Wikipedia:投稿ブロック依頼 2025年10月

2025年 10月| +/-

キャッシュを破棄
ここは、合意の必要な投稿ブロックの依頼とその審議を行うページです。議論の内容や管理者の判断で、投稿ブロックを見送る場合や、1か月以下の投稿ブロック処置になる場合もあります。

投稿ブロックを依頼する前に

投稿ブロックおよびその依頼は懲罰や個人攻撃・報復のための手段としてあるものではありません。

利用者間でトラブルが発生した場合には、いきなり投稿ブロックを依頼するのではなく、まず論争の解決に従い、対話と合意での解決を目指してください。それでも上手く行かなかった場合、投稿ブロックの方針の「投稿ブロックを実施すべき場合」をよく読み、該当する場合には以下の説明の手順で投稿ブロックの依頼を行ってください。

方針違反が明確な場合は、ここで依頼せず、以下に示すページへ"報告"してください。

管理者伝言板では、このページでの依頼資格を有していない利用者による報告や依頼も可能です。

このページで投稿ブロックの解除・短縮・延長・条件変更依頼も可能です。「ブロック」を「ブロック解除」「ブロック短縮」「ブロック延長」「ブロック条件変更」に読み替え、解除・短縮・延長すべき理由を示して、以下の方法で依頼してください。

なお、行われた投稿ブロックが適切であったかどうかをコミュニティに追認してもらう必要があると判断した場合は、追認依頼もできます。また、追認依頼はブロックを行った管理者以外の依頼も可能です。この場合も追認すべき理由を示して依頼を行ってください。

投稿ブロック依頼と意見の書き込み

編集

依頼・コメント資格について

編集

ある程度の投稿実績のあるログインユーザーのみ依頼の提出、コメントが可能ですが、それ以外のログインユーザーやIPユーザーの場合は広域ブロックに巻き込まれる恐れのあるユーザーに限り、広域ブロックおよびその依頼に関連している内容のみコメントが可能です。その他のIPユーザーは依頼・コメントの資格はありません(下記に示されている細部の編集などの対処を除く)。

具体的には以下の表に記述しているユーザーに資格があります。この資格要件は、投稿ブロック依頼のノートページにも適用されます。

利用者区分 依頼 投票 コメント
依頼時点で編集50回以上、活動期間1か月以上の2点を満たしている、被依頼者でないログイン利用者
被依頼者、または広域ブロックに巻き込まれる範囲のログイン利用者(新規利用者を含む)・非ログイン利用者 不可 不可
上記に該当しないログイン利用者・非ログイン利用者(注) 不可 不可 不可

(注)依頼より1時間以内に、ログインしてから「編集回数50回以上かつ活動期間1か月以上のログインユーザー」によって本人であることが明示された場合は依頼を有効とします。これは依頼を出した際にユーザーが誤って、もしくはシステム上のトラブルなどで不意にログアウトされてしまった場合、またはログインし忘れた際の救済措置です。

なお、上記に該当するユーザー以外の投稿ブロック依頼は提出されても無効となります。ただし、例外として、投稿ブロック依頼のサブページにおける荒らし対処や不適切発言の除去、細部の編集、過去ログへの移動につきましては上記に該当する以外のログインユーザーやIPユーザーでも可能です。 ※2006年6月4日までに提出された依頼についてのコメント資格は改定前のコメント資格を参照。 依頼は具体的に問題点を指摘し、なぜ投稿ブロックの対象となるのかを他の人にも理解できるように示してください。また、「対話のための即時ブロック」の必要性やブロック期間に関する提案があれば併記してください。

被依頼者がブロック済みの場合

編集

追認や延長といったブロック依頼で、被依頼者が既にブロック済みの場合、直接依頼ページにコメントすることはできません。ブロック済みユーザーは、ブロック時に会話ページで案内された「今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼」の方法に従い、自身の会話ページへの投稿は許可されている場合は会話ページ、会話ページもブロックされている場合は、Internet Relay Chat(IRC)の#wikipedia-ja-unblockで行ってください。管理者の判断によって転記されることがあります。

依頼の書き方の例

編集

まず、依頼する月のページの一番下に以下のように書き、ページを保存します。「だれだれ」の部分には利用者名を記載します。広域ブロックおよびその解除の場合は利用者名の部分をIPアドレスの範囲またはプロバイダ名に置き換えてください。

