スポーツ無敗記録一覧
ウィキメディアの一覧記事
				スポーツ無敗記録一覧(スポーツむはいきろくいちらん)とは、スポーツで達成された無敗記録の一覧である。個人による生涯無敗記録、連続無敗記録、チームによる無敗記録を掲載している。
ここでは、将棋や囲碁などのマインドスポーツの記録についても記述している。自称「○○戦無敗」といった検証できないものは掲載していない。
表では、2人(2チーム)対戦型ではない競技については競技名を太字で表示している。
生涯無敗記録
| 生涯無敗記録 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 対戦 | 選手名 | 競技 | 戦績 | 備考 | 
| 54戦 | キンチェム(競走馬) | 競馬 | 54勝 | 1戦は同着後決勝戦を勝利 | 
| 52戦 | リカルド・ロペス | ボクシング&キックボクシング | 51勝無敗1分 | |
| 50戦 | フロイド・メイウェザー・ジュニア | 50勝無敗 | ボクシング初の無敗のまま5階級制覇達成 | |
| 49戦 | ロッキー・マルシアノ | 49勝無敗 | ヘビー級、ボクシング初の引き分け無しの無敗 | |
| 46戦 | ジョー・カルザゲ | 46勝無敗 | ||
| 42戦 | 那須川天心 | 42勝無敗 | 無敗のままキックボクシング引退 | |
| 34戦 | スベン・オットケ | 34勝無敗 | プロのみの成績。無敗のまま引退 | |
| 32戦 | アンドレ・ウォード | ボクシング | 32勝無敗 | |
| 29戦 | ハビブ・ヌルマゴメドフ | 総合格闘技 | 29勝無敗 | 無敗のまま引退。総合格闘技史上最長の無敗記録。 | 
| 27戦 | エドウィン・バレロ | ボクシング | 27勝無敗 | ボクシング初のすべてKO勝利。無敗のまま死亡 | 
| 24戦 | レイラ・アリ | ボクシング | 24勝無敗 | |
| 23戦 | 井上尚弥 | ボクシング | 23勝無敗 | 現在現役 | 
| 17戦 | ジゼール・サランディ | ボクシング | 17勝無敗 | 無敗のまま死亡 | 
個人の連勝・連続無敗記録
| 個人の連勝・連続無敗記録 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 対戦 | 選手名 | 競技 | 戦績 | 備考 | 
| 555戦 | ジャハーンギール・カーン | スカッシュ | 555勝 | スポーツ全般のギネス世界記録 | 
| 470戦 | エステル・フェルヘール | 車いすテニス | 470勝 | 継続したまま引退 | 
| 312戦 | パウエル・ナツラ | 柔道 | 312勝 | |
| 206戦 | 吉田沙保里 | レスリング | 206勝 | 個人戦のみ。五輪・世界選手権16連覇。リオ五輪決勝で敗れる ※この間、団体戦で2度敗れる  | 
| 192戦 | 沢松和子 | テニス | 192勝 | 国内大会のみ | 
| 173戦 | ゴールドバーグ | プロレス | 173勝 | シングル戦の記録 1997年6月24日から1998年12月27日まで 174戦目にケビン・ナッシュに敗北[1][2][3]  | 
| 122戦 | エドウィン・モーゼス | 陸上 | 122勝 | 400mハードル | 
| 90戦 | フリオ・セサール・チャベス | ボクシング | 89勝1分け | 89連勝、91戦目で初黒星 | 
| 83戦 | 王濛 | ショートトラック | 83勝 | 500mでの記録 | 
| 69戦 | 双葉山定次 | 相撲 | 69勝 | 2場所制[4]。平幕から横綱にかけての記録。70戦目で安藝ノ海に敗れる | 
| 56戦 | カマレロ(競走馬) | 競馬 | 56勝 | |
| 53戦 | ヤルマール・アンデルセン | スピードスケート | 53勝 | 5000mでの記録 | 
| 47戦 | 趙浩成 | 競輪(韓国) | 47勝 | 韓国競輪における最多連勝記録。 | 
| 41戦 | 李昌鎬 | 囲碁(韓国) | 41勝 | 韓国棋院における最長記録。 | 
| 42戦 | 那須川天心 | キックボクシング | 42勝 | 無敗のままボクシング転向。 | 
| 40戦 | 内村航平 | 体操 | 40勝 | 個人総合での連続優勝記録。国内外の大会で2008年から2017年までの9年間。 2017年世界選手権で負傷棄権し記録が途切れた[5]。  | 
| 37戦 | 彦坂郁雄 | 競艇 | 37勝 | 1970年3月22日~4月22日 | 
| 須田一二三 | 競輪 | 37勝 | 現行の特別進級(特進)制度施行前の記録。 特別進級(特進)制度施行後の最多記録は、坂本勉の35連勝。  | |
| 34戦 | 児玉碧衣 | ガールズケイリン | 34勝 | 2021年7月29日 - 12月17日 | 
| 33戦 | ヘナン・バラオン | 総合格闘技 | 32勝1無効試合 | 2005年5月13日 - 2014年5月24日 | 
| 29戦 | 坂田栄男 | 囲碁 | 29勝 | プロのみの成績 | 
| 藤井聡太 | 将棋 | 29勝 | プロ公式戦のみの成績。プロデビューからの連勝記録も同時更新。 | |
| 25戦 | ヴィルヘルム・シュタイニッツ | チェス | 25勝 | |
| 15戦 | 中村雅人 | オートレース | 15勝 | |
| 13戦 | ネイサン・チェン | フィギュアスケート | 13勝 | 2018年3月24日 - 2021年10月24日、個人戦のみ | 
