ご連絡
はじめまして!T4NeGMp7P4enと申します。
ふらっと葛ノ葉裏様の投稿記録を拝見したところ、特別:個人設定#mw-prefsection-editingのうち、「エディター」セクションに存在するすべての編集を既定で細部の編集とするという設定が誤ってオンになっている可能性があります。
細部の編集に該当しないケースとして記事中の記述を追加または除去する場合
が挙げられており、例えばMothyで20回前後に分けてふらっと葛ノ葉裏様が実施なさった情報追加は、この基準を元にすると細部の編集としない方が良いのかな、と思います。
私自身もWikipediaの編集活動を始めて日が浅いので、私が先ほど提示させていただいたものとは別のガイドラインを参照した上で細部の編集のマークを付けている場合は、それに私が気付いていないだけかもしれません。その場合は私も勉強したいので、ぜひそのガイドラインをシェアしていただけると幸いです。
登録日の同期どうし、これからよろしくお願い申し上げます!
--T4NeGMp7P4en(会話) 2024年10月29日 (火) 02:57 (UTC)
- T4NeGMp7P4en様
- ご丁寧にご指摘くださりありがとうございます。
- 細部の編集につきまして、そもそも「細部」の認識違いがあるような気がするので、明日以降、改めてご提示頂いたページを再確認しようと思います。
- 元々、投稿内容を確認しながらチェックを外すつもりで敢えて有効化していたのですが、外し忘れの凡ミスも起こしているので、後ほど設定は見直します(明日まで私情優先で、どのページの編集も行わないつもりなので、影響はないように思います)。
- 又、登録前に編集する際の最低限は調べており、記事名からしても閲覧した記憶があります。編集内容も基本的には、既存の文章に異論がある故の編集ではなかった(概要と人物の大項目追加に伴う順番入れ替え=体裁整えた)というだけで、細部の編集扱いにするなどしていた為、この暴走を止めて頂きありがとうございます。自戒致します…。
- 登録月同期とのことで、こちらこそ宜しくお願い致します。--ふらっと葛ノ葉裏(会話) 2024年10月29日 (火) 18:03 (UTC)
- 返信
- 私も失敗ばかりなので大丈夫です!むしろ、あれほどの知識量を記事に落とし込めるなんて尊敬します。
- これからも応援しています!お互い楽しみましょう!
- 悪ノ召使は一時期バカみたいに聴きまくっていた記憶があります。あの旋律、良いですよね……。
- --T4NeGMp7P4en(会話) 2024年10月30日 (水) 04:55 (UTC)
- ご返信ありがとうございます。
- ご指摘頂いた件につきましては、一先ず、設定変更とご提示頂いたページの確認が出来ましたので、気を付けていきたいと思います。
- 前回返信前にT4NeGMp7P4enさんの編集履歴をご確認させて頂いていた際、記事に偏りなく対応件数も多かったので、たまたま行き着いたのかと思っていましたが、召使お好きなんですね! 私の場合、知識量と言うよりもひたすら転がっている情報をぶち込んでいるので恐縮です…。--ふらっと葛ノ葉裏(会話) 2024年10月30日 (水) 09:52 (UTC)
- 返信
- 実のところに悪ノシリーズの記事を訪れたのは偶然なんですよね。プロジェクト:ウィキ文法のチェックに参加しておりまして、たまたまエラーを含む記事のリストにあがっていた感じです。
- 記事の品質向上に寄与しつつ自分もウィキ文法を学べるので、ぜひ気軽に参加してください。
- 返信合戦になるのでここで止めにしましょうか。またお会いしましょう!