{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ}}

ブロック解除・短縮・延長・追認依頼の場合は、依頼する月のページの一番下に以下のように書き、保存します。

{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ 解除}}
{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ 短縮}}
{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ 延長}}
{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ 追認}}

保存すると、そのページに赤いリンクが表示されます。このリンクを開き、以下の要領で依頼文を作成してください。なお広域ブロック依頼の場合は「だれだれ」の部分をプロバイダ名やIPアドレス、およびリモートホスト名など、適切なものに変更してください。

=== {{User2|だれだれ}} ===
[[記事1]]、[[記事2]]などに著作権侵害のおそれのある投稿を行い、やめるよう依頼しても無視し続けています。よってブロック依頼を行います。--~~~~

投稿ブロック対象のユーザ名を示し、具体的な行動を示すため、少なくとも問題のある行為・編集を行った記事およびユーザの履歴をリンクで示してください。また、文末に提案者の日時入り署名(--~~~~)を行ってください。

依頼が2回目以降となる場合は、前回とは別名でサブページを作成の方をお願いします。以下に別名での作成例を記します。

{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ YYYYMMDD}}
{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ X回目}}

前者の場合はYYYY部分には西暦を、MMの部分には月を、DDの部分には日を入力します(例:2025年10月17日に提出する場合は20251017)。後者の場合はXの部分に投稿ブロック依頼回数を入力します。

  • 依頼文を作成し終えて投稿したら、被依頼者にブロック依頼を提出した旨を通知しましょう。

コメントの書き方

編集

新規のコメントを書く時には、以下の書式で該当セクションの一番下に追加してください。

* (賛成)/(条件付賛成)/(反対)/(条件付反対)/(保留)/(コメント)/(報告)に続いて意見。--~~~~

※投稿ブロック解除・短縮・延長・追認依頼の場合は「(賛成)/(反対)」に代わって「(解除)/(短縮)/(継続)/(延長)/(追認)」となります。さらに「(保留)/(コメント)」や「(条件付〜)」も使用可能です。

意見を書く際には「必ず賛成、反対、保留、コメントなどと言うように冒頭に明確に表明」してください。投票に際してはアイコンを用いることができます。Template:BLを参照して下さい。

可読性を上げるため、このページでの意見には<br />を用いないでください。:の使用は避けて*に統一し、階層の変更は特定意見へのコメント以外にはなるべく行わないようにしてください。レイアウト、インデント、文字飾り等、様式については変更されることがあります。

依頼を取り下げる場合は「(取り下げ)」に続いて、取り下げる理由を書きます。ただし取り下げを表明した場合でも、管理者による終了の判定があるまで議論は継続されます。以下は取り下げを行う際の書き方の例です。

* (取り下げ)議論に参加して頂けるようになったので、依頼を取り下げます。--~~~~
* (取り下げ)この依頼の審議中にソックパペットとして無期限ブロックされたため、依頼を取り下げます。--~~~~
* (取り下げ)広域ブロックを依頼したものの、この依頼の審議中にプロバイダに割り当てられているIPアドレスの変更があったので、そのIPアドレスへの影響を考慮して、依頼を取り下げます。--~~~~

終了について

編集

個々のブロック依頼は、管理者による議論終結の判断で終了します。終結が宣言されていないブロック依頼は議論継続中の案件です。

議論終結後の具体的な手順は、管理者マニュアル/投稿ブロックまたは管理者マニュアル/投稿ブロックの解除を参照してください。

ルールの改訂

編集

ルールの見直しおよび追加提案はいつでも行えます。

関連項目

編集

ログ

編集

依頼

編集

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、6か月ブロック に決定しました。


[1][2]など、問題のない記述法にもかかわらず、機械的に出典テンプレート{{cite}}系に書き換えていく行為を多数行っており、その他の呼びかけにも一切応じません。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにてすでに2回のブロックを受けましたが投稿内容&対話状況に改善の兆しはありません。よってブロック依頼を行います。

この出典云々の行為の是非については、検索したら過去に議論があったので、必要な方はこちらをご参照ください(「Wikipedia:井戸端/subj/脚注の編集方法について」)。なお同氏の行為は、ウッチリストに表示される要約で、取り消し編集の際に抗議を行っていた方がいて気づいたものです。 --Voncercue会話2025年10月5日 (日) 10:46 (UTC)[返信]

