Wikipedia:索引 りよ
![]() | 2020年12月に、索引に項目を掲載するためのルールが以下のように変更されたため、既にある項目の修正が求められています。ルールの詳細はWikipedia:索引#凡例を参照して下さい。
|
あ | か | さ | た | な |
は | ま | や | ら | わ・ん |
ら らい らいあ らいお らいと らいふ らいん らう らお らか らく らさ らし らす らつ らて らと らは らひ らふ らふあ らふあえる らふら らま らむ らめ らも らら らり らる らん らんか らんし らんす らんて らんと らんほ | り りあ りお りか りく りこ りさ りし りす りそ りち りつ りと りとる りは りひ りふ りへ りほ りゆ りゆう りゆうか りゆうき りよ りり りん りんか りんく | る るい るいし るいす るか るき るく るし るす るつ るて ると るな るね るの るは るふ るへ るん | れ れい れいく れいし れいと れいん れお れか れき れく れし れす れつ れて れふ れん | ろ ろい ろう ろか ろく ろこ ろさ ろし ろす ろせ ろた ろつ ろつく ろと ろは ろひ ろへ ろほ ろま ろら ろり ろる ろれ ろん |
A AC B C CA CO D E F G H I J JA JR K L M MA N O P Q R S T U V W X Y Z 0 1 1E 10 11 12 19 2 20 200 201 202 2020 2022 2024 3 4 5 6 7 8 9 | 記号 |
Wikipedia:索引 りよは読み仮名が「りよ」で始まる記事の一覧である。
りよ | ||||||||||||
あ行 | あ | い | う | え | お | は行 | は | ひ | ふ | へ | ほ | |
か行 | か | き | く | け | こ | ま行 | ま | み | む | め | も | |
さ行 | さ | し | す | せ | そ | や行 | や | ゆ | よ | |||
た行 | た | ち | つ | て | と | ら行 | ら | り | る | れ | ろ | |
な行 | な | に | ぬ | ね | の | わ行 | わ | を | ん |
|
|
|
|
りよ
りよあ
りよい
りよう
- 李ヨウ(りよう)【曖昧さ回避】
- 李邕【書家】 ←
- 李曄(りよう) ⇒ 昭宗 (唐)
- 李溶(りよう)【中華民国の政治家】
- 李膺(りよう)【曖昧さ回避】
- 李陽(りよう)【曖昧さ回避】
- 李瑢(りよう) ⇒ 安平大君
- 理容(りよう) ⇒ 理容所
- りょう【曖昧さ回避】
- リョウ【漫画】
- 両(りょう)【単位】
- 梁(りょう)【曖昧さ回避】
- 量(りょう)【物理学】
- 漁(りょう)
- 遼(りょう)【中国王朝】
- 寮(りょう)【住宅】
- 領(りょう)【地域区分】
- 陵 (曖昧さ回避)(りょう)
- 涼(りょう)【曖昧さ回避】
りようあ
りようい
- 領域(りょういき)【曖昧さ回避】
- 療育手帳(りょういくてちょう)
- 両石駅(りょういしえき)【三陸鉄道リアス線】
- 良移心当流(りょういしんとうりゅうやわら)【武術】
- 梁偉棠(りょういどう)【囲碁棋士】
- 両院議員総会(りょういんぎいんそうかい)【政党】
- 両院協議会(りょういんきょうぎかい)【国会】
- 両院制(りょういんせい)【政治制度】
りようう
- 両羽(りょうう)⇒出羽国
- 両羽協和(りょううきょうわ)【企業】
- 梁羽生(りょううせい)【小説家】
- 両羽橋(りょううばし)⇒新両羽橋【山形県】
- 凌雲会(りょううんかい)【民主党の政策集団】
- 凌雲閣(りょううんかく)【東京都の建築物】
- 凌雲県(りょううんけん)【中国広西チワン族自治区百色市】
- 龍雲寺(りょううんじ)【曖昧さ回避】
- 龍雲寺 (浜松市)【静岡県の寺】
- 凌雲集(りょううんしゅう)【漢詩集】
- 凌雲荘(りょううんそう) ⇒ 山崎別荘
- 利用運送事業(りよううんそうじぎょう)【物流】
りようえ
- 良栄丸(りょうえいまる) ⇒ 良栄丸遭難事故
- 良栄丸遭難事故(りょうえいまるそうなんじこ)【1926年】
- 両越(りょうえつ)【曖昧さ回避】
- 両A面(りょうえーめん) ⇒ レコード
- 良円(りょうえん)【僧】
- 凌煙閣二十四功臣(りょうえんかくにじゅうよんこうしん)【唐朝】
- 良縁奇縁(りょうえんきえん)【テレビドラマ】
- 梁園区(りょうえんく)【中国河南省商丘市】
- 良縁寺 (喜多方市)(りょうえんじ)
- 両円錐(りょうえんすい) ⇒ 双円錐
りようお
りようか
- 寮歌(りょうか)
- 廖化(りょうか)【蜀武将】
- 量化(りょうか)【論理学】
- 涼香(りょうか)【イラストレーター】
- 遼河(りょうが)【中国の河川】
- 寮がある日本の中学校・高等学校の一覧(りょうがあるにほんのちゅうがっこうこうとうがっこうのいちらん)【一覧】
- 領海(りょうかい) ⇒ 領域 (国家)
- 了解(りょうかい)【哲学】
- 両会(りょうかい)【中華人民共和国の政治】
- 了解覚書(りょうかいおぼえがき)【行政】
- 凌海市(りょうかいし)【中国遼寧省錦州市】
- 領海内無害通航(りょうかいないむがいつうこう) ⇒ 無害通航
- 両界曼荼羅(りょうかいまんだら)【仏教】
- 両替(りょうがえ)
- 両替機(りょうがえき)【自動販売機】
- 両替商(りょうがえしょう)【経済】
- 両替町(りょうがえちょう)【静岡県の地名】
- 両替町通(りょうがえまちどおり)【京都市の道路】
- 楞伽経(りょうがきょう)【経典】
- 了学(りょうがく)【僧侶】
- 凌河区(りょうがく)【中国遼寧省錦州市】
- 遼かぐら(りょうかぐら)【宝塚歌劇団】
- 梁河県(りょうかけん)【中国雲南省徳宏タイ族チンポー族自治州】