| エフゲニア・メドベージェワ | 13勝 | 2015年12月13日 - 2017年11月12日、個人戦のみ | ||
| 11戦 | バイロン・ネルソン | ゴルフ | 11勝 | PGAツアー | 
| 10戦 | リチャード・ペティ | NASCAR | 10勝 | |
| カトリン・ドーレ | マラソン | 10勝 | ||
| 高梨沙羅 | スキージャンプ | 10勝 | ワールドカップ個人戦(2015/2016シーズン)。 | |
| 9戦 | セバスチャン・ベッテル | F1 | 9勝 | |
| アルベルト・アスカリ | 9勝 | 出場したレースに限り9戦連続優勝 | ||
参考 団体競技において個人に記録される勝敗についての無敗記録 試合数と勝敗の合計は一致しない
| 個人の連勝・連続無敗記録 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 対戦 | 選手名 | 競技 | 戦績 | 備考 | 
| 235戦 | 柴田佳主也 | 野球 | 4勝1S | 連続登板機会無敗のプロ野球記録。継続のまま引退 1997年~2004年  | 
| 32戦 | ジェリー・チーバーズ | アイスホッケー | 24勝 | NHLゴーリー記録。 1971年~1972年  | 
チームの連勝・連続無敗記録
| チームの連勝・連続無敗記録 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 対戦 | チーム名 | 競技 | 戦績 | 備考 | 
| 376戦 | 日本体育大学 | 水球 | 376勝 | 男子。1974-1994年の21年間 | 
| 331戦 | 天理大学 | フィールドホッケー | 331勝 | 男子関西学生リーグ。1967-1992年の26年間 | 
| 289戦 | 函館大学 | ハンドボール | 287勝2分 | 男子北海道学生リーグ。1986年-2015年の30年間 | 
| 258戦 | 日紡貝塚 | バレーボール | 258勝 | 1959-1966年の8年間。ニチボー貝塚258連勝の戦績一覧も参照 | 
| 171戦 | 日紡平野 | バスケットボール | 171勝 | 女子・国内公式戦。1965-1968年の4年間 | 
| 151戦 | キューバ代表 | 野球 | 151勝 | 国際大会。1982-1997年の16年間 | 
| 145戦 | 関西学院大学 | アメリカンフットボール | 145勝 | 関西学生リーグ。1948-1976年の28年間。1948年のプレーオフの敗戦は除く. | 
| 133戦 | 中京大学 | ラグビー | 133勝 | 東海学生リーグ。1983-2002年の20年間 | 
| 108戦 | ASECミモザ | サッカー | 108勝 | コートジボワールリーグ。1989-1994年の6年間 | 
| 46戦 | 早稲田大学高等学院 | アメリカンフットボール | 46勝1分 | 公式戦。2010年春季大会から2013年春季大会までの3年間。 | 
| 39戦 | 帝京大学 | ラグビー | 38勝1分 | 全国大学ラグビーフットボール選手権大会。2009-2018年の9年間 | 
| 35戦 | フィラデルフィア・フライヤーズ | アイスホッケー | 25勝10分 | NHL。1979-1980年の2年間 | 
| 30戦 | 日本大学 | 自転車 | 30勝 | 大学対抗・男子。1983-2012年の30年間 | 
| 25戦 | 東京女子体育大学 | 新体操 | 25勝 | 全日本新体操選手権大会。1986-2009年の25年間 | 
| 13戦 | 日本体育大学 | 体操 | 13勝 | 女子 東日本学生選手権。1967-1979年13年間 | 
| 13戦 | 日本体育大学 | 体操 | 13勝 | 男子 東日本学生選手権。1987-1998年13年間 | 
脚註
- ^ Conner, Floyd (2000). “Gridiron Grapplers”. Football's Most Wanted (1st ed.). Washington, D.C.: Potomac Books. ISBN 978-1-57488-309-1 2011年10月25日閲覧。
 - ^ “WWE alumni profile”. WWE. 2012年2月15日閲覧。
 - ^ Goldberg, Bill; Goldberg, Steve (2000). I'm Next: The Strange Journey of America's Most Unlikely Superhero (1st ed. ed.). New York: Crown Publishers. p. 56. ISBN 0-609-60780-4. "From my first appearance on TV, I won 173 straight matches before suffering my first loss a year and three months later."
 - ^ 日数は、1936年5月場所-1937年1月場所は11日制、1937年5月場所-1938年5月場所は13日制
 - ^ “内村航平 9年ぶりV逸、連勝記録「40」で止まる”. 日刊スポーツ. (2017年10月3日) 2017年11月13日閲覧。
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)