依頼者コメント

編集

被依頼者コメント

編集

審議・投票

編集
  •   条件付賛成 (条件:対話に応じるのであれば1年程度) (期間:最長3年程度(それ以上にも反対せず)) 僭越ながらコメント欄と審議・投票欄を作成させていただきました。さて被依頼者の一連の行動についてですが、機械的にテンプレートに書き換えるだけならまだしもそのテンプレートの使い方を間違えて何度も注意を受けている状況実例1実例2)があり、加えて一貫して対話拒否を貫いていることからある種のコミュニティを消耗させる利用者に該当すると思料します。私自身出典テンプレートの使用は不慣れかつ入力の手間が多いので基本的には必要事項を平文で入力することを好んでおり、それを他の方が出典テンプレートに置き換えること自体は理解できますし、場合によっては(同一書籍から異なる頁で多数出典とした場合など)可読性などの向上に資するとは思いますが、被依頼者が行ったように誤ったテンプレートの使い方をされてせっかく入力した出典記載を(あえて強い表現を用いますが)破壊されては堪りません。
被依頼者はこの他、問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為を行っており、この件に関しても対話拒否を貫いています。複数の異なる問題の指摘に対し対話拒否を貫き、それを理由として既に2回も裁量ブロックに処されている以上、被依頼者には共同作業に参加するという意志があるのか、百科事典の発展という目的を理解できているのか疑問符が付きます。よって各種方針の熟読期間として年単位のブロック、具体的には対話に応じるのであれば1年程度かそれ以下でも構いませんが、あくまで対話拒否を貫かれるのであれば最長で3年程度(それ以上にも反対せず)のブロックを求めます。--カチューシャ・ベズイミアニ会話2025年10月5日 (日) 17:10 (UTC)[返信]
(追記)出典テンプレートへの差し替えそれ自体は確かに論点から外して良いと思いますが、被依頼者は出典テンプレートの使い方を間違えて何度も注意を受けており出典テンプレートへの差し替えのやり方に問題が否めないことから、「出典テンプレートの誤った使用を繰り返している」点まで論点から外すことには  強く反対します。
また、被依頼者は自身の会話ページで対話拒否を貫く一方、記事のノートページで問題提起をするという行為(ノート:ヘルマン・エーリヒ・バウアーノート:フランツ・ライヒライトナーなど)を複数件行っており、ノートページの使い方がわからないというわけではなさそうです。このためただの対話拒否よりも悪質性が高いのではないかと思料します。--カチューシャ・ベズイミアニ会話2025年10月8日 (水) 09:42 (UTC)[返信]
  •   コメント Voncercueさんが提示された出典テンプレートの置き換えは特段悪質な行為とは思いません。私もこれは普段からやっています。これらの出典テンプレート置き換えはウィキペディアを編集する際のビジュアルエディターで簡単な変換機能があるため、「置き換えたほうがよいもの」という誤解を私もいままでしていましたが、ご紹介頂いた過去の議論を拝見して置き換えることが善というわけではないことを知りました。そうであるとしても、置き換えたことがブロックされるべき理由とは思えません。それよりも問題であると思うことはやはり対話拒否でしょう。あるいはカチューシャ・ベズイミアニさんが提示されたものもブロックの判断材料であると思います。--けちちょん会話2025年10月5日 (日) 20:15 (UTC)[返信]
  •   条件付賛成 (条件:テンプレートへの書き換えを論点から外し、論点を対話拒否のみに絞ること) (期間:3ヶ月) 自分も出典テンプレートへの置き換え自体は問題であるようには思いません。EMU500さんの編集内容を確認しましたが、WP:REPEATLINKWP:OVERLINKINGの除去、出典テンプレートへの置き換えなど編集内容自体は理解できます。ところどころミスもありますが、(もちろんプレビューなどで自分で確認するのが一番望ましいのですが)気づいた人が直せば良い程度のもので、それ自体はブロック理由にはならないかと思います。提示された井戸端の話題ですが10年以上も前の話であり、出典テンプレートの認知も進んでいることから改めて議論が必要な議題でしょう。また、その井戸端の議論の概要は「別に置き換える必要はない」であって「置換えてはいけない」ではないと思います。一方で会話ページを見ると注意を受けても一切反応しておらず、これでは改善意思があるのかわからず対話拒否と受け取られても仕方ありません。2度の短期ブロックを受けても反応がないとなると短期のブロックでは難しく、対話を促すため、また、方針熟読期間を兼ねて中期程度のブロック対処を行ってもよいかと思います。それでも期間は3ヶ月から最大でも6ヶ月程度ではないでしょうか。もちろんその間対話に応じず、その後改善なきメンテナンステンプレートの除去などの問題が再発すればより長期のブロック依頼を妨げるものではありません。 --桂輝平会話2025年10月8日 (水) 08:11 (UTC)[返信]
  •   条件付賛成 (条件:対話拒否のみに絞ること) (期間:3ヶ月) 私自身も出典枠の取替はしょっちゅう行っていますので、他の方同様、問題はありません。しかし、対話拒否はいけません。出典枠は取替後の内容が維持されているかどうかです。被依頼者の場合は対話を拒否し続けているとみられてもおかしくないので、対話を促すことと、出典枠の種類は豊富ですので、どれを使うかを覚えることを考慮しても1ヶ月~3ヶ月位が妥当と考えます。--修正俱楽部会話2025年10月11日 (土) 05:07 (UTC)[返信]
  • --航空ファン会話) 2025年10月12日 (日) 23:21 (UTC)  依頼開始時点で編集回数が50回未満または活動期間が1か月未満のログインユーザーには参加資格がありません。詳しくはWikipedia:投稿ブロック依頼#依頼・コメント資格についてをお読みください。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2025年10月12日 (日) 23:37 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。