- 量化子(りょうかし) ⇒ 量化
- 凌駕精考(りょうがせいこう)【大相撲力士】
- 菱カドミウム鉱(りょうかどみうむこう)【鉱物】
- 寮歌の一覧(りょうかのいちらん)
- 利用可能性(りようかのうせい)【曖昧さ回避】
- 遼河はるひ(りょうがはるひ)【宝塚歌劇団】
- 遼河文明(りょうがぶんめい)【古代文明】
- 遼河平原(りょうがへいげん)【中国】
- 両神山(りょうかみさん)【埼玉県の山】
- 両神村(りょうかみむら)【埼玉県】
- 遼河油田(りょうがゆでん)【中国の油田】
- 両川村(りょうかわむら)【曖昧さ回避】
- 李耀漢(りようかん)【中華民国の軍人】
- 良寛(りょうかん)【僧侶】
- 猟官(りょうかん)【公職】
- 両岸関係史(りょうがんかんけいし)【中台関係】
- 良感寺(りょうかんじ)【東京都】
- 了願寺(りょうがんじ)【愛知県】
- 両眼視差(りょうがんしさ)【視覚】
- 猟官制(りょうかんせい) ⇒ 猟官
りようき
- 梁冀(りょうき)【後漢の政治家】
- 両儀(りょうぎ)【易】
- 両利き(りょうきき) ⇒ 利き手
- 梁期県(りょうきけん)【かつて存在した中国の県】
- 両義語(りょうぎご) ⇒ ダブル・ミーニング
- 菱機工業(りょうきこうぎょう)【企業】
- 猟奇殺人(りょうきさつじん)【犯罪】
- 了義寺(りょうぎじ)【神奈川県】
- 李鏞吉(りようきつ)【活動家・政治家】
- 猟奇的な彼女(りょうきてきなかのじょ)【映画】
- 猟奇の檻(りょうきのおり)【アダルトゲーム】
- 梁丘賀(りょうきゅうが)【漢代の人物】
- 梁丘穴(りょうきゅうけつ)【経穴】
- 竜魚(りょうぎょ)【曖昧さ回避】
- 梁禦(りょうぎょ)【軍人・政治家】
- 良郷県(りょうきょうけん)【かつて存在した中国の区】
- 両京制(りょうきょうせい) ⇒ 複都制
- 了極寺(りょうきょくじ)【千葉県の寺】
- 両極体制(りょうきょくたいせい)【冷戦】
- 梁玉堂(りょうぎょくどう)【蹴球選手】
- 龍吟庵(りょうぎんあん)【寺】
- 料金所(りょうきんしょ)
- 両銀不動産(りょうぎんふどうさん)【企業】
りようく
- リョウク【歌手】
- 領空(りょうくう) ⇒ 領域 (国家)
- 両宮山古墳(りょうぐうざんこふん)【岡山県の古墳】
- 両宮山古墳群(=ぐん)
- 領空侵犯(りょうくうしんぱん)
- 両口屋是清(りょうぐちやこれきよ)【企業】
- 菱苦土鉱(りょうくどこう)【鉱物】
- 梁邦彦(りょうくにひこ)【音楽家・作曲家】
りようけ
- リョウケ【企業】
- 領家(りょうけ)【荘園制】
- リョウゲ ⇒ 鎌鼬
- 菱形(りょうけい)【多角形】
- 量刑(りょうけい)【刑事訴訟法】
- 菱形筋(りょうけいきん)【筋肉】
- 良慶区(りょうけいく)【中国広西チワン族自治区南寧市】
- 菱形三十面体(りょうけいさんじゅうめんたい)【多面体】
- 菱形十二面体(りょうけいじゅうにめんたい)【多面体】
- 菱形十二面体第2種(りょうけいじゅうにめんたいだいにしゅ)【多面体】
- 遼溪線(りょうけいせん)【中華人民共和国の鉄道路線】
- 量刑相場(りょうけいそうば)【刑事訴訟法】
- 梁啓超(りょうけいちょう)【歴史学者】
- 菱形動物門(りょうけいどうぶつもん)【動物】
- 領家小学校(りょうけしょうがっこう)【曖昧さ回避】
- 領家職(りょうけしょく) ⇒ 領家
- 領家中学校(りょうけちゅうがっこう)【曖昧さ回避】
- 領家町(りょうけちょう)⇒ 領家 (曖昧さ回避)
- 令外官(りょうげのかん)【制度】
- 領家変成帯(りょうけへんせいたい)【地質学】
- 領家村(りょうけむら)【曖昧さ回避】
- 領解文(りょうげもん) ⇒ 改悔文【仏教】
- 亮賢(りょうけん)【僧】
- 猟犬(りょうけん)
- 陵県(りょうけん)【中国山東省徳州市】
- 良源(りょうげん)【僧】
- 龍源院(りょうげんいん)【寺】
- りょうけん座(りょうけんざ)【星座】 ← 猟犬座
- りょうけん座RS型変光星(=あーるえすがたへんこうせい)【変光星の型】
- りょうけん座RS星(=あーるえすせい)【恒星】
- りょうけん座アルファ型変光星 (=あるふぁがたへんこうせい) ⇒ りょうけん座アルファ2型変光星
- りょうけん座α型変光星 (=あるふぁがたへんこうせい) ⇒ りょうけん座アルファ2型変光星
- りょうけん座アルファ2型変光星(=あるふぁにがたへんこうせい)【変光星の型】
- りょうけん座α2型変光星 (=あるふぁにがたへんこうせい) ⇒ りょうけん座アルファ2型変光星
- りょうけん座アルファ星(=あるふぁせい)【恒星】
- りょうけん座AM型星(=えーえむがたせい)【恒星の分類】
- りょうけん座AM星(=えーえむせい)【恒星】
- りょうけん座の恒星の一覧(=のこうせいのいちらん)
- りょうけん座V星(=ぶいせい)【恒星】
- りょうけん座ベータ星(=べーたせい)【恒星】
- りょうけん座矮小銀河(=わいしょうぎんが)【銀河】
- りょうけん座矮小銀河II(=わいしょうぎんがつー)【銀河】
- りょうけん座Y星(=わいせい)【恒星】
- 了見寺(りょうけんじ)【曖昧さ回避】
- 遼源市(りょうげんし)【中国吉林省】
- 凌源市(りょうげんし)【中国遼寧省朝陽市】
- 了源寺(りょうげんじ)【曖昧さ回避】
- 良玄寺(りょうげんじ)【千葉県の寺】
- 領玄寺(りょうげんじ)【東京都の寺】
りようこ
- 梁綱(りょうこう)【後漢時代の武将】
- 梁興(りょうこう)【三国志の登場人物】
- 良弘(りょうこう)【僧】
- 龍光院(りょうこういん)【曖昧さ回避】
- 梁皇后(りょうこうごう)【曖昧さ回避】
- 梁鴻志(りょうこうし)【政治家】
- 両広総督(りょうこうそうとく)【清朝の官職】
- 両江総督(りょうこうそうとく)【清朝の官職】
- 両郷村(りょうごうむら)【栃木県】
- 梁光烈(りょうこうれつ)【軍人】
- 両国(りょうごく)【曖昧さ回避】