- --T4NeGMp7P4en(会話) 2024年10月30日 (水) 10:10 (UTC)
ご連絡
「はみだしっ子」の変更履歴にお名前のある方にご連絡をしています。
新参者ですが、はみだしっ子の「あらすじ、大枠のあらまし、主要キャラクターの紹介」の書き直しを「はみだしっ子」ページのNoteに提案しています。やりとり修正履歴がごじゃごじゃありますが、一番最後をご覧ください。
人それぞれの読み方・感じ方・愛着がある作品である事は百も承知ですので、ご意見がありましたら、忌憚なくNoteにいただけますと、光栄です。--Idpx99(会話) 2025年4月20日 (日) 14:22 (UTC)
- ご連絡頂きありがとうございます。
- 編集履歴からもお察し頂けるかと存じますが、私が「はみだしっ子」の編集を行ったのは、「Category:復刊リクエストが実現した著作物」の関連カテゴリのみでした。他ユーザーへのご協力をお求めの際は、編集記録をよくご確認されることをお勧めさせて頂きます。
- また、当該記事の主題である作品は読んだことがなく、Wikipedia登録から数ヶ月の身でもあり、編集全般に関してもお力添えすることは致しかねます。
- ご理解の程、宜しくお願い致します。--ふらっと葛ノ葉裏(会話) 2025年4月20日 (日) 14:42 (UTC)
- 早急にご返信を頂きまして、誠にありがとうございます。お騒がせをして大変失礼をいたしました。--Idpx99(会話) 2025年4月20日 (日) 14:51 (UTC)
カテゴリの削除について
この度は勝手にカテゴリを削除してしまい申し訳ございませんでした。--しのしん(会話) 2025年5月3日 (土) 14:51 (UTC)
- ご連絡頂きありがとうございます。
- 本件につきましては、特に問題として扱うつもりはございません。ただし、私自身、先のカテゴリの作成は無知故に作成→作成者本人として即時削除という経緯もあり、wiki上のルールに則った注意を行える身とは思いませんが、wiki外であっても問題のある行動と思えましたので、敢えて申し上げさせて頂きます。
- 恐らくは「最新の更新」などから編集対象をピックアップしているのかと思いますが、【成果物】(公開済であり、複数人によって編集の形跡が確認できる記事など)を模倣した編集であれば軽いミスで済むことも、カテゴリやテンプレの除去を中心とした荒らしユーザーを真似てしまった場合など、【他者の行動】を真似ることにはリスクが伴います。匿名であればこそ、ネット上のユーザーは互いにデータ上の存在としてしか認知されない側面もあり、自分の行動に「あの人がやっていたから」という理由は通りにくいものですので、編集活動の姿勢としては十二分にお気をつけください。
- また、別件ですが、編集の要約でいたずら投稿に反応するような発言を残すこともお控えになった方が宜しいかとも思います。反応があれば喜ばれるのはネット全般のあるあるですので…。--ふらっと葛ノ葉裏(会話) 2025年5月3日 (土) 16:37 (UTC)
- @しのしん
- 上記の内容につきまして、長くなってしまいましたが、私の方からしのしん様へご協力をお願いすることは今後もないかと思います。ご理解頂くことは難しくとも、また私が複数記事を跨いだ編集の形跡をお見掛けしたとして、突然乱入することだけはお断りさせて頂きますね。
- 以降のご返信は不要です。--ふらっと葛ノ葉裏(会話) 2025年5月5日 (月) 15:51 (UTC)
カテゴリ改名提案での発言について
こんにちは。「Category:VOCALOIDのマルチメディア」改名提案においてのふらっと葛ノ葉裏さんの発言ですが、
を鑑みて、
議論の焦点は内容であり、議論している相手個人の能力、知性、理解という特性に対して否定的、中傷的または侮辱的と取れる発言は慎んでください。議論対象者の知性に言及しているので善意にとることは出来ません。ご自分の主張される際に、議論内容に嫌味的発言やAI利用を疑うという決めつけ発言を含む必要はありません。今後は内容だけに焦点を当てた議論をお願いします。返事は不要です。--白と赤茶(会話) 2025年5月13日 (火) 20:32 (UTC)
- ご連絡頂きありがとうございます。
- 議論として継続する必要性が感じられないものとして記述させて頂きましたが、AI利用の疑いが白と赤茶様の知性に言及していることになるものかピンときませんが、ご不快感があったものとして受け取らせて頂きます。(特にAI利用はある程度の知性がないと使いこなせないものです)
- ただ、こちらとしても、善意に取りえない発言が含まれております。ものの言いようにあまり気を使われない方として、同様に気にせず振る舞わせて頂きましたが、「嫌味的発言」を気にされるのは筋の通ったものではないかと思います。
- 敢えてのご返信ですので、私の方からもご返信は頂かなくて結構です。--ふらっと葛ノ葉裏(会話) 2025年5月13日 (火) 21:26 (UTC)
「Category:ボーカルシンセサイザー」削除を差し戻しました
こんばんは。舌先現象になります(会話)と申します。2025年6月13日 (金) 04:30に私が削除した「Category:ボーカルシンセサイザー(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)」について、提案手続きに不備があったと判断し、再度復帰させました。このカテゴリに対するふらっと葛ノ葉裏さんが行った改名提案は、「ページの改名」の手順であり、カテゴリの改名には「Wikipedia:カテゴリの提案と議論#改名提案の場合」に沿う必要があります。手続きに則っていなかったため、提案不備として削除を差し戻しました。--舌先現象になります(会話) 2025年6月13日 (金) 16:41 (UTC)
