== 提案中のフィルター ==
<!--新しい依頼は、この行の直下に追加してください(新しい依頼がセクションの一番上になるように)。 -->
=== 他言語記事作成防止フィルター作成の提案 ===
{{編集フィルター提案|作成済
|目的 = 他言語記事の立項阻止
|理由 = [[WP:DP#G-1|ケースG-1]]で削除対象となる他言語記事作成の防止及び[[WP:VIP#スペイン語版からのコピペや歌詞等の転載を繰り返すチリIP]]対策
|発動条件 = 作成しようとしている記事の本文からひらがなもカタカナも一切検知されなかった場合
|対処操作 = 警告もしくは不許可
|警告文 = {{編集フィルターの警告
|フィルター番号 =
|対処操作 = 不許可
|深刻さ =
|要約 = 記事内容に日本語が含まれていないため、操作は却下されました。<br>ここは日本語版ウィキペディアです。<br>{{lang|en|This action was rejected because the article content did not contain Japanese.}}<br>{{lang|en|This is the JAPANESE VERSION of Wikipedia.}}
|説明 = 日本語版ウィキペディアでは、日本語以外で書かれた記事は'''[[WP:DP#G-1|ケースG-1]]で原則削除'''となります。
<br>{{lang|en|In the Japanese version of Wikipedia, the articles written in languages other than Japanese will be '''deleted''' in principle, '''based on [[WP:DP#G-1|Case G-1]]'''.}}
}}<br>または<br>
{{編集フィルターの警告
|フィルター番号 =
|対処操作 = 警告
|深刻さ =
|要約 = 記事内容に日本語が含まれていません。<br>ここは日本語版ウィキペディアです。<br>{{lang|en|The article content that you are trying to submit does not contain Japanese.}}<br>{{lang|en|This is the JAPANESE VERSION of Wikipedia.}}
|説明 = 日本語版ウィキペディアでは、日本語以外で書かれた記事は'''[[WP:DP#G-1|ケースG-1]]で原則削除'''となります。
<br>{{lang|en|In the Japanese version of Wikipedia, the articles written in languages other than Japanese will be '''deleted''' in principle, '''based on [[WP:DP#G-1|Case G-1]]'''.}}
}}
}}
他言語の記事が作成されるのは少なくありませんし、他言語のみの内容は一瞬見ただけでもわかりやすく明白でありながら、その全てに対して利用者に削除依頼ページ作成の手間をかけている現状にあるため、作成しようとしている記事本文からひらがなもカタカナも一切検知されなかった場合に作成を阻止するフィルターを作成することを提案いたします。なお、テンプレートなどで日本語を一切表記しないページが作成されうるため、記事空間に限定したり、警告のみにしたりすることにも反対しません。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年3月11日 (月) 07:56 (UTC)修正。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年3月11日 (月) 07:57 (UTC)
*{{追記}} 警告文に英語を表記しているのは、他言語記事の立項者には日本語を母語としない人の可能性が高いからです。また、日本の物について書かれた他言語記事の場合、出典のタイトルなどやカッコ内に少し日本語が含まれてる場合もあり、それも検知してしまうと意味が薄れるので、出典やカッコ内は極力検知対象外にしていただけるとありがたいと思います。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年3月11日 (月) 14:47 (UTC)
* {{コメント}} 2点考慮していただきたいことがありまして、(1)標準名前空間であってもリダイレクトは適用対象外になるように発動条件を限定してほしいです。リダイレクトの場合、転送先のページ名次第では作成時の内容にひらがなもカタカナも入らない可能性はあるためです。また、(2)翻訳目的で一度他言語版記事を転記する場合も考慮してほしいです。[[Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入]]での「ウィキペディアにおける翻訳にあるように」から始まる段落の内容との関係です。ただ、要約欄で「翻訳」「転記」「translated」「copied」が含まれている場合は除くなどとすればこの問題は解消しそうにも思いましたが(逆にこれらの記述がなければ履歴不継承の可能性がでてきます)、そのようにすると偽陰性も出しそうなので(2)に関しては条件を練る必要がありそうです。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2024年3月12日 (火) 13:01 (UTC)