- 両国 (墨田区)【東京都】
- 両国駅(りょうごくえき)【総武本線】
- 両国大橋(りょうごくおおはし)【東京都の橋】
- 両国梶之助(りょうごくかじのすけ)【力士】
- 両國梶之助(りょうごくかじのすけ)【曖昧さ回避】
- 両國梶之助 (國岩)【大相撲力士】
- 両國梶之助 (瓊ノ浦)【大相撲力士】
- 両国国技館(りょうごくこくぎかん)
- 両国ジャンクション(りょうごくじゃんくしょん)【首都高速道路】
- 両国中学校(りょうごくちゅうがっこう)【曖昧さ回避】
- 両国橋(りょうごくばし)【東京都の橋】
- 両国橋 (曖昧さ回避)
- 両国橋 (神奈川県・山梨県)【神奈川県・山梨県の橋】
- 両国橋 (島根県・広島県)【島根県・広島県の橋】
- 両国橋 (徳島市)【徳島県の橋・町名】
- 両国橋 (広島県・山口県)【広島県・山口県の橋】
- 両国橋南商店街(りょうごくばしみなみしょうてんがい)【徳島県の商業施設】
- 両国ピーターパン 〜大人になんてなれないよ〜(りょうごくぴーたーぱんおとなになんてなれないよ)【プロレスの興行】
- 両国ピーターパン2010 〜夏休み ああ夏休み 夏休み〜(りょうごくぴーたーぱんにせんじゅうなつやすみああなつやすみなつやすみ)【プロレスの興行】
- 両國宏(りょうごくひろし)【俳優・力士】
- 両国BEST(りょうごくべすと)【予備校】
- 両国本町(りょうごくほんちょう)【徳島県の地名】
- 両国本町商店街(りょうごくほんちょうしょうてんがい)【徳島県の商業施設】
- 両國勇治郎(りょうごくゆうじろう)【力士】
- 両国予備校(りょうごくよびこう)
- 良子と羽衣の姫様放送局(りょうことういのひめさまほうそうきょく)【ラジオ番組】
- 良子と佳奈のアマガミ カミングスウィート!(りょうことかなのあまがみかみんぐすうぃーと)【ラジオ番組】
- 陵子の心霊事件簿(りょうこのしんれいじけんぼ)【漫画作品】
- 良互薬品(りょうごやくひん)【企業】
- 楞厳寺(りょうごんじ)【曖昧さ回避】
りようさ
- 聊斎志異(りょうさいしい)【小説】
- リョウ・サカザキ【架空人】
- 梁山(りょうざん)【曖昧さ回避】
- 涼山イ族自治州(りょうざんいぞくじちしゅう)【中国四川省】
- 涼山規範彝文(りょうざんきはんいぶん)【彝文字】
- 梁山県(りょうざんけん)【中国山東省済寧市】
- 両山寺(りょうざんじ)【岡山県】
- 梁山泊(りょうざんぱく)【中国の沼沢】
- 梁山泊 (CS番組)
- 梁山泊 (パチンコ)【企業】
- 梁山伯と祝英台(りょうざんぱくとしゅくえいだい)【中国の伝承】
りようし
- 理容師(りようし)【資格】
- 漁師(りょうし)【職業】
- 猟師(りょうし) ⇒ 狩猟
- 量子(りょうし)【物理学】
- 遼史(りょうし)【歴史書】
- 令旨(りょうじ)【日本】
- 領事(りょうじ)
- Ryoji (イラストレーター)(りょうじ)【イラストレーター】
りようしあ
- 量子暗号(りょうしあんごう)【暗号理論】
- 梁士イ(りょうしい)【政治家】
- 量子異常(りょうしいじょう)【物理学】
- 量子井戸(りょうしいど)【物理学】
- 量子色力学(りょうしいろりきがく)【物理学】
- 量子ウォーク(りょうし-)【数学】
- 量子渦(りょうしうず)【物理学】
- 量子宇宙論(りょうしうちゅうろん)【天文学】
- 量子液体(りょうしえきたい)【物性物理学】
- 量子エレクトロニクス(りょうしえれくとろにくす)【物理学】
- 量子エンタングルメント(りょうしえんたんぐるめんと) ⇒ 量子もつれ
りようしか
- 量子化(りょうしか)【信号理論】
- 量子回帰定理(りょうしかいきていり)【量子力学】
- 量子解析学(りょうしかいせきがく)【数学】
- 量子化学(りょうしかがく)
- 量子化学および固体物理計算ソフトの一覧(りょうしかがくおよびこたいぶつりけいさんそふとのいちらん)
- 量子科学技術研究開発機構(りょうしかがくぎじゅつけんきゅうかいはつきこう)【研究所】
- 量子化学的手法(りょうしかがくてきしゅほう)【計算化学】
- 量子鍵配送(りょうしかぎはいそう)【信号理論】
- 量子化誤差(りょうしかごさ)【信号理論】
- 量子化雑音(りょうしかざつおん) ⇒ 量子化誤差
- 量子カスケードレーザー(りょうし-)
- 霊子甲冑(りょうしかっちゅう)【架空の兵器】
- 量子絡み合い(りょうしからみあい) ⇒ 量子もつれ
- 領事官(りょうじかん)【官職】
- 領事館(りょうじかん)【外交】
- 両耳間強度差(りょうじかんきょうどさ)【音響工学】
- 領事関係に関するウィーン条約(りょうじかんけいにかんするうぃーんじょうやく)【外交】
- 両耳間時間差(りょうじかんじかんさ)【音響工学】
- 両耳間レベル差(りょうじかんれべるさ) ⇒ 両耳間強度差
- 遼史紀事本末(りょうしきじほんまつ)【中国の歴史書】
- 量子技術(りょうしぎじゅつ)【工学】
- 量子グラフ(りょうしグラフ)【数学・物理学】
- 量子群(りょうしぐん)【数学・物理学】
- 量子計算機(りょうしけいさんき) ⇒ 量子コンピュータ
- 梁士彦(りょうしげん)【隋代の人物】
- 量子光学(りょうしこうがく)【工学】
- 梁子湖区(りょうしこく)【中国湖北省鄂州市】
- 理容師国家試験(りようしこっかしけん)
- 量子コホモロジー(りょうしこほもろじー)【数学】
- 量子コンピュータ(りょうしこんぴゅーた)【工学】
りようしさ
- 領事裁判権(りょうじさいばんけん)【外交】
- 量子三目並べ(りょうしさんもくならべ)【ゲーム】
- 漁師JJ(りょうしじぇいじぇい)【ライター、イラストレーター】
- 梁思成(りょうしせい)【建築史家・建築家】
- 量子ジャイロスコープ(りょうしじゃいろすこーぷ)【物理学】
- 量子収率(りょうししゅうりつ)【物理化学】
- 量子重力(りょうしじゅうりょく) ⇒ 量子重力理論
- 量子重力理論(=りろん)【量子力学】
