Wikipedia:索引 かんせ
Wikipedia:索引 かんせは読み仮名が「かんせ」で始まる記事の一覧である。
かんせ | ||||||||||||
あ行 | あ | い | う | え | お | は行 | は | ひ | ふ | へ | ほ | |
か行 | か | き | く | け | こ | ま行 | ま | み | む | め | も | |
さ行 | さ | し | す | せ | そ | や行 | や | ゆ | よ | |||
た行 | た | ち | つ | て | と | ら行 | ら | り | る | れ | ろ | |
な行 | な | に | ぬ | ね | の | わ行 | わ | を | ん |
|
|
|
|
かんせ
かんせあ
かんせい
- 咸清(かんせい)【元号】
- 寛政(かんせい)【元号】
- 感性(かんせい)【心理学】
- 慣性(かんせい)【力学】
- 漢姓(かんせい)【姓】
- 関西(かんせい)【地域】
- 韓正(かんせい)【政治家】
- 韓盛(かんせい)【魏晋南北朝時代の人物】
- 関税(かんぜい)【税】
かんせいあ
- 諫誠章道(かんせいあきみち)【大相撲力士】
- 感性アナライザ(かんせい-)【計測機器】
- 寛政異学の禁(かんせいいがく-きん)【1790年】
- 寛政インターチェンジ(かんせい-)【名四バイパス】
- 関税および貿易に関する一般協定(かんぜい-ぼうえきにかん-いっぱんきょうてい)
かんせいか
- 関西学院(かんせいがくいん)⇒学校法人関西学院
- 関西学院初等部(=しょとうぶ)【私立学校】
- 関西学院千里国際中等部・高等部(=せんりこくさいちゅうとうぶこうとうぶ)【私立学校】
- 関西学院大学(=だいがく)【私立大学】
- 関西学院大学応援団総部吹奏楽部(==おうえんだんそうぶすいそうがくぶ)
- 関西学院大学体育会硬式野球部(==たいいくかいこうしきやきゅうぶ)
- 関西学院大学の人物一覧(==-じんぶついちらん)
- 関西学院大学ファイターズ【アメフト】
- 関西学院短期大学(=たんきだいがく)【私学】
- 関西学院中学部・高等部(=ちゅうがくぶこうとうぶ)【私学】
- 感性間知覚(かんせいかんちかく)⇒共感覚
- 関税局(かんぜいきょく)【財務省】
- 澗西区(かんせいく)【中華人民共和国河南省洛陽市】
- 慣性系(かんせいけい)【力学】
- 慣性計測装置(かんせいけいそくそうち)
- 肝生検(かんせいけん)【医学】
- 関西高等学校(かんぜいこうとうがっこう)【私学】
- 慣性航法装置(かんせいこうほうそうち)
- 肝性昏睡(かんせいこんすい)⇒肝性脳症
かんせいさ
- 慣性座標系(かいせいざひょうけい)⇒慣性系
- 甘井子区(かんせいしく)【中国遼寧省大連市】
- 関税自主権(かんぜいじしゅけん)
- 寛政地震(かんせいじしん)【1793年】
- カンセイ・ジ・セール・セクシー【楽団】
- 慣性質量(かんせいしつりょう)⇒慣性
- 慣性主軸(かんせいしゅじく)⇒慣性モーメント
- 慣性乗積(かんせいじょうせき)⇒慣性モーメント
- カーン星人(かーんせいじん)⇒ウルトラマンタロウの登場怪獣
- 慣性静電閉じ込め核融合(かんせいせいでんとじこめかくゆうごう)【核融合炉】
- 感性制御技術(かんせいせいぎょぎじゅつ)
かんせいた
- 官製談合(かんせいだんごう)⇒カルテル
- 韓世忠(かんせいちゅう)【宋の軍人】
- 寛政町(かんせいちょう)【曖昧さ回避】
- 寛政重修諸家譜(かんせいちょうしゅうしょかふ)【系図】
- 関聖帝君(かんせいていくん)⇒関帝
- 関税定率法(かんぜいていりつほう)
- 関西鉄道(かんせいてつどう)