**{{返信|@[[利用者:郊外生活|郊外生活]]さん}} そうでした。仮に英字がタイトルになる場合、リダイレクトに日本語が含まれていない場合もありました。ですのでリダイレクトは対象外となります。また、翻訳についてですが、たとえ要約欄に「翻訳」と書かれているものを除くとしても、日本語版からの翻訳の他言語記事がすり抜けてしまいます。ですので外国語版へのリンクが貼られている、かつ「翻訳」「転記」「translated」と書かれている場合に対象外とするのはどうでしょうか。もしもそれでも効果が薄いのであれば不許可ではなく警告のみにするのにも反対しません。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年3月12日 (火) 22:46 (UTC)
*** {{コメント}} 翻訳の場合について、おっしゃる通りのすり抜け問題がありますね。履歴継承(他言語版から日本語版への翻訳)を考える場合に、要約欄で日本語版以外のページへの内部リンクが貼られている場合は除外対象に入れるなら、転記元URLを要約欄に書くことでも履歴継承は可能なので、日本語版以外のページのURLが記載されている場合も除外対象に入れる必要がでてくるようにも思います。ただ、再度考えたのですが、この条件でも、例えばフランス語版記事を英訳した記事を投稿しようとしたときにもフィルター除外対象になりますし(提案目的には即さない)、履歴継承の方法としては投稿者名一覧の記載もあるのでそれについても検討が必要になります(現状では投稿者名一覧を正しく記載しても不許可対象になる)。それを考えると、不許可よりは警告にしたほうがリスクは低いようにも思いました。他言語版から日本語版への翻訳のために一度全文転記するなど意図的に有意な行動をとっているのであれば警告後も問題なく投稿するでしょうし、知らずに行っていたのであれば警告を受けてやめるかと思います。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2024年3月14日 (木) 13:53 (UTC)
****{{返信|@[[利用者:郊外生活|郊外生活]]さん}} そうでした。投稿者一覧やURLでも履歴継承は可能でした。そう考えてみると、不許可だと本来許可されている他言語版からの転載もできなくなってしまいますね。さすがに不許可では強過ぎました。なので、要約欄に「翻訳」「転記」「translated」「copied」が含まれている場合は除外とする上で警告のみにしておこうかなと思います。また、意見を受け警告文の文言を一部変更し、翻訳のための転記の注意点も記載します。具体的には以下の通りです。
{{編集フィルターの警告
|フィルター番号 =
|対処操作 = 警告
|深刻さ =
|要約 = 記事内容に日本語が含まれていません。<br>ここは<ins>日本語版ウィキペディア</ins>です。<br>{{lang|en|The article content that you are trying to submit does not contain Japanese.}}<br>{{lang|en|This is the <ins>JAPANESE VERSION of Wikipedia.</ins>}}
|説明 = 日本語版ウィキペディアでは、日本語以外で書かれた記事は'''[[WP:DP#G-1|ケースG-1]]で原則削除'''となります。日本語への翻訳のために他言語記事を転記する場合は、<code><nowiki>[[en:Shopping mall]] (17:15, 01 October 2013 UTC) を翻訳のため転記</nowiki></code> のように履歴継承の上、翻訳目的で転記したことを要約欄に記載してください。
<br>{{lang|en|In the Japanese version of Wikipedia, the articles written in languages other than Japanese will be '''deleted in principle, based on [[WP:DP#G-1|Case G-1]]'''.}}
}}
以上、よろしくお願いします。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年3月14日 (木) 17:14 (UTC)修正。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年3月14日 (木) 17:15 (UTC)警告文修正。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年3月14日 (木) 17:24 (UTC)
* {{追記}} もし実際に他言語記事が作成された場合も、[[Wikipedia‐ノート:即時削除の方針#無出典の他言語記事を即時削除の対象とする提案|無出典であるものに関しては即時削除できるようにする提案も提出しております。]]これによってフィルターを警告のみにしても利用者の負担は十分軽減するはずだと思っています。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年3月14日 (木) 17:19 (UTC)修正。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年3月14日 (木) 17:20 (UTC)