- 量子条件(りょうしじょうけん)【量子力学】
- 量子状態(りょうしじょうたい)【量子力学】
- 量子情報(りょうしじょうほう)【量子力学】
- 量子情報科学(=かがく)
- 量子数(りょうしすう)【量子力学】
- 量子生物学(りょうしせいぶつがく)
- 量子ゼノン効果(りょうしぜのんこうか)
- 両耳側性半盲(りょうじそくせいはんもう)【視野障害】
- 量子測定理論(りょうしそくていりろん)【量子力学】
りようした
- 量子跳躍(りょうしちょうやく)【量子力学】
- 量子跳躍レイゼルバー(りょうしちょうやくれいぜるばー)【ゲーム】
- 両シチリア王国(りょうしちりあおうこく)【イタリア】
- 量子デコヒーレンス(りょうしでこひーれんす)【量子力学】
- 量子テレポーテーション(りょうしてれぽーてーしょん)【量子力学】
- 量子電気力学(りょうしでんきりきがく) ⇒ 量子電磁力学
- 量子電磁力学(りょうしでんじりきがく)【量子力学】
- 梁師都(りょうしと)【唐代の人物】
- 量子統計力学(りょうしとうけいりきがく)【物理学】
- 量子ドット(りょうしどっと)【物理学】
- 量子トンネル効果(りょうしとんねるこうか) ⇒ トンネル効果
りようしな
りようしは
- 量子バス(りょうしばす)【情報】
- 量子ビット(りょうしびっと)【情報】
- 理容師美容師試験研修センター(りようしびようししけんけんしゅうせんたー)
- 量子ファイナンス(経済学)
- 量子複製不可能定理(りょうしふくせいふかのうていり)【量子力学】
- 量子物理学(りょうしぶつりがく) ⇒ 量子力学
- 量子不変量(りょうしふへんりょう)【数学】
- 量子プログラミング言語(りょうしぷろぐらみんぐげんご)【情報】
- 量子ポイントコンタクト(りょうしぽいんとこんたくと)【ナノテクノロジー】
- 理容師法(りようしほう)【法律】
- 量子ホール効果(りょうしほーるこうか)【物理学】
りようしま
りようしや
- 量子焼きなまし法(りょうしやきなましほう)【数学】
- 涼州(りょうしゅう)【中国】
- 梁習(りょうしゅう)【魏武将】
- 梁州(りょうしゅう)【かつて存在した中国の州】
- 陵州(りょうしゅう)【かつて存在した中国の州】
- 遼州(りょうしゅう)【曖昧さ回避】
- 遼州 (新民市)【かつて存在した中国の州】
- 涼州区(りょうしゅうく)【中国甘粛省武威市】
- 領収書(りょうしゅうしょ)
- 凌十八(りょうじゅうはち)【太平天国の人物】
- 霊鷲山(りょうじゅせん)【インドの山】
- 霊鷲山 (山口県)【山口県の山】
- 量子ゆらぎ(りょうしゆらぎ)【量子力学】
- 梁埈赫(りょうしゅんかく)【野球選手】
- 良純入道親王(りょうじゅんにゅうどうしんのう)【江戸時代の皇族】
- 理容所(りようしょ)【理容】
- 梁緒(りょうしょ)【政治家・武将】
- 梁書(りょうじょ)【歴史書】
- 梁松(りょうしょう)【政治家】
- 涼城県(りょうじょうけん)【中国内モンゴル自治区ウランチャブ市】
- 竜城県(りょうじょうけん)【曖昧さ回避】
- 竜城県 (河北省)【かつて存在した中国の県】
- 良松寺(りょうしょうじ)【長野県】
- 聊城市(りょうじょうし)【中国山東省】
- 理容師養成施設(りようしようせいしせつ)【職業教育】
- 理容師養成施設指定規則(りようしようせいしせつしていきそく)【省令】
- 良尚入道親王(りょうしょうにゅうどうしんのう)【僧】
- 了性坊(りょうしょうぼう)【静岡県の寺】
- 菱食(りょうしょく)【企業】
- 凌辱の雨(りょうじょくのあめ)【楽曲】
- 糧食用線量率計3形(りょうしょくようせんりょうりつけい3がた)【陸上自衛隊】
- 梁如浩(りょうじょこう)【政治家】
- 良渚文化(りょうしょぶんか)【考古文化】
りようしら
- 量子力学(りょうしりきがく)
- 量子力学の数学的基礎(=のすうがくてききそ)【書籍】
- 量子力学の数学的定式化(=のすうがくてきていしきか)【物理学】
- 量子力学の年表(=のねんぴょう)
- 量子力学の歴史(=のれきし)
- 量子レーダー(りょうしレーダー)
- 量子ロボット(りょうしろぼっと)
- 量子論(りょうしろん)【物理学】
- 量子論理(りょうしろんり)【物理学・論理学】
りようしわ
- 凌振(りょうしん)【水滸伝の登場人物】
- 良心(りょうしん)【倫理】
- 両唇(りょうしん) ⇒ 両唇音
- 両唇音(りょうしんおん)【音声学】
- 両唇吸着音(りょうしんきゅうちゃくおん)【音声学】
- 両唇硬口蓋音(りょうしんこうこうがいおん)【音声学】
- 了真寺(りょうしんじ)【東京都】
- 両唇接近音(りょうしんせっきんおん)【音声学】
- 菱信ディーシーカード(りょうしんでぃーしーかーど)【企業】
- 良心的勢力(りょうしんてきせいりょく)
- 良心的兵役拒否(りょうしんてきへいえききょひ)
- 両新田東町(りょうしんでんひがしちょう)【埼玉県】
- 遼瀋道(りょうしんどう)【中華民国の道】
- 両唇軟口蓋音(りょうしんなんこうがいおん)【音声学】
- 両唇軟口蓋接近音(りょうしんなんこうがいせっきんおん)【音声学】
- 両唇入破音(りょうしんにゅうはおん)【子音】
- 良心の囚人(りょうしんのしゅうじん)【人権】
- 良心の目覚め(りょうしんのめざめ)【絵画】
- 両親媒性分子(りょうしんばいせいぶんし)【物理化学】
- 両唇はじき音(りょうしんはじきおん)【音声学】
- 両唇鼻音(りょうしんびおん)【音声学】
- 梁塵秘抄(りょうじんひしょう)【歌集】
- 両唇ふるえ音(りょうしんふるえおん)【音声学】
- 両親への手紙ビデオ(りょうしんへのてがみびでお)【結婚披露宴】
- 両唇放出音(りょうしんほうしゅつおん)【子音】
りようす
りようせ
- 令制(りょうせい)【日本の制度】
- 遼西(りょうせい)【中国の歴史的地名】
- 両性(りょうせい)【曖昧さ回避】
- 両性愛(りょうせいあい)【性的指向】