- ご連絡頂きありがとうございます。復帰とのこと承知致しました。
- 正直なところ、自分でも実行後しばらく経ってから雑な対応だったように思いつつ、削除されたのなら問題なかったのかもしれないと自己完結してしまいました…。この度はお手数をお掛けしまして、誠に申し訳ございません。
- 差し支えなければ、このあとどのような対応をすれば宜しいものかお伺いしても問題ないでしょうか。記事の無断改名状態ならば追認提案になりそうですが、本件は、カテゴリの無断改名が発端であり、カテゴリの追認提案のようなものは見つけられませんでした…。--ふらっと葛ノ葉裏(会話) 2025年6月13日 (金) 17:25 (UTC)
- 連投失礼します。編集活動されていらっしゃらないご様子であり、私自身でもその後の対応を行いましたのでご報告だけさせて頂きます。
- 改名済であることと改名前のカテゴリを使用する予定がないことから、「プロジェクト:カテゴリ関連/議論/2025年/6月14日」にて、改名提案・削除提案を同時に提出してみた状況となります。同じカテゴリに対して別の提案併用自体が問題あるかもしれませんので、ご指摘ありましたらすぐにどちらかを取り下げるつもりでおります。
- また、もし議論終了後にお気づきになりましたら、こちらのご返信は上記のご質問と併せてご放念ください。
- ご認識の程、宜しくお願い致します。--ふらっと葛ノ葉裏(会話) 2025年6月16日 (月) 08:01 (UTC)
Category:ピアプロキャラクターズのPathnav(パンくずリスト)について
“ピアプロキャラクターズというIP自体はVOCALOIDシリーズではない”ということをご存知でしょうか?
例えば初音ミクですが、2020年に発売された「初音ミク NT」はVOCALOIDではありません。
つまりここで「ピアプロキャラクターズ=VOCALOIDシリーズ」という図式は崩れているんです。それ故かは不明ですが、クリプトン社はピアプロキャラクターズのソフトをVOCALOIDではなく「バーチャルシンガーソフトウェア」と呼称しています。
上記の背景から、ピアプロキャラクターズ系はVOCALOIDではなく音声合成ソフト、もしくはボーカルシンセサイザーの直下(下位記事)に設定するべきだと思います(まぁこれはGUMIやIAなどにも同じことが言えますが…)。
現状を他ジャンルで例えると、ポケットモンスターシリーズの親記事(上位記事)をゲームボーイに設定しているようなものです。--ASH-1(会話) 2025年6月14日 (土) 13:59 (UTC)
- ご連絡頂きありがとうございます。
- >“ピアプロキャラクターズというIP自体はVOCALOIDシリーズではない”ということをご存知でしょうか?
- ⇒正直なところ、まずASH-1様が「Category:ピアプロキャラクターズ」の履歴に残した「ピアプロキャラはVOCALOIDが独占しているではないため」からPathnavの一部除去理由として意味が通じるものとは思えません。「知らないのかな?」とご高説に走る前に冷静な視点からご自身のご発言を顧みることを推奨させて頂きます。
- >例えば初音ミクですが、2020年に発売された「初音ミク NT」はVOCALOIDではありません。
- ⇒完全にNTの存在を失念しておりました。今回のご連絡によるASH-1様のご見解より、当該カテゴリは、キャラクターとして扱うかソフトウェアとして扱うかでも編集合戦や余計な論争に繋がりかねないところがあるように思いますので、削除提案に出そうかと思います。
- また、本題とは逸れますが、クリプトンがどう呼称していようと製品としてVOCALOIDであることに変わりはないと思い、敢えて強調された意図が読めません。--ふらっと葛ノ葉裏(会話) 2025年6月14日 (土) 15:51 (UTC)
- >完全にNTの存在を失念しておりました。今回のご連絡によるASH-1様のご見解より、当該カテゴリは、キャラクターとして扱うかソフトウェアとして扱うかでも編集合戦や余計な論争に繋がりかねないところがあるように思いますので、削除提案に出そうかと思います。
- そうでしたか。
- 当方、同様のケースで何度か議論を経て修正したことがあるのですが、いずれも「初音ミク NT等(非VOCALOID)の知識が欠落している方々」だったので、経験からくる不信が発言に滲み出ていたのかもしれません。威圧的に映り、お気を悪くなされたのであれば申し訳ございません。
- なお、削除提案については特に異論はありません。完全にお任せします。
- >正直なところ、まずASH-1様が「Category:ピアプロキャラクターズ」の履歴に残した「ピアプロキャラはVOCALOIDが独占しているではないため」からPathnavの一部除去理由として意味が通じるものとは思えません。
- NTの存在により初音ミクにとってのVOCALOIDは「最初に対応しただけのエンジン」でしかなくなっている、ということです。「対応エンジンの一つでしかないVOCALOID」ではなく、歌声合成ソフトウェア等の直下(下位)に設定した方がより広範囲のシリーズに対応できます。
- NT(非VOCALOID)を失念していらしたとのことですが、現在も納得するには至っていませんか?