** {{コメント}} 不許可から警告に変更するとはいえ、「要約欄に「翻訳」「転記」「translated」「copied」が含まれている場合は除外とする」としてしまうと、本来防ぎたいだろう、日本語版'''から'''他言語に翻訳した記事を日本語版に投稿してしまうリスクを排除できなくなってしまいます。なので除外してはいけないと思います。あと、先ほど気づきましたが、標準名前空間以外から標準名前空間への移動も対象に加えてほしいです。特に利用者サブページでの下書きを記事化する場合を想定しています。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2024年3月26日 (火) 15:05 (UTC)
***{{返信|@[[利用者:郊外生活|郊外生活]]さん}} 後々考えたのですが、「翻訳」「転記」「translated」と書かれている場合に対象外としたら、日本語版から他言語に翻訳した記事もそうですが、他言語から別の多言語に翻訳した文章を日本語版に投稿できてしまいますね。上記のように翻訳の際の注意点を入れつつ、警告することによって対象外にするのはやめます。また、標準名前空間以外から標準名前空間への移動も対象に入れる案は、良い案ですので、追加したいと思います。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年3月30日 (土) 11:53 (UTC)修正。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年3月30日 (土) 11:54 (UTC)
***:要約欄の条件なしでの発動に賛成します。対処は「警告・タグ付け」で良いかと思います。警告メッセージについては、[[ノート:ウィキペディア日本語版#改名提案_2024年2月]]によっては変更した方がいいかもしれません。--[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]([[利用者‐会話:FlatLanguage|会話]] / [[特別:投稿記録/FlatLanguage|投稿]] / [[特別:ログ/FlatLanguage|Log by]] / [//ja.wikipedia.org/wiki/Special:Log?page=User:FlatLanguage Log to]) 2024年3月30日 (土) 12:48 (UTC)
**** {{返信|@[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]さん}} どうやら、[[ウィキペディア日本語版]](英語では「Japanese Wikipedia」)というのが現在の名称ですので、議論中ではありますがそれに合わせて修正しました。
{{編集フィルターの警告
|フィルター番号 =
|対処操作 = 警告
|深刻さ =
|要約 = 記事内容に日本語が含まれていません。<br>ここは<ins>ウィキペディア日本語版</ins>です。<br>{{lang|en|The article content that you are trying to submit does not contain Japanese.}}<br>{{lang|en|This is the <ins>JAPANESE WIKIPEDIA.</ins>}}
|説明 = ウィキペディア日本語版では、日本語以外で書かれた記事は'''[[WP:DP#G-1|ケースG-1]]で原則削除'''となります。日本語への翻訳のために他言語記事を転記する場合は、<code><nowiki>[[en:Shopping mall]] (17:15, 01 October 2013 UTC) を翻訳のため転記</nowiki></code> のように履歴継承の上、翻訳目的で転記したことを要約欄に記載してください。
<br>{{lang|en|In the Japanese Wikipedia, the articles written in languages other than Japanese will be '''deleted in principle, based on [[WP:DP#G-1|Case G-1]]'''.}}
}}
--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年3月30日 (土) 14:41 (UTC)
* {{コメント}} ここまでの議論を改めてまとめます。
{{編集フィルター提案|作成済
|目的 = 他言語記事の立項阻止
|理由 = [[WP:DP#G-1|ケースG-1]]で削除対象となる他言語記事作成の防止及び[[WP:VIP#スペイン語版からのコピペや歌詞等の転載を繰り返すチリIP]]対策
|発動条件 = 標準名前空間への新規記事作成の際、あるいは他空間から標準名前空間への移動の際、作成しようとしている記事(リダイレクトは適用対象外)の本文からひらがなもカタカナも一切検知されなかった場合(ただし、()、()、「」、[]、<nowiki>[[]]</nowiki>、{}、<nowiki>{{}}</nowiki>、””、""など、括弧内に記載された日本語はファイル名、テンプレート、リンク、外部リンク、出典の明記含め検知対象外)
|対処操作 = 警告・タグ付け
|警告文 = {{編集フィルターの警告
|フィルター番号 =
|対処操作 = 警告
|深刻さ =
|要約 = 記事内容に日本語が含まれていません。<br>ここは<ins>ウィキペディア日本語版</ins>です。<br>{{lang|en|The article content that you are trying to submit does not contain Japanese.}}<br>{{lang|en|This is the <ins>JAPANESE WIKIPEDIA.</ins>}}
|説明 = ウィキペディア日本語版では、日本語以外で書かれた記事は'''[[WP:DP#G-1|ケースG-1]]で原則削除'''となります。日本語への翻訳のために他言語記事を転記する場合は、<code><nowiki>[[en:Shopping mall]] (17:15, 01 October 2013 UTC) を翻訳のため転記</nowiki></code> のように履歴継承の上、翻訳目的で転記したことを要約欄に記載してください。
