「Wikipedia:編集フィルター/一覧/新規利用者による他利用者ページの編集」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Wikipedia:編集フィルター/提案 oldid=84665910 より過去ログ化 |
Nanona15dobato (会話 | 投稿記録) Wikipedia:編集フィルター/提案 oldid=106117531 より転記。 タグ: サイズの大幅な増減 |
||
103行目:
:{{賛成}} 追認に賛成します。<code><nowiki>{{AlLoWeDiT}}</nowiki></code>のようなケースも許可しますが、それも意図的なものとして扱っていいでしょう。--[[利用者:ネイ|ネイ]]([[利用者‐会話:ネイ|会話]]) 2020年12月29日 (火) 05:35 (UTC)
::{{済}} その後も特に反対がなかったため、ひとまずクローズします。--[[利用者:ネイ|ネイ]]([[利用者‐会話:ネイ|会話]]) 2021年1月10日 (日) 15:47 (UTC)
=== #12でグローバル利用者名変更者に関する条件を外す提案 ===
{{編集フィルターリンク|12}}([[Wikipedia:編集フィルター/一覧/新規利用者による他利用者ページの編集|新規利用者による他利用者ページの編集]])はグローバル利用者名変更者による編集を除外する必要がありました。しかし、利用者名変更操作に伴うページ移動は[[phab:T212082]]での修正(2019年9月)により編集フィルターにかからなくなったため、除外の必要がなくなりました。したがって、当該条件の除去を提案します。--[[利用者:ネイ|ネイ]]([[利用者‐会話:ネイ|会話]]) 2020年12月29日 (火) 05:45 (UTC)
:半年以上経過しましたが、反対はありませんでした。これ以上コメントがなければ、1週間後をめどに編集します。--[[利用者:ネイ|ネイ]]([[利用者‐会話:ネイ|会話]]) 2021年7月24日 (土) 06:15 (UTC)
::{{対処}} 編集しました。--[[利用者:ネイ|ネイ]]([[利用者‐会話:ネイ|会話]]) 2022年1月12日 (水) 06:00 (UTC)
=== #12での不許可メッセージ文面およびログ文面を修正する提案 ===
昨年12月29日に[[Wikipedia:編集フィルター/誤作動/報告#Oda shiga:利用者:ポンコツ1号]]において、{{編集フィルターリンク|12}}([[Wikipedia:編集フィルター/一覧/新規利用者による他利用者ページの編集|新規利用者による他利用者ページの編集]])に関する誤作動報告が寄せられましたが、フィルターは設定どおりの動作をしており誤動作ではありませんでした。不許可メッセージには「'''新規利用者'''がほかの利用者の利用者ページを編集することは許可されていません。 」という一文がありますが、これが「自動承認された利用者」ならば編集できるはず、という誤解を与えたのだと思います。実際には、「新規利用者」より厳しい条件が設定されていますので、「自動承認された利用者」になっただけでは、利用者ページの編集をする事は出来ません。ログで公開されている文面にも「'''新規利用者'''による他利用者ページの編集」とあり、同様の誤解を招いているものと思われます。そこで、今後同様の誤解を招かない為にも、両文面の修正を提案します。
ウォッチリストのフィルターなどで用いられている利用者区分で、仕様に合った丁度良い言い方があるのですが、#12は非公開フィルターであるので、間接的に仕様を明らかにする事になり、それを許容するか否かが問題になってきます。また、「新規利用者」「自動承認された利用者」の程、よく知られた言い方ではないではないので、適切ではないかもしれません。
その他で考えたのですが、「新規利用者」を「編集経験の浅い(または、「少ない」)利用者」と変更するのは、どうでしょうか?他に良い文面があれば提案して下さい。--[[利用者:えのきだたもつ|えのきだたもつ]]([[利用者‐会話:えのきだたもつ|会話]]) 2022年1月4日 (火) 14:37 (UTC)
* {{コメント}} 「編集経験の浅い利用者」に変えることに反対はしませんが、他の案を挙げるなら「新規参加者」でしょうか。[[Wikipedia:新規参加者を苛めないでください]]から着想しています。[[Wikipedia:新規参加者を苛めないでください]]は自動承認されれば考慮しなくても良いということにはならないと思います。ただ、紛らわしいという意見は予想します。{{del|個人的には、基準を拡張承認に揃えて公開するというのも考えましたが(そのほうが純粋な新規利用者にはフィルターに関して説明しやすい)、特定利用者に粘着するLTAによる利用者ページ荒らしの可能性を考えると悩みますね(公開すると、荒らしにとっては明確な目標がわかってしまうため。また特定ページの基準を強化しにくくなるため。管理者・インターフェース管理者以外の利用者ページだと全保護での対応も容易ではないため)。もし管理者・インターフェース管理者以外の利用者ページで現実化した場合は、極端な話、利用者ページなので本人と管理者以外不許可にする条件を追加する方法もあるとは思います(本人を救済した点を除けば事実上の全保護)。あとは、拡張承認にしても(原則の基準は公開されているとしても)、拡張半保護突破荒らしがあったページのみさらに厳しい基準を設定するためフィルター自体は非公開という手もあるかもしれません。}}--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2022年1月12日 (水) 20:21 (UTC)