- 官製デモ(かんせい-)
- 慣性テンソル(かんせい-)⇒慣性モーメント
- 関税同盟(かんぜいどうめい)【国際経済】
- 慣性閉じ込め方式(かんせいとじこめほうしき)【核融合】
- 関税と貿易に関する一般協定(かんぜい-ぼうえきにかん-いっぱんきょうてい)⇒関税および貿易に関する一般協定
- 完成!ドリームハウス(かんせい-)【テレビ番組】
かんせいな
- 完成2車線(かんせいにしゃせん)【高速道路】
- 寛政の遺老(かんせい-いろう)
- 肝性脳症(かんせいのうしょう)【神経学】
- 慣性能率(かんせいのうりつ)⇒慣性モーメント
- 寛政の改革(かんせい-かいかく)
- 寛政の三奇人(かんせい-さんきじん)
- 寛政の三忠臣(かんせい-さんちゅうしん)
- 寛政の三博士(かんせい-さんはかせ)【朱子学者】
- 慣性の法則(かんせい-ほうそく)⇒運動の第1法則
かんせいは
- 官製はがき(かんせい-)⇒はがき
- 眼精疲労(がんせいひろう)【疾患】
- 寛政譜(かんせいふ)⇒寛政重修諸家譜
- 菅清風(かんせいふう)【ガラスペン職人】
- 関税法(かんぜいほう)
- 関税貿易一般協定(かんぜいぼうえきいっぱんきょうてい)⇒関税および貿易に関する一般協定
かんせいま
- 慣性モーメント(かんせい-)【力学】
かんせいや
- 乾性油(かんせいゆ)【油脂】
- 慣性誘導装置(かんせいゆうどうそうち)⇒慣性航法装置
- 感性ユーザーインターフェース(かんせい-)
- 完成予想図(かんせいよそうず)
かんせいら
かんせお
かんせか
かんせき
- カンセキ【企業】
- 漢籍(かんせき)【書誌学】
- 岩石(がんせき)【地球科学】
- 岩石海岸(がんせきかいがん)【地形】
- 岩石学(がんせきがく)【地質学】
- 岩石圏(がんせきけん)⇒リソスフェア
- 岩石顕微鏡(がんせきけんびきょう)⇒偏光顕微鏡
- 岩石の一覧(がんせき-いちらん)
- 韓石峰(かんせきほう)【書家】
- 観世九皐会(かんぜきゅうこうかい)⇒矢来観世家
- 観世清和(かんぜきよかず)【能楽師】
- 観世清廉(かんぜきよかど)【能楽師】
- 観世清孝(かんぜきよたか)【能楽師】
- 観世清長(かんぜきよなが)【能楽師】
- 観世清尚(かんぜきよひさ)【能楽師】
- ガンゼキラン【草】
- 岩石ロケット(がんせき-) ⇒ディンギル帝国の戦闘艦#岩石ロケット
かんせけ
- 甘孜県(かんぜけん)【中国四川省カンゼ・チベット族自治州】
かんせこ
かんせさ
かんせし
かんせそ
- 観世宗節(かんぜそうせつ)【能楽師】
- カンゼ蔵族自治州(-ぞうぞくじちしゅう)⇒カンゼ・チベット族自治州
かんせた
かんせち
- カンゼ・チベット族自治州(-ぞくじちしゅう)【中国】
かんせつ
- 関節(かんせつ)【運動器】
- 間接アプローチ戦略(かんせつ-せんりゃく)
- 関節可動域(かんせつかどういき)【検査】
- 間接喫煙(かんせつきつえん)⇒受動喫煙
- 間接ギャップ(かんせつ-)⇒間接遷移
- 関節肢(かんせつきょう)【内視鏡】
- 間接強制(かんせつきょうせい)【債務者】
- 間接金融(かんせつきんゆう)
- 間接広告(かんせつこうこく)
- 間接国税犯則者処分法(かんせつこくぜいはんそくとりしまりほう)⇒国税犯則取締法
- 間接差別(かんせつさべつ)
- 関節肢(かんせつし)【節足動物】
- 関節式蒸気機関車(かんせつしきじょうききかんしゃ)⇒蒸気機関車
- 間接事実(かんせつじじつ)⇒証拠
- 間接射撃(かんせつしゃげき)【軍事】
- 関節症性乾癬(かんせつしょうせいかんせん)⇒血清反応陰性関節炎
- 間接消費税(かんせつしょうひぜい)⇒消費税