<br>{{lang|en|In the Japanese Wikipedia, the articles written in languages other than Japanese will be '''deleted in principle, based on [[WP:DP#G-1|Case G-1]]'''.}}
}}
}}
以上になります。あと1週間ほど待って反対意見がなければ編集フィルター編集権限保持者に作成を依頼します。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年3月30日 (土) 14:41 (UTC)修正。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年3月30日 (土) 14:45 (UTC)テンプレートを修正しました。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年3月31日 (日) 14:41 (UTC)
** {{賛成}} 一応提案者票も入れます。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年3月30日 (土) 14:45 (UTC)
** {{コメント}} 上の提案のソースの<code>|対処操作 = </code>のところ、{{tl|編集フィルター提案}}の中が「警告・タグ付け」で{{tl|編集フィルターの警告}}の中が「通知」ではないですか?--[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]([[利用者‐会話:FlatLanguage|会話]] / [[特別:投稿記録/FlatLanguage|投稿]] / [[特別:ログ/FlatLanguage|Log by]] / [//ja.wikipedia.org/wiki/Special:Log?page=User:FlatLanguage Log to]) 2024年3月31日 (日) 11:00 (UTC)
*** {{返信|@[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]さん}} すみません。入力場所を間違えていたので修正しました。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年3月31日 (日) 14:41 (UTC)
*{{対処}} 特に反対がありませんでしたので合意が形成されたとみなし、編集フィルターの作成権限を持つ方に作成を依頼したいと思います。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年4月7日 (日) 23:22 (UTC)
----
*{{コメント}} とりあえず、基礎的な機能のみを実装したフィルター(現状対処操作もメッセージもなし)を[[特別:不正利用フィルター/199|#199]]に作りました。2点コメントがあるのですが、
*# 移動操作が評価対象となる場合、編集フィルターの仕様上ページ内容は評価できません。
*# 「ケースG-1」といったようなニッチな書き方は排除し、なるべく万人に分かるメッセージにしたうえで、タイトル部の文字数は多すぎるとうるさいので、なるべく削減したほうが良いように思います。たとえば:
{{編集フィルターの警告
|フィルター番号 = 199
|対処操作 = 警告
|深刻さ =
|要約 = 記事内容に日本語が含まれていません。<br>You are about to create a non-Japanese page.
|説明 = <span style="color: green;">ウィキペディア日本語版では、</span>日本語以外で書かれた記事は'''[[Wikipedia:削除の方針#G-1]]'''による削除の対象となります。この投稿が[[Wikipedia:翻訳のガイドライン|他言語で書かれた記事の翻訳]]を目的とした転記編集の場合、(1) [[Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入|要約欄で翻訳元の記事への帰属表示をしている]]こと、および (2) 翻訳文案が出来上がっていること、の2点を確認してください。[[Help:名前空間|標準名前空間]]を下書き目的に使用することはできません。翻訳文案が未完成の場合、利用者名前空間で文案を作成してから投稿してください。<br>
<span style="color: green;">On the Japanese Wikipedia,</span> articles that are not written in Japanese are subject to deletion per the '''[[Wikipedia:削除の方針#G-1|deletion policy G-1]]'''. If this is an edit to replicate a foreign article to create a translation base in accordance with [[WP:TRANS|Wikipedia:Translation]], ensure that (1) you have provided proper attribution to the source article in your edit summary, and (2) you have prepared a translated article. You cannot use the [[Help:名前空間|Main namespace]] to write drafts. If you have yet to prepare a fully translated version, please make one in the User namespace before posting it into the Main namespace.