Sousoumoutoku3 ほか

編集

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、両アカウントとも無期限ブロック に決定しました。


Sousoumoutoku3さん(以下、被依頼者)とほか1アカウントに対し、「多重アカウントの不適切な使用」「コミュニティを消耗させる利用者」を理由として投稿ブロックを依頼します。本来であればWP:RFCからの本依頼が通例かと思いますが、一度たりとも対話に応じていないことを踏まえ、前段を飛ばしての依頼とします。依頼対象のアカウントは以下の2アカウントです。

これまでの経緯

編集

被依頼者は2022年2月5日に「Sousoumoutoku1」のアカウントを作成し、2月まで使用したのちに2025年9月21日になって「Sousoumoutoku3」のアカウントを改めて作成しています。利用者名の傾向や編集内容などから両アカウントが被依頼者によるものであることは明白と思います。

被依頼者の問題点としては、第一に私が今回指摘した多重アカウントの件を含め、会話ページにおける多数の苦情に対して一切の対話に応じないという点です。出典を適切に提示しない、生成AIの使用が疑われる新規記事、記事の問題点を指摘されたテンプレートを改善なきまま除去する、などといった数多くの問題点が指摘されているにもかかわらず、1度たりとも対話に応じることなく、改善することもなく編集を強行されています。適切な編集を行っているのではまだしも、ここまでなると「コミュニティを消耗させる利用者」として両アカウントとも無期限ブロックで強制的に手を止めさせるのもやむなしと考えます。私が対話を試みた都合上、WP:AN/I にも報告していましたが対処されないためブロック依頼の審議に回します。--Mt.AsahidakeTalk2025年10月7日 (火) 18:32 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント

編集

審議・コメント

編集
  •   条件付賛成 (条件:両アカウントとも無期限) 依頼者票。現状のままウィキペディアにご参加いただくには問題点が山積みであり、前述のとおり一度強制的に手を止めさせるしかないと思われます。--Mt.AsahidakeTalk2025年10月7日 (火) 18:32 (UTC)[返信]
  •   賛成 (期間:両アカウントとも無期限) 被依頼者には一旦手を止めていただき、投稿ブロックの処置を不服とするのであればMt.Asahidakeさんに提示された全ての問題行為をクリアにしてからでないと、ウィキペディアでの活動を継続することはコミュニティに許されないでしょう。--けちちょん会話2025年10月7日 (火) 20:56 (UTC)[返信]
  •   賛成 (期間:Sousoumoutoku1は無期限、Sousoumoutoku3は3か月以上) まず、私がSousoumoutoku3さんの会話ページで話している生成AIの件について簡単に補足します。一番分かりやすいのは日本工機初版です。非常に特異な書式が用いられています。(個人サイトで恐縮ですが)こちらのページによれば、生成AIの出力でこのようになることがあるそうです。また、北海道日油株式会社北海道日油のどちらかでも、このような書式が使われていたように思います。加えて、最近立項・加筆された電気火管について、出典に書かれていない内容を書いてしまっている、出典のurlの記述を間違えているなど、生成AIでなければ中々現れない問題が生じています。Sousoumoutoku3さんの立項される技術関連の記事は面白いのですが、生成AIの出力をコピペした結果、大量の問題が生じているのではと不安に思っています。次いで、対話拒否との指摘について、一部の指摘が編集に反映されており、会話ページをご覧にはなっているとは思います。しかし、返答がないこと、前述の通り生成AIについては改善が怪しいことに加え、多重アカウントについては一切解決していません。今回の多重アカウントはそこまで悪質なものでは無かったのですが、会話ページへの返答がないことで話が大きくなってしまっています。以上の経緯より、このままですと、Sousoumoutoku3さんにお引き取りいただいたうえで、立項された記事を全て削除するほかなくなります。メインアカウントをSousoumoutoku3として、Sousoumoutoku1は多重アカウントで無期限ブロック、Sousoumoutoku3さんについては対話の場に来ていただくために3か月以上のブロック票を入れます。このブロック依頼でもSousoumoutoku3さんからご返答が無いなどの場合は、荒らし扱いで記事の削除依頼を提出する可能性があることをお伝えいたします。--Sasuyan会話2025年10月9日 (木) 07:16 (UTC)[返信]
    •   対処 両アカウントとも無期限ブロック。対話拒否の場合、ブロック解除の条件として「対話に応じること」が不可欠で、これは有期ブロックでは保障できないものと判断します。--Dragoniez (talk) 2025年10月16日 (木) 01:35 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。

柏市および柏駅において独自研究の記載を繰り返す非ログイン利用者

編集

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、仮アカウントは無期限、IPは1年ブロック に決定しました。


上記の非ログイン利用者について、目的外利用者および多重アカウントの不適切使用に該当する行為を行ったものとして、しかるべきIPレンジでのブロックを依頼します。

当該利用者は柏市ノート / 履歴 / ログ / リンク元において独自研究の記載(差分)、ミスリード狙いの記述(差分)を修正の差し戻し(差分)を強行しており、さらに柏駅ノート / 履歴 / ログ / リンク元 でも問題投稿の差し戻しの差戻し(差分)や独自研究の記載(差分1差分2)を強行しています。

また、上記2記事や松戸駅ノート / 履歴 / ログ / リンク元を編集している点や柏を貶め、松戸を持ち上げるその編集内容から、無期限ブロック中の利用者:ATOS1999会話 / 投稿記録 / 記録氏のブロック破りの疑いが指摘されております(ATOS1999氏のブロックの経緯についてはWikipedia:コメント依頼/ATOS1999およびWikipedia:投稿ブロック依頼/ATOS1999を参照)。

以上の理由により、今回の依頼を提出させていただく次第です。よろしくお願いします。

被依頼者コメント

編集

審議

編集
  •   賛成 (期間:1年以上) 依頼者票。IPの範囲はこちらで確認できないため対処する管理者におまかせします。--カズマリ会話2025年10月8日 (水) 12:49 (UTC)[返信]
      情報 被依頼者ですが、今日になって再び問題投稿を行っています。--カズマリ会話2025年10月15日 (水) 04:21 (UTC)[返信]
  •   賛成 (期間:アカウントに対し有効期限内いっぱい、IPに対し1年以上) 被依頼者とATOS1999氏の編集傾向の類似は偶然とは言い難いほど類似しており、ブロック破りであることは明白と言ってよい状況です。その上でブロック期間についてですが、仮アカウントに対するブロックはアカウント有効期限の都合上(こちらも参照)有効期限内でしか効力を発揮しないため、被依頼者アカウントに対しては有効期限いっぱいのブロックとし、目下問題行動を起こしているとの情報もあるためいったん手を止めていただく目的での暫定的なブロックにも反対しません。その上で、被依頼者が使用するIPに対し再度のブロック破りを可能な限り阻止するため1年以上のブロックが必要と思料しますが、ブロックするIPの範囲については対処者に一任とします。--カチューシャ・ベズイミアニ会話2025年10月8日 (水) 14:21 (UTC)[返信]
  •   賛成 (期間:仮アカウントは無期限、IPは1年以上) 柏を貶め松戸を持ち上げる記載を繰り返し強行する編集傾向より利用者:ATOS1999会話 / 投稿記録のソックパペットとみなして然るべき、仮にそうでなくともWP:NPOVに真っ向から反して自己思想の反映を目論む目的外利用者です。仮アカウントは無期限ブロック、IPについても年単位でのブロックが必要と考えます。--横たわる猫会話2025年10月15日 (水) 04:49 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。