** {{コメント}} 基準を拡張承認にすることは私も考えました。そうすれば文面も明確な言葉を使えますし。反面、フィルターを非公開のままにするにしても、実質文面から仕様が読み取れてしまうので、仰られている様な弊害を招いてしまいます。ただ、基準を拡張承認にするという事は、実質利用者ページ全部に拡張半保護をかけるのと同じで、拡張半保護突破が殆ど行われていない現状(たまに拡張承認利用者が強引な編集をしてしまうくらい?)ですと、荒らしがそこまでの手間をかけて利用者ページを荒らす事に執着するだろうかとも思います。これは言っても構わないと思いますので言いますが、現状でも利用者本人は対象外となっていますので、これは変える必要はないと思います。
:: 通常、利用者ページは本人以外が編集する事はないので、基準を拡張承認にしても良いとは思いますが、現状の仕様でも不正編集を十分防げているので、このままでも良いとも思います。他利用者が利用者ページを編集するので良く見かけるのは、{{tl|Indefblockeduser}}・{{tl|Sockpuppet}}などのテンプレを貼るのがIP・アカウント利用者とも見られ、本フィルター基準以下の利用者は弾かれています。これらの編集を現状より厳しくしてもよいかという疑問もあります。あとは、うろ覚えですが、テンプレかカテゴリの使用方法が不適切で、ウィキ全体に利用者ページがカテゴライズされていて、その利用者に会話ページで断った上で修正編集されていたのを見た記憶があります。これは、この方法が良いと思いますし、これ以外の場合でも他人の利用者ページを編集する必要があるときは、断った上で編集するのが礼儀だと思います。大至急直さねばならない状況はちょっと思い付きません。
:: 先述通り、私は仕様変更はどちらでも良いと思っているので、今まで挙げられたメリット・デメリットを考えた上で変更すべきという意見があれば、変更しても良いとは思います。ただ、検討に時間が掛かる様であれば、提案の文面の変更のみを先行して合意を取って実行し、仕様変更は別途継続審議とするのが良いと思います。--[[利用者:えのきだたもつ|えのきだたもつ]]([[利用者‐会話:えのきだたもつ|会話]]) 2022年1月24日 (月) 17:04 (UTC)
::: {{コメント}} 遅くなってしまいすみません。基準を拡張承認することで不必要に制限を増やすことの問題点は納得いきましたので仕様変更+(実質)公開は外します。名前を変えるなら「編集経験の浅い利用者」か「新規参加者」かだと思います。ウォッチリストなどで利用されている用語でも反対はしないのですが、公開することそのことへのリスクよりは、その用語を用いた場合、仮に今後突破荒らしが出た場合に裁量で基準変更などの対応がしにくくなるのを心配します。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2022年4月3日 (日) 17:46 (UTC)
:::: {{コメント}} 放置してしまっていてすみません。では、「編集経験の浅い利用者」に変更する事で最終合意を取りたいと思いますので、よろしくお願いします。--[[利用者:えのきだたもつ|えのきだたもつ]]([[利用者‐会話:えのきだたもつ|会話]]) 2022年6月20日 (月) 16:46 (UTC)
::::: {{賛成}} 「編集経験の浅い利用者」に変更問題ありません。よろしくお願いします。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2022年7月15日 (金) 04:21 (UTC)
3年以上たっていますが、改めて#12の「説明」と[[MediaWiki:Abusefilter-warning-他利用者ページの編集]]の「新規利用者」を「編集経験の浅い利用者」に変更することを提案します。一週間ほど反対が無ければ編集を依頼します。--[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]([[利用者‐会話:FlatLanguage|会話]] / [[特別:投稿記録/FlatLanguage|投稿]]) 2025年8月14日 (木) 06:27 (UTC)
: {{賛成}} 「編集経験の浅い利用者」への文面変更に賛成します。 --[[利用者:Nanona15dobato|<span style="color: #0000ff">なノな</span><span style="color: #ffff1a;font-weight:bold;-webkit-text-stroke: 0.7px #0000ff;text-stroke: 0.7px #0000ff;">15</span><span style="color: #0000ff">どバと</span>]]([[利用者‐会話:Nanona15dobato|会話]]) 2025年8月15日 (金) 14:07 (UTC)