}}
: とりあえずは試運転でログを取って、必要に応じて条件を足していけばいいんじゃないでしょうか。--<span style="font-family:Times;">'''[[User:Dragoniez|Dragoniez]]''' ('''[[User talk:Dragoniez|talk]]''')</span> 2024年4月17日 (水) 09:36 (UTC)
* {{返信|[[User:Dragoniez|Dragoniez]]さん}} フィルターの作成に感謝いたします。このまま試運転に入ってよいかと思います。説明の文面は流石と言える出来であり、素晴らしいものを見させていただきました。さて、タイトル部が多すぎてうるさいとのことですが、私はタイトル部に「日本語が記事本文に存在しないこと」に加えて「ここがウィキペディア日本語版であること」を入れていました。これはなぜかというと、言語設定を他言語版と同じにするとロゴ以外にUIの区別がほぼつかないため、自分が今どの言語のウィキペディアにアクセスしているかわからなくなってしまうと思ったためです。他言語版に立項しようとしたところ誤って日本語版に立項してしまった、という事例もあるため、ここが日本語版であることは伝えた方が良いと思いますがいかがでしょうか。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年4月20日 (土) 08:03 (UTC)
** {{返信|[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]さん}} ご査収ありがとうございました。なお、「うるさい」に関してはフォントが大きいタイトル部の文字数が多すぎると、「視覚的に」うるさいかもしれない、の意でした。上に緑字部分を追加しましたが、メッセージ本体側に必要に応じて組み込めばよいのではと思います。--<span style="font-family:Times;">'''[[User:Dragoniez|Dragoniez]]''' ('''[[User talk:Dragoniez|talk]]''')</span> 2024年4月21日 (日) 00:16 (UTC)
*** {{返信|[[User:Dragoniez|Dragoniez]]さん}} メッセージ本体への記述で十分とのことでしょうか。でしたら、そのような形でお願いします。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年4月22日 (月) 12:26 (UTC)
* [[Wikipedia:削除依頼/Titan cameraman|Titan cameraman]]では想定通り発動していますが、[[Wikipedia:削除依頼/Jobemama|Jobemama]]・[[Wikipedia:削除依頼/Mieko Chikappu|Mieko Chikappu]]・[[Wikipedia:削除依頼/ロシア社会民主労働党 (メンシェヴィキ)|ロシア社会民主労働党 (メンシェヴィキ)]]ではすり抜けていますね。これらは日本語表記の併記やインフォボックスのみの訳なので、趣旨からすると発動して欲しくなります。仮名が一文字でも入っていれば良いというのは案外緩すぎるのかもしれません。とは言っても条件を足そうにもどこを閾値にするんだという話になるので、仕方ないように思えますが。--[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]([[利用者‐会話:FlatLanguage|会話]] / [[特別:投稿記録/FlatLanguage|投稿]]) 2024年4月25日 (木) 15:20 (UTC)
** {{返信|@[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]さん}} 上にも記載しましたが、「'''()、()、「」、[]、[[]]、{}、{{}}、””、""など、括弧の中に記載された日本語はファイル名、テンプレート、リンク、外部リンク、出典の明記含め全て検知対象外'''」とすることも提案に盛り込んでいます。これは、日本に関する記事の他言語への翻訳が誤って立項されることを防ぐためです。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年4月26日 (金) 09:26 (UTC)
*** {{追記}} なぜそうしたかというと、日本語は括弧内だけであとは他言語、では日本語記事として成立しないと思うからです。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年4月26日 (金) 09:31 (UTC)
* {{報告}} 少し仕様を変えました。
:* 500バイト以上の立項を対象(記事1で対応できるものは除外する意図)
:* 記号以外の全ての文字のうち、日本語の文字が3%未満の立項を対象
: なお、Sakura Torchさんの仰るテンプレート等の評価除外については意図は十二分に分かるものの、編集フィルターで実装するのは容易ではありません。というのも、編集フィルターは:
:* ループ処理ができません。
:* 正規表現の/gフラッグに該当する機能がありません。