聖瑪利恩さんに対し、「コミュニティを消耗させる利用者」として投稿ブロックを依頼します。

これまでの経緯

編集

聖瑪利恩さん(以下、被依頼者)は2017年3月29日にアカウントを作成された利用者です。大半の編集が自身のサンドボックスを占めていますが、名前空間の編集分野としては芸能界関連の編集を中心としているように見受けられます。

前段のコメント依頼でも申したとおり、問題の発端としては「エイベックス・マネジメント」における 特別:差分/106348630 以降の編集となります。一度3bo1giさんによって「エイベックス内のレーベルからCDを出したことと、エイベックスマネジメント所属を混同しない」を理由に差し戻されています。しかし、被依頼者は直後に復元させたうえで、今度は「他社との業務提携」という節を作成しますが(特別:差分/106499559)、この編集そのものが無出典であることで、WP:NOR に反したものであったことから3bo1giさんが被依頼者の会話ページにて指摘を行っています。利用者‐会話:聖瑪利恩#独自研究は載せない にて指摘がなされたあとも依然として納得する様子がなく、それどころか「どこが独自研究だよ」「業務提携っていうのが何か分かってないの?」などといったように方針を曲解したうえで攻撃的な言動を取っていることから、被依頼者と議論を行う利用者を著しく疲弊させているとしか思えません。自身の編集に{{独自研究}}タグを貼り付けられたのが不服なのかと思いますが、これだけ指摘を受けてもなお理解しようとせず、論点をすり替えようとしたり、挙句の果てにはAvex entertainmentにおいて合意形成なしに分割を強行しては削除依頼が提出される事態になったりと、根本的な参加姿勢そのものに多数の問題があることは否定できないかと思います。

問題行為が多数目立つことから、私 Mt.Asahidake が当初は3日間のブロックを課したわけですが、直後にブロック解除依頼を提出され、解除依頼の中でも一連の編集に対して指摘を行った3bo1giさんとフューチャーさんに対する個人攻撃を行ったり、「管理者以外返信してはならない」という理由をもってして他利用者からのコメントを丸々除去するなど、さらにエスカレートしていることからブロック期間を1週間に延長したうえで会話ページも一時的に塞いでいました。そして9月29日にブロックが解除されたあとも、その直後より自身の会話ページにて演説とみなされてもおかしくない自論の展開を繰り広げており、指摘された問題点は一切解消されたとはいえないかと思います。改善されるどころか3bo1giさんとフューチャーさんを脅迫扱いする、嫌がらせに該当するなどといった長文での演説を繰り返しており、被依頼者の参加姿勢はむしろ悪化の一途を辿る一方であるように思います。無出典加筆の指摘に対し、「いつまでも納得しない」姿勢そのものであり、複数の利用者が編集内容に対して説得を試みたにも拘わらず逆に疲弊させる一方であり、これ以上のコミュニティへの被害を防止する観点からも被依頼者に対するブロックが不可欠ではないかと思います。被依頼者の参加姿勢が改められ、コミュニティへの被害を与えなくなったと判断されるまでの間、無期限ブロックにてお引き取りいただくしかないものと踏まえます。--Mt.AsahidakeTalk2025年10月10日 (金) 09:31 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント

編集

1. ご指摘の内容はすでにウィキペディアから削除済み。ブロック解除されてから約半月になりますが、内容をどの記事にも一切書き込んでおりません。

2. 今後のことに関しても、そのような内容を執筆しないことを明確に表明しております。(もし……なければといった疑問を呈されたため、簡潔かつ明確な態度も追記した。版間の差分)--聖瑪利恩会話2025年10月11日 (土) 09:42 (UTC)[返信]