- 両税委譲(りょうぜいいじょう)【日本の税制】
- 両性界面活性剤(りょうせいかいめんかっせいざい)【界面活性剤】
- 両性具有(りょうせいぐゆう)【性的構造】
- 遼西郡(りょうせいぐん)【かつて存在した中国の郡】
- 両生綱(りょうせいこう)【動物】 ⇒ 両生類
- 令制国(りょうせいこく)【行政区分】
- 令制国一覧(=いちらん)
- 良清寺(りょうせいじ)【福岡県】
- 良性腫瘍(りょうせいしゅよう)
- 遼西省(りょうせいしょう)【中国共産党革命根拠地】
- 両性説(りょうせいせつ)【キリスト教神学】
- 良性セメント芽細胞腫(りょうせいせめんとがさいぼうしゅ)【歯科疾患】
- 両性の合意(りょうせいのごうい)【結婚】
- 両税廃止運動(りょうぜいはいしうんどう)【明治時代の経済】
- 梁成富(りょうせいふ)【太平天国の人物】
- 両性物質(りょうせいぶっしつ) ⇒ 両性 (化学)
- 両税法(りょうぜいほう)【中国の制度】
- 良性発作性頭位めまい症(りょうせいほっさせいとういめまいしょう)【耳鼻咽喉科学】
- 両生類(りょうせいるい)【動物】
- 両生類の減少(りょうせいるいのげんしょう)【生物多様性】
- 両生類・爬虫類天然記念物一覧(りょうせいるいはちゅうるいてんねんきねんぶついちらん)
- 両生類・爬虫類レッドリスト (環境省)(りょうせいるいはちゅうるいれっどりすと)【環境省レッドリスト】
- 両世界評論(りょうせかいひょうろん)【雑誌】
- 両関酒造(りょうぜきしゅぞう)【企業】
- 稜線(りょうせん) ⇒ 尾根
- 霊仙(りょうせん)【僧】
- 良暹(りょうぜん)【僧】
- 良全(りょうぜん)【仏師・画家】
- 良禅(りょうぜん)【僧】
- 霊山(りょうぜん)【曖昧さ回避】
- 霊山観音(りょうぜんかんのん)【京都市】
- 隴川県(りようせんけん)【中国雲南省徳宏タイ族チンポー族自治州】
- 陵川県(りょうせんけん)【中国山西省晋城市】
- 涼仙ゴルフ倶楽部(りょうせんごふるくらぶ)【三重県のゴルフ場】
- 霊仙山(りょうぜんさん)【滋賀県の山】
- 龍泉山(りょうぜんざん)【岡山県の山】
- 霊山寺(りょうせんじ)【曖昧さ回避】
- 了仙寺(りょうせんじ)【静岡県の寺】
- 良泉寺(りょうせんじ)【曖昧さ回避】
- 霊山寺(りょうぜんじ)【曖昧さ回避】
- 両全寺(りょうぜんじ)【岐阜県の寺】
- 両前寺仮出入口(りょうぜんじかりでいりぐち)【日本海東北自動車道】
- 霊山城(りょうぜんじょう)【福島県の城】
- 霊山神社(りょうぜんじんじゃ)【福島県】
- 霊山竹生嶋流(りょうぜんちくぶじまりゅう)【棒術】
- 良賎法(りょうせんほう)【身分制度】
- 霊山墓地(りょうぜんぼち)【京都府】
- 霊山町(りょうぜんまち)【福島県】
- 霊仙山(りょうぜんやま)【滋賀県の山】
りようそ
- 凌操(りょうそう)【後漢武将】
- 凌霜会(りょうそうかい)【同窓会】
- 両総グランドサービス(りょうそうぐらんどさーびす)【バス事業者】
- 梁漱溟(りょうそうめい)【思想家】
- 両像・森鴎外(りょうぞうもりおうがい)【伝記】
- 両総用水(りょうそうようすい)【千葉県の用水路】
りようた
- 領健(りょうた)【野球選手】
- 梁台(りょうだい)【魏晋南北朝時代の人物】
- 両対数グラフ(りょうたいすうぐらふ)【グラフ】
- 両種物問屋(りょうたねものといや)【江戸時代の経済】
- 両丹(りょうたん)【近畿地方】
- 両端キュー(りょうたんきゅー)【データ構造】
- 両丹経済新聞(りょうたんけいざいしんぶん)
- 龍潭寺(りょうたんじ)【曖昧さ回避】
- 両丹日日新聞(りょうたんにちにちしんぶん)
りようち
- 両筑軌道(りょうちくきどう)【軌道事業者】
- 凌遅刑(りょうちけい)【処刑方法】
- 梁袠(りょうちつ)【篆刻家】
- 良忠(りょうちゅう)【僧】
- 良忠 (二条家)【僧】
- 遼中県(りょうちゅうけん)【中国遼寧省瀋陽市】
- 梁緒(りょうちょ)【政治家・武将】
- 亮朝院(りょうちょういん)【東京都の寺】
- 凌兆新村駅(りょうちょうしんそんえき)【上海地下鉄】
- 梁椿(りょうちん)【軍人】
りようつ
- 両使い(りょうづかい) ⇒ 利き手
- 両津勘吉(りょうつかんきち)【架空人】
- 両津家(りょうつけ)【架空の人物】
- 両津港(りょうつこう)【新潟県の港湾】
- 両津市(りょうつし)【新潟県の自治体】
- 両津信用組合(りょうつしんようくみあい)【金融機関】
- 両津郵便局(りょうつゆうびんきょく)【新潟県の郵便局】
- 両津湾(りょうつわん)【新潟県の湾】
りようて
- 量的緩和(りょうてきかんわ) ⇒ 量的金融緩和政策
- 量的金融緩和政策(りょうてききんゆうかんわせいさく)
- 量的形質座位(りょうてきけいしつざい)【遺伝学】
- 菱鉄鉱(りょうてっこう)【鉱物】
- 両手吊り(りょうてづり)
- 亮天社(りょうてんしゃ)
りようと
- 領土(りょうど) ⇒ 領域 (国家)
- 遼東(りょうとう) ⇒ 遼東半島
- 凌統(りょうとう)【呉武将】
- 梁統(りょうとう)【漢代の人物】
- 嶺東科技大学(りょうとうかぎだいがく)【台湾の大学】
- 遼東学院(りょうとうがくいん)【中国の大学】
- 遼東還付条約(りょうとうかんぷじょうやく)【1895年】
- 遼東郡(りょうとうぐん)【中国史】
- 両当県(りょうとうけん)【中国甘粛省隴南市】
- 遼東語(りょうとうご)⇒大連方言
- 遼東守備軍 (日本軍)(りょうとうしゅびぐん)
- 遼東省(りょうとうしょう)【中国共産党革命根拠地】
- 両統迭立(りょうとうてつりつ)【日本史】
- 遼東半島(りょうとうはんとう)【中国の半島】
- 遼東墨氏(りょうとうぼくし)【朝鮮氏族】
- 遼東湾(りょうとうわん)【中国】
- 了徳院(りょうとくいん)【大阪市の寺】
- 了徳寺(りょうとくじ)【京都市の寺】
- 了徳寺大学(りょうとくじだいがく)【私立大学】