- >また、本題とは逸れますが、クリプトンがどう呼称していようと製品としてVOCALOIDであることに変わりはないと思い、敢えて強調された意図が読めません。
- これはVOCALOIDではないシリーズ(NT)を含む「ピアプロキャラのソフトウェア全体の分類」の話で、それを理解する一助となればと思い、一例としてキャラクター権利元(クリプトン)による分類を挙げた次第です。--ASH-1(会話) 2025年6月15日 (日) 15:11 (UTC)
- ご返信頂きありがとうございます。
- 当該カテゴリの削除提案に「完全にお任せします」とのご回答を受け、前述の通り「プロジェクト:カテゴリ関連/議論/2025年/6月16日」にて、削除提案致しました。(削除理由が雑ではありますが…)
- > 当方、同様のケースで何度か議論を経て修正したことがあるのですが、「初音ミク NT等(非VOCALOID)の知識が欠落している方々」だったので、経験からくる不信が発言に滲み出ていたのかもしれません。
- ⇒NTの存在自体が比較的新しいこともあり、ご存じでない方がいらっしゃることは当方も認識の内にありますので、ASH-1様が似たような議論を行ってきたであろうことと疲弊されているであろうことは想像に難くありません。ただ、威圧的というより、初対面の相手にぶつけるにしては唐突が過ぎる印象ですし、仮にこれまでの議論で直接「知識が欠落している」と表現したことがあるのならば、有用な議論に結びつく言葉選びであるかどうか疑問に思いますので、お気をつけなさった方が宜しいのではないでしょうか。(個人的には、特に会話したことのない方からの発言は悪意の有無を判断すること自体がストレス要因であり、当方にも初手から説明したがる方には警戒する経験が多くありましたし、気を付けていても会話が平行線なパターンはありますので…)
- また、同じような議論が何度も発生しているとのことでしたら、記事の記載方法を改めた方が宜しいかと思います。個人的には現行の「Megpoid#製品」の記載が分かりやすく、予め別物であることの明記があれば、少なくとも知らないを理由とする改変抑止にはなるのではないでしょうか。同じ理由でカテゴリ自体の定義文も考慮するとより同じ議論の繰り返しは減らせるかと思います。(カテゴリの方は一旦「Category:歌声合成ソフトウェア」で編集します)
- >NT(非VOCALOID)を失念していらしたとのことですが、現在も納得するには至っていませんか?
- ⇒納得しております(…という一文を入れていたつもりが消してしまっていましたので、こちらも言葉足らずとなり失礼しました)。前回のご返信の前半は、ASH-1様の行動が「編集履歴の記述から唐突に知らない前提の説明モードに入る」流れとなっていることへの違和感をご指摘させて頂いております。あまりポケモンに詳しくはないのですが、「怪しい影見かけただけで人間にモンスターボールぶつけるのやめれる?」というお気持ちです。
- > これはVOCALOIDではないシリーズ(NT)を含む「ピアプロキャラのソフトウェア全体の分類」の話で、それを理解する一助となればと思い、一例としてキャラクター権利元(クリプトン)による分類を挙げた次第です。
- ⇒すみません、強調される理由には繋がりません…。--ふらっと葛ノ葉裏(会話) 2025年6月16日 (月) 10:23 (UTC)
- 「ピアプロキャラクターズのカテゴリ削除(提案)」「NTについての納得」が得られたと思うので、少なくともこの議題については解決したとして打ち切ってもよろしいでしょうか?これ以上は不毛というか議題から外れそうですし。ちなみに強調表現(「」や太文字)はただのクセです。--ASH-1(会話) 2025年6月16日 (月) 15:46 (UTC)
- ご返信ありがとうございます。
- >「ピアプロキャラクターズのカテゴリ削除(提案)」「NTについての納得」が得られたと思うので
- →私も本題として上記2件が伝わっていれば問題なく思いますので、クローズとさせて頂きます。--ふらっと葛ノ葉裏(会話) 2025年6月17日 (火) 13:32 (UTC)
カテゴリ変更作業について
こんにちは、Tomo.s.429と申します。Botを使用していないようでしたので、Category:初音ミクを用いている楽曲からCategory:初音ミクの楽曲へのCategoryの変更をいくつか手伝わせていただきました。 もし大量にカテゴリーの変更のみを行う際に、すべてのページの変更を自動的に代行してくれるWikipedia:Bot作業依頼を活用していただく方法もございます。 参考までにお送りしました。ご迷惑でしたら申し訳ございません。--Tomo.s.429(会話) 2025年6月20日 (金) 06:29 (UTC)