改めて、前回ブロックの原因となりました一連の行為について、私自身の認識の甘さと問題点を痛感しております。私の一件で、皆さんに多大なご迷惑と、貴重な時間や労力を費やさせてしまったことを、心より深くお詫び申し上げます。また、私の問題点を一つ一つ丁寧に教えていただいたことは、私にとって今後の実生活の行動においても助けとなるものであり、この場を借りて心より感謝申し上げます。--聖瑪利恩会話2025年10月11日 (土) 11:29 (UTC)[返信]

審議・コメント

編集
  •   賛成 (期間:無期限(会話ページも×)) 依頼者票。現状会話ページにて演説を行う可能性が高いため、会話ページも塞ぐべきと思料します。--Mt.AsahidakeTalk2025年10月10日 (金) 09:31 (UTC)[返信]
  •   賛成 (期間:無期限(会話ページも×)) 独自研究によってウィキペディアの記事の品質を毀損することも問題ですが、何よりもその対話の過程で露呈した自己正当化とそのための個人攻撃、ルールの拡大解釈、ハラスメントの過剰な主張や論点のすり替えによる対話拒否といった共同作業の資質の欠如が最大の問題となっています。記事の改善ではなく自説にこだわり、ここに至っても「ブロックを示唆されて、実際のコンテンツに関する議論が進展しなかった」など手続きへの非難に論点をすり替えた上でさも相手に原因があるかのように責任転嫁を行っており、このように他者の言葉を受け入れた記事の改善をもって議論の集結をはかるよりも他者を非難する短絡的な手法で正当化を果たそうとする被依頼者にただ発言の機会を与え続けても無意味かつよりブロック解除が困難な状況に陥る結果に終わるでしょう。そのため無期限ブロックとするとともに会話ページにおいてもコミュニティの疲弊を回避し、また聖瑪利恩さんの理解を助けるためにも、コミュニティに負担をかける利用者でなくなったことを周囲が理解できる言動をもって会話ページの解除が依頼されるまでは編集を制限する必要があります。--Sikemoku会話2025年10月10日 (金) 11:26 (UTC)[返信]
  •   賛成 (期間:無期限(会話ページ含む)) 典型的な芸能関係の記事で独自研究を繰り返す性質のものであり、これだけでも咎められるべき内容ですが、やはりこちらもよくあるルールの拡大解釈に伴う個人攻撃の繰り返し。最大限の礼儀を尽くしたと仰って「二度と繰り返さない」と申し上げた直後に「自己弁護は基本的な権利」ですか(仮にもこれらの行動言動如何を問われてる立場の筈。それを弁えてると仰るならば「自己弁護は基本的な権利」などと言うセリフは出てこないですし淡々と己の非を認めるだけに留めるのが普通でしょう)。その後も会話ページでの拡大解釈の展開、もはや堂々巡りなだけでしょう。依頼に全面賛成とします。--Tece Onir会話2025年10月11日 (土) 00:48 (UTC)[返信]
  •   賛成 (期間:無期限(会話×)) コメント依頼でも申しましたが都合のいい状況・ルール解釈とそれに伴う不合理な自己正当化および責任転嫁が著しく、編集内容の是非を論ずる以前にそもそもの議論自体が困難であるとみなす他ありません。初回ブロック時の振る舞いを鑑みれば会話ページも塞いで然るべきです。--横たわる猫会話2025年10月11日 (土) 07:03 (UTC)[返信]
  •   賛成 (期間:無期限(会話ページ含む)) コメント依頼の間にもいくつか新記事を立ち上げていますが、美麗-Bi-ray-における「エイベックス企業公式サイトの音楽事業紹介において、宇野実彩子の後継として、浜崎あゆみ、倖田來未と並ぶエイベックス・マネジメントの看板音楽アーティストとなった」という事業紹介のページの新旧を比較して書かれた記述は指摘されていた独自研究の問題点を示している最たる例です。宇野実彩子→美麗-Bi-ray-に変わったのも、浜崎あゆみ・倖田來未と並んでいるのも確かな事実ですが、「宇野実彩子の"後継"」「浜崎あゆみ、倖田來未と並ぶエイベックス・マネジメントの"看板音楽アーティスト"となった」と全く書かれていない解釈を加えるのは完全に独自研究です。これは指摘されている「他社との業務提携」の一件に重なるところでもあり、事実と事実を組み合わせた御自身の推測・解釈を「わかるでしょ」「当然のこと」だとして記述して他者にも同じ解釈を求めてしまうクセがあるように見受けられます。ここまでの言動行動からも今後の改善が期待できないため、ブロックを支持いたします。--Motoki2014会話2025年10月11日 (土) 09:02 (UTC)[返信]
  •   賛成 (期間:無期限(会話×)) 被依頼者コメントを見るに反省の意志がないわけではないようですが、文面が初回ブロック時の解除依頼文と類似しており被依頼者の行動を鑑みると形式的な感が否めないこと、それまでの問題行動が重大なことから一旦ご退場いただくほかないと思料します。会話ページに関しても初回ブロック時の解除依頼を悪用した演説行為の再発を防ぐため、真摯な改悛の情を納得できる形で示すまでの間塞ぐことに賛成します。--カチューシャ・ベズイミアニ会話2025年10月17日 (金) 05:00 (UTC)[返信]