: 例えば、テンプレートを除外するとすると始端の<code><nowiki>{{</nowiki></code>と終端の<code><nowiki>}}</nowiki></code>を'''ループ処理で'''抽出し、評価対象とする文字列から当該部分を全除去、それに対しフィルターを発動させるかどうかの評価を行うことになります。しかし、テンプレートはネストもできるため、例えば<code><nowiki>{{A|{{B}}}}</nowiki></code>のようなものを<code><nowiki>\{\{[^}]+\}\}</nowiki></code>で探すと<code><nowiki>{{A|{{B}}</nowiki></code>にマッチし、<code><nowiki>{{A}}</nowiki></code>の閉じ二重波括弧を抽出できずバグの温床になり得ます(かつ、この処理を記事内の全てのテンプレートに適応させたければ、上述のように編集フィルターの標準機能ではないループ処理を行い抽出を試みる必要があります)。一応、擬似的に正規表現の/gフラッグを実装しているフィルターが(非公開の)[[特別:AbuseFilter/190|190]]にありますが、とんでもなくコードが複雑です。率直に言うと'''完璧を求めるのは不可能'''なため、編集フィルターで実装可能な機能の範囲内で十分に本フィルターの意図がカバーできる条件を模索すべきです。 --<span style="font-family:Times;">'''[[User:Dragoniez|Dragoniez]]''' ('''[[User talk:Dragoniez|talk]]''')</span> 2024年4月26日 (金) 16:13 (UTC)
** {{返信|@[[利用者:Dragoniez|Dragoniez]]さん}} 私は編集フィルター編集者ではないので、こういったものに疎く、フィルターに何ができて何ができないか細かいことまではよくわからない状態で提案しました。日本語3%未満への変更に感謝します。なお、500バイト未満の除外ですが、短い状態で立項され、後から加筆されると記事1が適用できなくなると思います。そのタイミングが立項後すぐであれば、場合によっては管理者の削除対処が間に合わない場合もあるのではないかと心配しています。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年4月27日 (土) 00:06 (UTC)
*** {{返信|@[[利用者:Dragoniez|Dragoniez]]さん}} それに、日本語3%未満に変更したということで、完全に日本語が含まれていないわけでなくても作動することから、日本語文面も「記事内容に日本語が含まれていません。」から、英語表記の意味と同じ「日本語でない(あるいは「他言語の」)記事を作ろうとしています!」または「日本語でない(あるいは「他言語の」)記事を作ろうとしていませんか?」とした方が良いような気がします。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2024年5月23日 (木) 12:24 (UTC)
* {{報告}} 遅くなり申し訳ありません。しばらく、条件を変えたりしながら一致状況を見ていました。「N%未満」の条件は除去し、テンプレートを(ある程度)対象から除外した上でテストしていましたが、変な誤作動等は確認されなかったため、[[MediaWiki:Abusefilter-warning-非日本語記事の作成]]で警告対処設定としました。(ただし、上述の通り編集フィルターでのテンプレート抽出には限界があるため、これを理由とした誤作動が今後起きた場合は対応できませんのでご容赦ください。)なお、適切に作動されるためには荒らし対策の条件も組み込む必要があったため、フィルターは非公開としています。検知漏れがあった場合、こちらに書き込んでいただければなるべく早く対応します。よろしくお願いします。 --<span style="font-family:Times;">'''[[User:Dragoniez|Dragoniez]]''' ('''[[User talk:Dragoniez|talk]]''')</span> 2024年6月3日 (月) 14:02 (UTC)
** {{at|Dragoniez}} 最終コメントより1年以上経過しましたが、いかがでしょうか。「試験中」または「作成済」へ移行しても良いかと存じます。--[[利用者:Nanona15dobato|<span style="color: #0000ff">なノな</span><span style="color: #ffff1a;font-weight:bold;-webkit-text-stroke: 0.7px #0000ff;text-stroke: 0.7px #0000ff;">15</span><span style="color: #0000ff">どバと</span>]]([[利用者‐会話:Nanona15dobato|会話]]) 2025年8月13日 (水) 10:58 (UTC)
** {{終了}} 作成済みとして終了します。[[利用者:Nanona15dobato|<span style="color: #0000ff">なノな</span><span style="color: #ffff1a;font-weight:bold;-webkit-text-stroke: 0.7px #0000ff;text-stroke: 0.7px #0000ff;">15</span><span style="color: #0000ff">どバと</span>]]さん、リマインドありがとうございます。--<span style="font-family:Times;">'''[[User:Dragoniez|Dragoniez]]''' ('''[[User talk:Dragoniez|talk]]''')</span> 2025年8月14日 (木) 11:27 (UTC)
=== LTA対策: 国と国との関係カテゴリの不許可 ===