::[[Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集]]・[[Wikipedia:管理者伝言板/その他の伝言]]で依頼しました。--[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]([[利用者‐会話:FlatLanguage|会話]] / [[特別:投稿記録/FlatLanguage|投稿]]) 2025年8月22日 (金) 01:01 (UTC)
:::{{レ}} {{at|Yushu-kasai}}によって編集されました。ありがとうございます。--[[利用者:Nanona15dobato|<span style="color: #0000ff">なノな</span><span style="color: #ffff1a;font-weight:bold;-webkit-text-stroke: 0.7px #0000ff;text-stroke: 0.7px #0000ff;">15</span><span style="color: #0000ff">どバと</span>]]([[利用者‐会話:Nanona15dobato|会話]]) 2025年8月22日 (金) 05:31 (UTC)
===#12 の一部除外依頼===
[[Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/保護ページ編集#Please allow staff to edit user script pages]] に、[[User:Jon (WMF)]] さんらから「#12 新規利用者による他利用者ページの編集」への要望が寄せられているので転記します。
:Please allow staff to edit user script pages
:Hi there! Apologies for writing in English. There is a popular gadget running in a user page e.g. User:<username>/<scriptname>.js
:Its reporting various errors in error logs at a problematic level. I tried to make a fix and hit an AbuseFilter warning (他の利用者の利用者ページの編集は許可されていません!). This filter was triggered because you tried editing other user's userpage..
:Could this filter be modified to allow edits to titles with ".js" in them or to users with "(WMF)" in their username, as being able to edit these in these kind of situations is essential.
:Thanks in advance!--Jon (WMF)(会話) 2022年6月15日 (水) 17:35 (UTC)
::@ネイ, could you please take a look? Would you be able to fix that yourself of ask someone else who could modify the filter? Thank you in advance!--SGrabarczuk (WMF)(会話) 2022年6月16日 (木) 00:29 (UTC)
以上。--[[利用者:Kurihaya|Kurihaya]]([[利用者‐会話:Kurihaya|会話]]) 2022年6月16日 (木) 01:07 (UTC)
* {{賛成}} .js、.cssのように他利用者利用者サブページの編集自体にインターフェース管理者権限が必要な場合であれば#12から除外しても問題ないと思います。財団職員でない人が成りすましで(WMF)を入れたとしても権限申請を通過できない(あるいは権限付与後だとしても利用者名変更が認められない)でしょうから、成りすまし荒らし対策もできると思います。あとは、本件に限らず一般化できるように代案を挙げておくと、別途合意形成が必要そうですが、拡張承認利用者は#12の対象外にし、他言語版・他プロジェクトで実績のある人、財団職員などは必要に応じて拡張承認で対応するというのもあると思います。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2022年6月16日 (木) 01:38 (UTC)