- 間接侵略(かんせつしんりゃく)【軍事学】
- 間接税(かんせつぜい)⇒税金
- 間接製鋼法(かんせつせいこうほう)【工業】
- 間接製鉄法(かんせつせいてつほう)【工業】
- 間接正犯(かんせつせいはん)
- 間接遷移(かんせつせんい)【工学】
- 間接選挙(かんせつせんきょ)
- 間接的強制(かんせつてききょうせい)⇒間接強制
- 官設鉄道(かんせつてつどう)⇒日本国有鉄道
- 間接発話行為(かんせつはつわこうい)⇒ 言語行為
- 間接費(かんせつひ)【会計】
- 間接ビリルビン(かんせつ-)⇒ビリルビン#間接ビリルビン
- 間接被爆(かんせつひばく)⇒被爆
- 間接フリーキック(かんせつ-)⇒フリーキック (サッカー)
- 間接民主制(かんせつみんしゅせい)
- 間接目的語(かんせつもくてきご)⇒目的語
- 関節リウマチ(かんせつ-)【疾患】
- 関節技(かんせつわざ)【格闘技】
かんせて
- 観世銕之亟(かんぜてつのじょう)【名跡】
- 観世銕之亟 (8世)【能楽師】
- 観世銕之丞 (9世)【能楽師】
かんせは
かんせひ
かんせふ
かんせま
かんせみ
かんせも
かんせや
かんせよ
かんせら
かんせり
かんせわ
かんせん
- 乾癬(かんせん)【疾病】
- 幹線(かんせん)【交通】
- 感染(かんせん)
- 汗腺(かんせん)【器官】
- 艦船(かんせん)⇒船
- 貫線(かんせん)⇒西鉄福岡市内線
- 韓暹(かんせん)【後漢時代の武将】
- 勧善(かんぜん)【曖昧さ回避】
- 岩栓(がんせん)⇒岩頸
かんせんあ
かんせんか
- 完全花(かんぜんか)⇒花
- 完全確率(かんぜんかくりつ)⇒パチスロ用語の一覧
- 完全学校週5日制(かんぜんがっこうしゅういつかせい)⇒学校週5日制
- 完全加法族(かんぜんかほうぞく)【数学】
- 完全環境計画都市(かんぜんかんきょうけいかくとし)⇒アーコロジー
- 完全関係(かんぜんかんけい)【数学】
- 感染管理(かんせんかんり)【医療】
- 観戦記者(かんせんきしゃ)
- 完全競争(かんぜんきょうそう)【経済学】
- 完全去勢(かんぜんきょせい)【医学】
- 完全グラフ(かんぜん-)⇒グラフ理論
- 完全系列(かんぜんけいれつ)【数学】
- 感染経路(かんせんけいろ)⇒感染症
- 完全解脱(かんせんげだつ)⇒オウム真理教の音楽
- 完全結晶(かんぜんけっしょう)
- 甘泉県(かんせんけん)【中国陝西省延安市】
- 感染源(かんせんげん)【感染症】
- 完全子会社(かんぜんこがいしゃ)⇒子会社
- 完全告知(かんぜんこくち)【パチスロ】
- 完全五度(かんぜんごど)【音程】
- 完全雇用(かんぜんこよう)
かんせんさ
- 完全先付け(かんぜんさきづけ)【麻雀】
- 漢川市(かんせんし)【中国湖北省孝感市】
- 官宣旨(かんせんじ)【平安時代の公文書】
- 観泉寺(かんせんじ)【東京都の寺】
- 観善寺(かんぜんじ)【長崎県の寺】
- 願泉寺(がんせんじ)【曖昧さ回避】
- 岩船寺(がんせんじ)【京都府の寺】
- 完全試合(かんぜんじあい)【野球】
- 完全自殺マニュアル(かんぜんじさつ-)【書籍】
- 完全失業率(かんぜんしつぎょうりつ)⇒労働力調査
- 甘泉寺のコウヤマキ(かんせんじ-)【著名な木】
- 完全週休二日制(かんぜんしゅうきゅうふつかせい)⇒休日
- 完全修飾ドメイン名(かんぜんしゅうしょく-めい)⇒Fully Qualified Domain Name
- 感染呪術(かんせんじゅじゅつ)
- 完全順列(かんぜんじゅんれつ)【数学】
- 感染症(かんせんしょう)【疾病】
- 感染症学(かんせんしょうがく)【医学】
- 感染症管理看護師(かんせんしょうかんりかんごし)⇒感染管理看護師