スマイル180818さんに対し、投稿ブロック依頼を提出します。

これまでの経緯

編集

スマイル180818さんは2018年8月18日にアカウントを作成され、主に陸上自衛隊関連の記事を編集されています。

スマイル180818さんの問題点としましては、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記するWikipedia:信頼できる情報源Wikipedia:独自研究は載せないの方針の無理解による無出典のままの強引な編集を頻繁に行っている点です。

以前から根拠や事実確認をしない無出典の編集を繰り返しており、利用者‐会話:スマイル180818#スマイル180818さんへ利用者‐会話:スマイル180818#編集についてにあるように何度か会話にて注意喚起をしましたし、利用者‐会話:スマイル180818#生徒陸曹候補生課程富士教導団のように他の方からも指摘を受けております。 最近も利用者‐会話:スマイル180818#出典提示のお願いにあるように他の方からも出典提示について問いかけがありましたが、話がかみあってない回答が多いです。

その後も出典提示のない編集を継続されており、その姿勢に大いに問題があります。 ここ最近では、被依頼者が第13普通科連隊第3戦車群第2戦車群などのページで無出典かつ事実に反した内容の投稿を繰り返しており、これはさすがにウィキペディアの記事の信頼性を損なう行為であり看過できないと考え 利用者‐会話:スマイル180818#投稿の根拠についてにて質問しましたが、要領を得ない回答でした。

また、被依頼者は「大概記事の総括という意味で他の記事との橋渡し的な編集を行っています」とかいう理由で私を含め他の方が編集した記事を履歴不継承でのウィキペディア内でのコピーを頻繫に行っており、利用者‐会話:スマイル180818#履歴不継承について利用者‐会話:スマイル180818#ウィキペディア内でのコピーについてにあるように私や他の方からも指摘を受けております。履歴継承の是正をするように伝え、スマイル180818さんからも是正する旨回答がありましたが、ほぼ実行されていません。 機甲科では被依頼者による著作権の侵害Wikipedia:削除依頼/機甲科が認めれれており、当該部分は削除されています。なお、この件に関して被依頼者から反省や謝罪などのコメントはありませんでした。著作権の侵害については探せばまだあるかと思います。

ほかにも被依頼者は陸上自衛隊関連での記事について私物化するかの如く頻繫に編集を重ねており、そのため雑な編集も多々見受けられ、第14施設群第1師団 (陸上自衛隊)などで意味不明な投稿や誤字・脱字などの編集の誤りが多く見受けられます。このため、投稿前のプレビュー機能の活用等についてお伝えしましたが、一向に改善される様子もなく、ここ最近でも北部方面混成団東部方面混成団陸上自衛隊関東補給処に見られるように誤字・脱字があるままの投稿を繰り返して、その度に他のユーザーの方が修正しております。このことについても被依頼者に再度プレビュー機能の活用や誤字・脱字について他のユーザーの方々が訂正されていることを伝えましたが、利用者‐会話:スマイル180818#投稿の根拠についてにあるようにご本人は全く悪びれる様子がない回答でした。

これらの行為はウィキペディアの記事の品質を損なわせるとともに他のユーザーを疲弊させる行為と考えます。また、これまでの経緯から被依頼者の編集姿勢については改善が見込まれないと考えます。

以上の点から被依頼者はコミュニティを消耗させる利用者に相当するものと考え苦渋の決断ではありますが、ブロック依頼を提出します。--Yokosuka-No1会話2025年10月12日 (日) 23:49 (UTC)[返信]

被依頼者コメント

編集

審議・コメント

編集