{{編集フィルター提案|提案中不作成
|目的 = ○○関係のようなカテゴリーを作成した時に不許可(信頼できるユーザーのみ許可)にする。(ただし国際関係または関係者が入っているときは発動しない。)
|理由 = [[LTA:ELLS]]対策。
::--[[利用者:Chqaz|Chqaz]]([[利用者‐会話:Chqaz|会話]]) 2023年5月24日 (水) 13:44 (UTC)
: {{コメント}} 2年経過した今でも[[LTA:ELLS]]は活動しておりますが、国・国関係のカテゴリは直近では作成されていないようです。いかがしましょう。特にコメント等なければ不作成として終了しても良いでしょうか。--[[利用者:Nanona15dobato|<span style="color: #0000ff">なノな</span><span style="color: #ffff1a;font-weight:bold;-webkit-text-stroke: 0.7px #0000ff;text-stroke: 0.7px #0000ff;">15</span><span style="color: #0000ff">どバと</span>]]([[利用者‐会話:Nanona15dobato|会話]]) 2025年8月13日 (水) 10:58 (UTC)
: {{×}} '''不作成''' 不作成として終了します。--[[利用者:Nanona15dobato|<span style="color: #0000ff">なノな</span><span style="color: #ffff1a;font-weight:bold;-webkit-text-stroke: 0.7px #0000ff;text-stroke: 0.7px #0000ff;">15</span><span style="color: #0000ff">どバと</span>]]([[利用者‐会話:Nanona15dobato|会話]]) 2025年8月22日 (金) 05:31 (UTC)
=== 寝かしアカウント対策 ===
:正式運用されたものとします。--[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]([[利用者‐会話:FlatLanguage|会話]] / [[特別:投稿記録/FlatLanguage|投稿]]) 2025年8月22日 (金) 00:48 (UTC)
: {{レ}} 正式運用化として編集しました([[特別:不正利用フィルター/history/15/diff/prev/11399|差分]])。--[[利用者:Nanona15dobato|<span style="color: #0000ff">なノな</span><span style="color: #ffff1a;font-weight:bold;-webkit-text-stroke: 0.7px #0000ff;text-stroke: 0.7px #0000ff;">15</span><span style="color: #0000ff">どバと</span>]]([[利用者‐会話:Nanona15dobato|会話]]) 2025年8月22日 (金) 05:31 (UTC)
=== #15を公開する提案 ===
: {{賛成}} 「編集経験の浅い利用者」への文面変更に賛成します。 --[[利用者:Nanona15dobato|<span style="color: #0000ff">なノな</span><span style="color: #ffff1a;font-weight:bold;-webkit-text-stroke: 0.7px #0000ff;text-stroke: 0.7px #0000ff;">15</span><span style="color: #0000ff">どバと</span>]]([[利用者‐会話:Nanona15dobato|会話]]) 2025年8月15日 (金) 14:07 (UTC)
::[[Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集]]・[[Wikipedia:管理者伝言板/その他の伝言]]で依頼しました。--[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]([[利用者‐会話:FlatLanguage|会話]] / [[特別:投稿記録/FlatLanguage|投稿]]) 2025年8月22日 (金) 01:01 (UTC)