- 了徳寺のオハツキイチョウ(りょうとくじ-)【天然記念物】
- 両都制(りょうとせい) ⇒ 複都制
- 両都賦(りょうとふ)【中国の詩】
- リョウト・マチダ ⇒ リョート・マチダ
- 領土問題(りょうどもんだい)
- 両都両港開市開港延期問題(りょうとりょうこうかいしかいこうえんきもんだい)【外交問題】
- 梁敦彦(りょうとんげん)【政治家】
りような
- 綾南・綾歌・満濃バイパス(りょうなんあやうたまんのうばいぱす)【国道32号】
- 陵南公園(りょうなんこうえん)【東京都の公園】
- 梁軟骨(りょうなんこつ)【解剖学】
- 陵南小学校(りょうなんしょうがっこう)【曖昧さ回避】
- 綾南町(りょうなんちょう)【香川県】
- 陵南中学校(りょうなんちゅうがっこう)【曖昧さ回避】
りように
- 菱日エンジニアリング(りょうにちえんじにありんぐ) ⇒ 三菱パワーインダストリー
- 良如(りょうにょ)【僧】
- 良忍(りょうにん)【僧】
りようね
- 遼寧(りょうねい) ⇒ 遼寧省
- 遼寧医学院(りょうねいいがくいん)【遼寧省の大学】
- 遼寧工程技術大学(りょうねいこうていぎじゅつだいがく)
- 遼寧広播電視塔(りょうねいこうはんでんしとう)【中国の電波塔】
- 遼寧師範大学(りょうねいしはんだいがく)【遼寧省の大学】
- 遼寧師範大学附属中学(=ふぞくちゅうがっこう)【高級中学】
- 遼寧省(りょうねいしょう)【中国】
- 遼寧大学(りょうねいだいがく)【遼寧省の大学】
- 遼寧中医薬大学(りょうねいちゅういやくだいがく)【遼寧省の大学】
- 了然(りょうねん)【尼僧】
りようの
りようは
- 漁場(りょうば)
- 梁培友(りょうばいゆう)【清朝の人物】
- 両白山地(りょうはくさんち)
- 李容発(りようはつ)【太平天国の人物】
- 梁発(りょうはつ)【宗教家】
- 両把頭(りょうぱとう)【髪型】
- 両刃の斧(りょうばのおの)⇒ラブリュス
- 了春刀(りょうはると)【漫画家】
- 両磐(りょうばん)【岩手県の地理】
- 両磐地区合併協議会(りょうばんちくがっぺいきょうぎかい)
- 涼拌茶(りょうぱんちゃ)【中国茶】
- 量販店(りょうはんてん)【流通】
りようひ
- 両備(りょうび)【曖昧さ回避】
- 良弼(りょうひつ)【軍人・政治家】
- 両備バス(りょうびばす)【企業】
- 両備ホールディングス(りょうびほーるでぃんぐす)
- 李陽冰(りようひょう)【書家】
- 理容美容専門学校西日本ヘアメイクカレッジ(りようびようせんもがっこうにしにほんへあめいくかれっじ)【専修学校】
- 両開き(りょうびらき)【扉】
- 良品計画(りょうひんけいかく)【企業】
- 良品工房テレショップ(りょうひんこうぼうてれしょっぷ)【テレビ番組】
りようふ
- リョウブ【木】
- リョウブ科(=か)【木の種類】
- 両部神道(りょうぶしんとう)【思想】
- 両部鳥居(りょうぶとりい)【神道】
- 領分(りょうぶん)【曖昧さ回避】
- 凌文淵(りょうぶんえん)【中華民国の政治家・能書家・画家】
りようへ
- 涼平(りょうへい)【男性名】
- 梁平県(りょうへいけん)【重慶市の行政区画】
- 両兵衛(りょうべえ)【戦国武将】
- リョウ・ペガサス【キックボクサー】
- リョウ・ペタス ⇒ リョウ・ペガサス
- 良遍(りょうへん)【曖昧さ回避】
りようほ
りようま
- 龍馬 (小惑星)(りょうま)
- 竜馬暗殺(りょうまあんさつ)【映画作品】
- 龍馬エクスプレス(りょうまえくすぷれす)【高速バス路線】
- リョウマエビ【エビ】
- 竜馬がゆく(りょうまがゆく)【小説】 ← 龍馬がゆく
- 竜馬が行く(りょうまがゆく) ⇒ 竜馬がゆく
- 龍馬看護ふくし専門学校(りょうまかんごふくしせんもんがっこう)【専修学校】
- 龍馬くん(りょうまくん) ⇒ エモーショナル・トイ
- 龍馬神社(りょうまじんじゃ) ⇒ 佐川龍馬神社
- 両町(りょうまち)【曖昧さ回避】
- 糧秣(りょうまつ)【軍事用語】
- 龍馬伝(りょうまでん)【大河ドラマ】 ← 竜馬伝
- 竜馬におまかせ!(りょうまにおまかせ)【TVドラマ】 ← 竜馬におまかせ
- 龍馬の生まれたまち記念館(りょうまのうまれたまちきねんかん) ⇒ 高知市立龍馬の生まれたまち記念館 ← 竜馬の生まれたまち記念館
- 竜馬の妻とその夫と愛人(りょうまのつまとそのおっととあいじん)【戯曲】
- 龍馬のぶーつ像(りょうまのぶーつぞう)【長崎県長崎市】
- 龍馬ハネムーンウォークin霧島(りょうまはねむーんうぉーくいんきりしま)【鹿児島県のスポーツ】
- 龍馬プロジェクト(りょうまぷろじぇくと)【政治団体】
- 龍馬プロジェクト全国会(=ぜんこくかい) ⇒ 龍馬プロジェクト
- 龍馬歴史館(りょうまれきしかん)【高知県】
- 竜馬を斬った男(りょうまをきったおとこ)【小説】
- 菱マンガン鉱(りょうまんがんこう)【鉱物】
りようみ
- 寮美千子(りょうみちこ)【作家】
りようむ
- 両向トンネル(りょうむかいとんねる)【神奈川県】
りようめ
りようも
- 涼茂(りょうも)【政治家】
- りょうもう【東武鉄道】
- 両毛(りょうもう)【関東地方】
- 両毛観光(りょうもうかんこう)【企業】
- 両毛システムズ(りょうもうしすてむず)【企業】
- 両毛線(りょうもうせん)【JR東日本】
- 両毛鉄道(りょうもうてつどう) ⇒ 両毛線
- 龍門寺(りょうもんじ)【曖昧さ回避】
りようや
りようゆ
りようよ
- 遼陽(りょうよう) ⇒ 遼陽市
- 遼陽会戦(りょうようかいせん)【日露戦争】
- 両洋艦隊法(りょうようかんたいほう)【米国】
- 遼陽県(りょうようけん)【中国遼寧省遼陽市】
- 両様兼帯(りょうようけんたい)【鎌倉時代】
- 遼陽市(りょうようし)【中国遼寧省】
- 両用即応グループ(りょうようそくおうぐるーぷ)【アメリカ海軍】
- 遼陽等処行中書省(りょうようとうしょこうちゅうしょしょう)【元朝の行政区分】
