされたため、WP:CSD#G3として。但し、適正な利用者により有意な編集がされた場合は存続にも反対しません。--狂々亭駄楽(Daraku K.) 2018年12月31日 (月) 12:17 (UTC)
- 即時削除 初版立項者がLTA:KOIZUMIとして無期限ブロックされたため、全般3適用の即時削除とします。ただし、適正な他利用者による編集があり特筆性を満たせれば存続票とします。--Sakurapop7(会話) 2018年12月31日 (月) 12:42 (UTC)
- 即時削除 記事中の東京芸術大学美術学部卒業生という視点から調べましたが、該当人物の活動が確認できず。そのまま全般3による即時削除でよろしいのではないかと思います。--えすぱーの人(会話) 2018年12月31日 (月) 14:11 (UTC)
- 対処 削除しました。--Penn Station (talk) 2019年1月6日 (日) 00:39 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。