- 感染症研究所(かんせんしょうけんきゅうじょ)⇒国立感染症研究所
- 感染症サーベイランス(かんせんしょう-)【感染症】
- 感染症専門医(かんせんしょうせんもんい)【資格】
- 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(かんせんしょう-よぼうおよ-かんせんしょう-かんじゃ-たい-いりょう-かん-ほうりつ)【法律】
- 感染症の歴史(かんせんしょう-れきし)【歴史】
- 完全情報ゲーム(かんぜんじょうほう-)
- 完全勝利ダイテイオー(かんぜんしょうり-)
- 完全食(かんぜんしょく)【食事】
- 完全人体張本(かんぜんじんたいはりもと)【TV番組】
- 完全数(かんぜんすう)【数学】
- 完全性(かんぜんせい)【数学】
- 感染性胃腸炎(かんせんせいいちょうえん)【疾病】
- 感染性関節炎(かんせんせいかんせつえん)【疾病】
- 感染制御(かんせんせいぎょ)⇒感染管理
- 完全性定理(かんぜんせいていり)⇒完全性
- 感染性廃棄物(かんせんせいはいきぶつ)⇒医療廃棄物
- 完全相互陪餐(かんぜんそうごばいさん)⇒相互聖餐
- 完全走破!上野〜札幌寝台特急北斗星の旅(かんぜんそうはうえのさっぽろしんだいとっきゅうほくとせい-たび)【TV番組】
- 完全走破!日本縦断2002キロ高速道路の旅(かんぜんそうはにほんじゅうだんにせんに-こうそうくどうろ-たび)【TV番組】
かんせんた
- がんセンター【医療機関】
- ガンセンター【曖昧さ回避】
- 完全大血管転位症(かんぜんだいけっかんてんいしょう)【疾患】
- 感染対策(かんせんたいさく)⇒感染管理
- 完全中継プロ野球グレイテストナイン(かんぜんちゅうけい-やきゅう-)【ゲームソフト】
- 完全導体(かんぜんどうたい)【電磁気学】
- 完全特捜宣言!あなたに逢いたい!(かんぜんとくそうせんげん-あ-)【TV番組】
- 完全トーティエント数(かんぜん-すう)【自然数】
かんせんな
- 完全な真空(かんぜん-しんくう)【書評集】
- 完全なる結婚(かんぜん-けっこん)【書籍】
- 完全なる飼育(かんぜん-しいく)【映画】
- 完全二十面体(かんぜんにじゅうめんたい)
- 完全2部グラフ(かんぜんにぶぐらふ)
- 完全ネット局(かんぜん-きょく)⇒フルネット
かんせんは
- 感染爆発(かんせんばくはつ)⇒パンデミック
- 感染爆発〜パンデミック・フルー【テレビドラマ】
- 完全ハズレ(かんぜん-) ⇒ 純ハズレ
- 完全八度(かんぜんはちど) ⇒ オクターヴ
- 完全パッケージメディア(かんぜん-)←完全パッケージ
- 完全版コミックス(かんぜんばん-)
- 完全犯罪(かんぜんはんざい)
- 完全犯罪 (曖昧さ回避)
- 完全犯罪 (小栗虫太郎)【小説】
- 完全犯罪 (1999年の映画)
- 完全犯罪クラブ(=-)【映画】
- 完全犯罪研究部(=けんきゅうぶ)【小説】
- 完全犯罪の女(=-おんな)【テレビドラマ】
- 完全犯罪ミステリー(=-) ⇒ 実録世界のミステリー
- 完全反磁性(かんぜんはんじせい) ⇒ マイスナー効果
- 完全被覆問題(かんぜんひふくもんだい)【数学】
- 完全微分(かんぜんびぶん)【数学】
- 完全微分形式(かんぜんびぶんけいしき)【数学】
- 観戦武官(かんせんぶかん)【軍人】
- 完全不連結(かんぜんふれんけつ) ⇒ 連結空間
- 完全分解(かんぜんぶんかい) ⇒ 代数的整数論
- 完全変態(かんぜんへんたい) ⇒ 変態#昆虫の変態
- 幹線堀(かんせんほり)【埼玉県の水路】
かんせんま
かんせんや
かんせんら
次ページ ⇒Wikipedia:索引 かん#かんそ