りようら
りようり
- 竜鯉(りょうり) ⇒ センザンコウ ← 龍鯉
- 料理(りょうり)
- 綾里駅(りょうりえき)【三陸鉄道】
- 料理・グルメ漫画(りょうりぐるめまんが)
- 料理研究家(りょうりけんきゅうか)
- 廖立(りょうりつ)【蜀武将】
- 料理天国(りょうりてんごく)【TV番組】
- 料理の怪人(りょうりのかいじん)【TV番組】
- 料理の鉄人(りょうりのてつじん)【TV番組】
- 料理の別人(りょうりのべつじん)【TV番組】
- 料理バンザイ!(りょうりばんざい)【TV番組】
- 料理番組(りょうりばんぐみ)
- 梁龍(りょうりゅう)【曖昧さ回避】
- 梁龍 (外交官)【中華民国】
りようろ
- 涼炉(りょうろ)【煎茶道】
りようわ
りよえ
- 呂栄寰(りょえいかん)【政治家】
りよお
- リョヲ丞(りょおすけ) ⇒ 少女-ロリヰタ-23区
- 呂温(りょおん)【唐代の詩人】
りよか
- リョーガ ⇒ 光岡・リョーガ
- 呂乂(りょがい)【蜀武将】
- 呂凱(りょがい)【蜀武将】
- 旅客(りょかく)
- 旅客案内情報処理装置(りょかくあんないじょうほうしょりそうち) ⇒ 列車運行管理システム
- 旅客営業規則(りょかくえいぎょうきそく)
- 旅客営業取扱基準規程(りょかくえいぎょうとりあつかいきじゅんきてい)
- 旅客駅(りょかくえき)
- 旅客機(りょかくき)
- 旅客機の一覧(=のいちらん)
- 旅客機のコックピット
- 旅客車(りょかくしゃ)【鉄道】
- 旅客船(りょかくせん)
- 旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律(りょかくてつどうかぶしきがいしゃおよびにほんかもつてつどうかぶしきがいしゃにかんするほうりつ)
- 旅客輸送(りょかくゆそう)
- 旅客列車(りょかくれっしゃ)
- 旅館(りょかん)
- 呂寛(りょかん)【漢代の人物】
- 呂煥炎(りょかんえん)【軍人】
- 旅館業法(りょかんぎょうほう)
りよき
りよく
- 緑陰叢書(りょくいんそうしょ)【出版社】
- 緑営(りょくえい)
- 緑園(りょくえん)【曖昧さ回避】
- 緑園区(りょくえんく)【中国吉林省長春市】
- 緑園都市駅(りょくえんとしえき)【相鉄いずみ野線】
- 緑園の天使(りょくえんのてんし)【映画】
- 緑黄色社会(りょくおうしょくしゃかい)【楽団】
- 緑黄色野菜(りょくおうしょくやさい)
- 緑化(りょくか)【自然保護】
- 緑玉(りょくぎょく) ⇒ エメラルド
- 緑渓湯苑(りよくけいとうえん) 【温泉】
- 緑春県(りょくしゅんけん)【中国雲南省紅河ハニ族イ族自治州】
- 緑色硫黄細菌(りょくしょくいおうさいきん)【真正細菌】
- 緑色凝灰岩(りょくしょくぎょうかいがん) ⇒ グリーンタフ
- 緑色蛍光タンパク質(りょくしょくけいこうたんぱくしつ)【蛍光色素】
- 緑色社民党(りょくしょくしゃみんとう)【韓国の政党】
- 緑色植物(りょくしょくしょくぶつ)【曖昧さ回避】
- 緑色植物亜界(りょくしょくしょくぶつあかい)【藻類】
- 緑色非硫黄細菌(りょくしょくひいおうさいきん)【真正細菌】
- 緑星囲碁学園(りょくせいいごがくえん)【囲碁の組織】
- 緑星旗(りょくせいき)【シンボル】
- 緑閃石(りょくせんせき)
- 緑簾石グループ(りょくれんせきぐるーぷ)
- 緑藻(りょくそう)【植物】
- 緑藻植物門(りょくそうしょくぶつもん)【植物学】
- 緑玉紳士(りょくたましんし)【クレイアニメ】
- 緑地(りょくち)
- 緑地環境学科(りょくちかんきょうがっか)【大学の学科】
- 緑地公園駅(りょくちこうえんえき)【北大阪急行】
- 緑地地域(りょくちちいき)【旧都市計画】
- 緑地西橋(りょくちにしばし)【大阪府の橋】
- 緑地保全地域(りょくちほぜんちいき)【都市計画】
- 緑茶(りょくちゃ)
- 緑柱石(りょくちゅうせき)
- 緑柱石の宝冠(りょくちゅうせきのほうかん)【小説】
- 緑泥石(りょくでいせき)【鉱物】
- 緑鐵受験指導ゼミナール(りょくてつじゅけんしどうぜみなーる)【学習塾】
- リョクトウ【マメ科】 ← 緑豆
- 緑島郷(りょくとうきょう)【台湾の行政区分】
- 緑島空港(りょくとうくうこう)【台湾の空港】
- 緑内障(りょくないしょう)【疾病】
- 緑内障性毛様体炎発症(りょくないしょうせいもうようたいえんはっしょう) ⇒ ポスナーシュロスマン症候群
- 緑膿菌(りょくのうきん)【真正細菌】
- 緑農住区(りょくのうじゅうく)【都市計画】
- 緑野原迷宮(りょくのはららびりんす)【アニメ】
- 緑礬(りょくばん)【鉱物】
- 緑肥(りょくひ)【農業】
- 力部(りょくぶ)【部首】
- 緑風会(りょくふうかい)【参議院】
- 緑風会病院(りょくふうかいびょういん)【大阪府の医療機関】
- 緑風荘(りょくふうそう)【旅館】
- 緑マンガン鉱(りょくまんがんこう)【鉱物】
- 緑釉陶器(りょくゆうとうき)
- リョクヨウカンラン ⇒ ケール
- 緑林軍(りょくりんぐん)【新代の民間武装勢力】
- 緑簾石(りょくれんせき)【鉱物】
- リョ・グヮンホ【フィギュアスケート選手】
りよけ
りよこ
- 呂公(りょこう)【後漢武将】
- 呂后(りょこう) ⇒ 呂雉
- 呂光(りょこう)【後涼王】
- 呂曠(りょこう)【後漢の武将】
- 旅行(りょこう)
- 旅行会社(りょこうがいしゃ) ⇒ 旅行代理店
- 旅行ガイドブック(りょこうがいどぶっく)
- 旅行開発(りょこうかいはつ) ⇒ ジャルパック
- 旅行記(りょこうき) ⇒ 旅行
- 旅行業(りょこうぎょう) ⇒ 旅行代理店
- 旅行作家(りょこうさっか)
- 旅行時間測定システム(りょこうじかんそくていしすてむ)【道路監視】
- 旅行者下痢(りょこうしゃげり)
- 旅行者下痢症(りょこうしゃげりしょう) ⇒ 旅行者下痢
- 旅行写真(りょこうしゃしん)
- 旅行人(りょこうじん)【雑誌】