** {{コメント}} .jsや.cssページに限らず、グローバルインターフェース管理者を除外して対応するのでも問題ありません。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2022年6月16日 (木) 20:02 (UTC)
* {{コメント}} グローバルインターフェース編集者権限(やスタッフ)を除外対象にすることが望ましいと考えます。スチュワードなどのグローバルな利用者ページ編集を行うユーザーは既に除外対象になっています。--[[User:Marine-Blue|Marine-Blue]]<sup>[[User talk:Marine-Blue|talk]]✾[[Special:Contributions/Marine-Blue|contribs]]✾[[Special:EmailUser/Marine-Blue|mail]]</sup> 2022年6月16日 (木) 17:25 (UTC)
:{{コメント}} 私も同じく、権限グループで制御すべきだと思います。今回の場合は特に.js/.cssという特殊なページですから、編集する(できる)人が最初から限られていますし、フィルター作成時にはなかった仕様で[[編集できるようになった人たち([[特別:グローバル利用者/global-interface-editor]])が増えたということで、本来の仕様に合わせるのが正しい解決方法だと思います。割と自明な解決方法ですし、どちらかというと[[WP:EF/FP]]で対応すべきような範囲でもあると思うので、特に反対ないければ24時間後ぐらいには修正します。--[[利用者:青子守歌|青子守歌]]<small>([[利用者‐会話:青子守歌|会話]]/[[特別:投稿記録/青子守歌|履歴]])</small> 2022年6月16日 (木) 19:53 (UTC)
{{レ}} 反対もなかったので、予告通り{{編集フィルター履歴|12|6004}}でglobal-interface-editorを適用除外に入れました。--[[利用者:青子守歌|青子守歌]]<small>([[利用者‐会話:青子守歌|会話]]/[[特別:投稿記録/青子守歌|履歴]])</small> 2022年6月18日 (土) 02:48 (UTC)
:Thank you! ありがとうございます--[[利用者:Jon (WMF)|Jon (WMF)]]([[利用者‐会話:Jon (WMF)|会話]]) 2022年6月23日 (木) 15:41 (UTC)
=== #12 の一部除外提案 20220621 ===
{{解決済み}}
上の節の内容と一部重複しますが、フィルター12からbotを除外できないでしょうか。botの利用者グループは <code>制限されたページを編集 (extendedconfirmed)</code> の利用者権限を持っていますが、稼働仕立てのbotは新しく作ったアカウントのことが多く、利用者名前空間にあるページは、サブページも含めてフィルターに弾かれる関係で現状編集できません。ご一考いただけますと幸いです。--<span style="font-family:Times">'''[[User:Dragoniez|Dragoniez]]''' ([[User talk:Dragoniez|'''talk''']])</span> 2022年6月20日 (月) 18:56 (UTC)
:フラグ付きボットはビューロクラットやその他の利用者が編集内容を事前にチェックしており、速度などの問題があったとしても編集内容自体は問題ないだろうと考えたここと、拡張承認をいちいち申請させるのが面倒だろうということで提案に盛り込んだ記憶があります。
:ここ半年程度でフィルター12に引っかかっていたフラグ付きボットはDragoBotのみでしたが、ボットを拡張承認にした経緯を考慮すると除外対象に加えても問題ないのかなという気はします。--[[User:Marine-Blue|Marine-Blue]]<sup>[[User talk:Marine-Blue|talk]]✾[[Special:Contributions/Marine-Blue|contribs]]✾[[Special:EmailUser/Marine-Blue|mail]]</sup> 2022年6月21日 (火) 15:38 (UTC)
3年以上経っていますが、改めて#12からbotを除外することを提案します。一週間ほど反対が無ければ編集を依頼します。--[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]([[利用者‐会話:FlatLanguage|会話]] / [[特別:投稿記録/FlatLanguage|投稿]]) 2025年8月14日 (木) 06:27 (UTC)
: {{レ}} 編集しました。--[[利用者:Nanona15dobato|<span style="color: #0000ff">なノな</span><span style="color: #ffff1a;font-weight:bold;-webkit-text-stroke: 0.7px #0000ff;text-stroke: 0.7px #0000ff;">15</span><span style="color: #0000ff">どバと</span>]]([[利用者‐会話:Nanona15dobato|会話]]) 2025年8月21日 (木) 07:03 (UTC)
|