劇団NLT

日本の劇団

これはこのページの過去の版です。Sagihiro (会話 | 投稿記録) による 2013年9月5日 (木) 07:32個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (俳優教室で学んだ俳優)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

劇団NLT(げきだんエヌエルティー)は、日本の劇団1964年(昭和39年)1月10日に結成された。

概要

1963年(昭和38年)12月に文学座を退座した青野平義三島由紀夫賀原夏子中村伸郎南美江丹阿弥谷津子矢代静一らにより、1964年(昭和39年)1月10日に「グループNLT」として結成された。NLTとはラテン語で「Neo Litterature Theatre」(日本語では新文学座)の頭文字をとったもので、名付け親は岩田豊雄獅子文六)。

1968年(昭和43年)、賀原らとの路線対立から、三島、中村、南らが「グループNLT」を脱退したことにより、現在の「劇団NLT」に名称が変更された。脱退した三島らは同年の4月17日に「浪曼劇場」を正式結成した。

賀原を中心として、主にブールヴァール(フランス喜劇)を上演。賀原の死後も、この路線は踏襲されている。また、黒柳徹子が客演として多くの舞台に出演している。

また、NLT文芸演出部には、翻訳家の黒田絵美子や脚本家池田政之がいる。

俳優教室を開校していた時期もあり、そこで受講した者や同劇団出身者には、藤岡弘、佐々木剛など、のちに特撮作品で主演をつとめた俳優も多い。

代表作品

  • 毒薬と老嬢
  • ニノチカ
  • ばらばら
  • 嫁も姑も皆幽霊
  • 宴会泥棒
  • 佐賀のがばいばあちゃん

など

所属俳優

男性

女性

過去の所属者

※生年順 ×印は物故者。

俳優教室で学んだ俳優

ディスコグラフィ

出典

  1. ^ 『レインボーマン ダイヤモンドアイ コンドールマン大全』 岩佐陽一・編 2002年 双葉社 ISBN 4-575-29442-X P91。
  2. ^ 福島民報 1971年11月13日 夕刊。

外部リンク