- 旅行代理店(りょこうだいりてん)
- 旅行貯金(りょこうちょきん)
- リョコウバト【鳥】
- 呂公望(りょこうぼう)【軍人】
- 旅行読売出版社(りょこうよみうりしゅっぱんしゃ)【出版社】
- りょーことゆーなのGA(りょーことゆーなのじーえー) ⇒ 水野良Produce りょーことゆーなの G☆A☆
りよさ
- 呂纂(りょさん)【後涼皇帝】
- 呂産(りょさん)【漢代の人物】
- 閭山(りょざん)【曖昧さ回避】
- リョーサンヴァトンのソルゲイル・ソルケルスソン【アイスランドの族長】
りよし
- 呂氏春秋(りょししゅんじゅう)【書籍】
- 旅愁(りょしゅう)【歌曲】
- 虜囚市場〜罠に嵌められたエルフの女将校〜(りょしゅういちばわなにはめられたえるふのおんなしょうこう)【アダルトゲーム】
- 呂秀蓮(りょしゅうれん)【政治家】
- 旅順(りょじゅん)
- 呂尚(りょしょう)【軍師】
- 呂翔(りょしょう)【後漢武将】
- 呂紹(りょしょう)【後涼の皇帝】
- 旅情(りょじょう)【映画作品】
- リョーショク ⇒ 菱食
- リョーショクリカー【企業】
- 呂思礼(りょしれい)【魏晋南北朝時代の人物】
りよせ
りよそ
- 呂祖謙(りょそけん)【儒学者】
りよた
りよち
りよつ
りよて
りよと
りよな
- リョナ【インターネットスラング】
りよね
りよは
- 呂範(りょはん)【呉武将】
りよひ
- 旅費(りょひ)【会計】
- リョービ【製造業】
- リョービイマジクス ⇒ リョービ
- リョービエクスプレス【曖昧さ回避】
- リョービガーデン ⇒ 両備ホールディングス
- 旅費交通費(りょひこうつうひ)【会計】
- 旅費精算(りょひせいさん)⇒旅費
- リョービプラッツ ⇒ 両備ホールディングス#両備ストアカンパニー
りよふ
りよほ
- 呂方(りょほう)【架空人】
りよま
りよも
- 呂蒙(りょもう)【呉の武将】
りよや
りよゆ
- リョーユーパン【企業】
りよら
- 呂隆(りょりゅう)【後涼の皇帝】
- 呂梁(りょりょう) ⇒ 呂梁市
- リョレート・ダ・マル ⇒ リュレッド・ダ・マール
- リョレート・デ・マル ⇒ リュレッド・ダ・マール
- 呂禄(りょろく)【漢代の人物】
りよわ
りよん
- リヨン【フランスの都市】
- リヨン (曖昧さ回避)
- リヨン駅(=えき)【フランス】
- リヨン・オペラ ⇒ リヨン国立オペラ
- リヨン音楽院(=おんがくいん) ⇒ リヨン国立高等音楽・舞踊学校
- リヨン歌劇場(=かげきじょう) ⇒ リヨン国立オペラ
- リヨン歌劇場管弦楽団(==かんげんがくだん) ⇒ リヨン国立オペラ
- 龍岡郡(りょんがんぐん)【朝鮮民主主義人民共和国の郡】
- リヨン級戦艦(りよんきゅうせんかん)【フランス海軍】
- 練光亭(りょんぐぁんじょん)【朝鮮民主主義人民共和国の観光地】
- リヨン・グランプリ ⇒ オープン・シュ・ド・フランス
- リヨン空港(りよんくうこう) ⇒ サン=テグジュペリ国際空港
- リヨン経営学校(りよんけいえいがっこう) ⇒ EMLYON経営大学院
- リヨン経営大学院(りよんけいえいだいがくいん) ⇒ EMLYON経営大学院
- リヨン公会議(りよんこうかいぎ)【曖昧さ回避】
- リヨン高等師範学校(りよんこうとうしはんがっこう)【フランス】
- リヨン国際空港(りよんこくさいくうこう) ⇒ サン=テグジュペリ国際空港
- リヨン国際博覧会(りよんこくさいはくらんかい)【1949年】
- リヨン国立オペラ(りよんこくりつおぺら)【フランス】
- リヨン国立音楽院(りよんこくりつおんがくいん) ⇒ リヨン国立高等音楽・舞踊学校
- リヨン国立歌劇場(りよんこくりつかげきじょう) ⇒ リヨン国立オペラ
- リヨン国立管弦楽団(りよんこくりつかんげんがくだん)【管弦楽団】
- リヨン国立高等音楽院(りよんこくりつこうとうおんがくいん) ⇒ リヨン国立高等音楽・舞踊学校
- リヨン国立高等音楽・舞踊学校(りよんこくりつこうとうおんがくぶようがっこう)【フランス】
- リヨン・サン=テグジュペリ国際空港(りよんさんてぐじゅぺりこくさいくうこう) ⇒ サン=テグジュペリ国際空港
- リヨン・サン=テグジュペリTGV駅(りよんさんてぐじゅぺりTGVえき)【フランス】
- リヨン大学(りよんだいがく)【フランス】
- リヨン第三大学(りよんだいさんだいがく) ⇒ リヨン大学
- 龍川駅(りょんちょんえき)【朝鮮民主主義人民共和国】
- 龍川駅列車爆発事故(=れっしゃばくはつじこ)【2004年】
- 龍川郡(りょんちょんぐん)【朝鮮民主主義人民共和国】
- リヨン伝説フレア(りよんでんせつふれあ)【アニメ】
- リヨン都市共同体(りよんとしきょうどうたい)【フランス】
- リヨンの大虐殺(りよんのだいぎゃくさつ) ⇒ リヨンの反乱
- リヨンの反乱(りよんのはんらん)【1793年】
- リヨン派 (美術)(りよんは)
- リヨン杯(りよんはい)【アイスダンスの国際競技会】
- リヨン・パールデュ ⇒ リヨン・パールデュー駅
- リヨン・パールデュー駅(りよんぱーるでゅーえき)【フランス】 ← リヨン・パールデュ駅、リヨン=パール=デュー駅
- リヨン万国博覧会(りよんばんこくはくらんかい) ⇒ リヨン国際博覧会
- 李泳禧(りよんひ)【評論家】
- リヨン美術館(りよんびじゅつかん)【フランス】
- 李英和(りよんふぁ)【社会運動家】
- リヨン・ペラーシュ駅(りよんぺらーしゅえき)【フランス】
- 李勇武(りよんむ)【北朝鮮の政治家・軍人】
- リヨンメトロ ⇒ メトロ (リヨン)
- リヨン=モン・ヴェルダン空軍基地(りよんもんべるだんくうぐんきち)【フランス】
- 龍淵郡(りょんよんぐん)【朝鮮民主主義人民共和国の郡】
- リヨン歴史地区(りよんれきしちく)【フランスの世界遺産】
- リョンロート (小惑星)
- リヨン湾(りよんわん) ⇒ リオン湾
次ページ⇒Wikipedia:索引 り#りら