:::{{レ}} {{at|Yushu-kasai}}によって編集されました。ありがとうございます。--[[利用者:Nanona15dobato|<span style="color: #0000ff">なノな</span><span style="color: #ffff1a;font-weight:bold;-webkit-text-stroke: 0.7px #0000ff;text-stroke: 0.7px #0000ff;">15</span><span style="color: #0000ff">どバと</span>]]([[利用者‐会話:Nanona15dobato|会話]]) 2025年8月22日 (金) 05:31 (UTC)
=== 「条件の上限に達しました」の修正 ===
3年以上経っていますが、改めて#12からbotを除外することを提案します。一週間ほど反対が無ければ編集を依頼します。--[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]([[利用者‐会話:FlatLanguage|会話]] / [[特別:投稿記録/FlatLanguage|投稿]]) 2025年8月14日 (木) 06:27 (UTC)
: {{レ}} 編集しました。--[[利用者:Nanona15dobato|<span style="color: #0000ff">なノな</span><span style="color: #ffff1a;font-weight:bold;-webkit-text-stroke: 0.7px #0000ff;text-stroke: 0.7px #0000ff;">15</span><span style="color: #0000ff">どバと</span>]]([[利用者‐会話:Nanona15dobato|会話]]) 2025年8月21日 (木) 07:03 (UTC)
=== 曖昧さ回避の括弧の付け方違反の疑いの偽陰性 ===
{{解決済み}}
{{編集フィルターリンク|6}} - [[../一覧/曖昧さ回避の括弧の付け方違反(の疑い)|曖昧さ回避の括弧の付け方違反(の疑い)]]は全角括弧と空白なしの半角括弧の検出を目的としていますが、どこかの時点で仕様変更があったのか、後者が検出されていません。半角括弧を<code>[(]</code>のようにエスケープしないとヒットしないようです。--[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]([[利用者‐会話:FlatLanguage|会話]] / [[特別:投稿記録/FlatLanguage|投稿]]) 2025年1月30日 (木) 13:06 (UTC)
: {{報告}} 修正しました。 --<span style="font-family:Times;">'''[[User:Dragoniez|Dragoniez]]''' ('''[[User talk:Dragoniez|talk]]''')</span> 2025年4月3日 (木) 14:19 (UTC)
::ありがとうございます。コードは正しいと思いますが、コメントと内容が一致しなくなっているようです。--[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]([[利用者‐会話:FlatLanguage|会話]] / [[特別:投稿記録/FlatLanguage|投稿]]) 2025年4月3日 (木) 14:42 (UTC)
::: {{返信}} コメントも更新したつもりですが、どのコメントでしょうか。 --<span style="font-family:Times;">'''[[User:Dragoniez|Dragoniez]]''' ('''[[User talk:Dragoniez|talk]]''')</span> 2025年4月3日 (木) 14:48 (UTC)
::::「末尾の括弧のいずれかが全角括弧を含んでいるか」となっていますが、半角括弧も検索しています。--[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]([[利用者‐会話:FlatLanguage|会話]] / [[特別:投稿記録/FlatLanguage|投稿]]) 2025年4月3日 (木) 15:00 (UTC)
:::::「末尾に括弧があり」「正しいパターンではない」くらいでしょうか。--[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]([[利用者‐会話:FlatLanguage|会話]] / [[特別:投稿記録/FlatLanguage|投稿]]) 2025年4月3日 (木) 15:10 (UTC)
{{logid|7374256}}で発動していることを確認したため解決済みとします。--[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]([[利用者‐会話:FlatLanguage|会話]] / [[特別:投稿記録/FlatLanguage|投稿]]) 2025年4月5日 (土) 14:32 (UTC)
== ログ ==
|