Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付

これはこのページの過去の版です。むじんくん (会話 | 投稿記録) による 2025年10月11日 (土) 05:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (2025年10月6日 - 10日新規依頼: 存続票)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

キャッシュを破棄

リダイレクト削除依頼に (1) 依頼、(2) 投票、(3) コメントができる利用者は、以下のとおりです。

利用者区分 依頼 投票 コメント
登録利用者副アカウントを除く)
非ログイン利用者 不可

管理者削除者も、投票やコメントの際には他の参加者と同じ形式で参加します。票やコメントの扱いは一般参加者と同等です。

依頼を書き込む前に
1. Wikipedia:リダイレクトの削除依頼#依頼・投票の方法をご覧ください。
2. 依頼・投票の書式 依頼は * {{RFD|リダイレクト元|リダイレクト先}} - (削除) 依頼者票。依頼理由。--~~~~

Template:RFD を使用します。

投票は** (削除/即時削除/存続/即時存続/コメント)一人目の意見。--~~~~

なお、投票にアイコンを用いることができます。Template:AFDを参照してください。

3. 転送先を関連記述することが不適切な場合 {{RFD}}ではなく{{リダイレクト}}を用いて {{リダイレクト|なになに}} とすることで転送先を伏せてリダイレクトのみを記述できます。
4. リダイレクトそのものが不適切な文字列の場合 ここには依頼せずに{{即時削除}}を貼付するか、title引数を除去した [https://ja.wikipedia.org/w/index.php?&oldid=xxxxxxx xxxxxxx番の版] といった形で記述してください。{{Oldid}}も利用できます。
Botによる{{RFD notice}}の貼付や剥離に関しては、Template:RFD#使い方およびTemplate:RFD#管理者向けを参照。

2016年2月1日(月)00:00 (UTC) より、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼Wikipedia:削除依頼同様、依頼者票を投じることができます(投票有資格者のみ)。なお、(緊急削除)を投じることもできますが、削除依頼サブページがありませんのでCategory:緊急案件を付与することはできません。

リダイレクトの削除依頼

2025年2月26日 - 28日新規依頼

2025年9月16日 - 20日新規依頼

2025年9月21日 - 25日新規依頼

2025年9月26日 - 30日新規依頼

  • Nintendo Switch2非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除Nintendo Switch 2履歴
  •   Xbox Gamepass非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除Xbox Game Pass履歴
  •   Xbox Gamepass Core非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除Xbox Game Pass履歴
    •   全削除 依頼者票。それぞれ一部のスペースを詰めただけのもの。ありがちな表記揺れですが、この程度の軽微な表記揺れをリダイレクトにするのは記事編集でリンク付けする際、正しい表記ではないことに気づく機会を奪う障害になります。--BKIzPlcF会話2025年9月29日 (月) 22:48 (UTC)[返信]
    • 削除  全削除この様な種類の細かい表記の揺れはキリがなく削除が妥当と考えます。--Takym(読み:たかやま、) 2025年9月29日 (月) 23:14 (UTC) (票の付け間違い修正--Takym(読み:たかやま、2025年9月30日 (火) 06:25 (UTC))[返信]
    すみません。過去に作ったリダイレクトですのでSwitch2以外は削除しました。--HmaaRX会話2025年9月29日 (月) 23:52 (UTC)[返信]
    • (対処)「Xbox Gamepass」、「Xbox Gamepass Core」は作成者の方により即時削除テンプレートが貼られたため、全般8として即時削除しました。--柏尾菓子会話2025年9月30日 (火) 01:28 (UTC)[返信]
    • Nintendo Switch2  存続 - Switch2同様、「Switch」と「2」の間のスペースを詰める表記はそこそこ見かけるため、リダイレクトとしては「NintendoSwitch2」よりも有用ではないかと。英数字のみの他機種(N64XSX/SPS2Switch等)と比べても用意された表記ゆれは特段多くなく、これのみを対象とするのは疑問。--ButuCC+Mtp 2025年10月1日 (水) 18:37 (UTC)[返信]
      •   コメント 現状Nintendo Switch2やSwitch2のリダイレクトがない英語版ウィキペディアで検索機能の動作を確認しましたが、こういったスペースの有無による表記ゆれの場合、検索候補のトップ表示には問題なく(リダイレクトの有無は検索候補の仕組みには大きく影響しないと思われる)、検索ボタンを押した時にページに直行できるかの差しか見られませんでした。どちらも些細なことではありますが、先述の利便性をとるか内部リンク記述の正確性をとるかの問題だと考えます(私は後者寄りです)。Switch2だけ対象にしているのが疑問なのは同意しますが、議論の動向を観察したいので票は維持します。 --BKIzPlcF会話2025年10月1日 (水) 20:45 (UTC)[返信]
        • 個人的には編集都合(「記事編集でリンク付けする際…」)の観点は読者・利用者ではなく我々編集者側の内輪の事情ですので、本来リダイレクトとして存在すべきものに関しては作成を躊躇すべき理由にすべきではないと思っています。本件で言えば、もしこの表記が公的に表記ゆれとして広く使われていることが判明した場合、とかですね。ただ、現状では「表記ゆれのパターンとしてありうる」程度のものですので、他の類例も含めてこの手のリダイレクトは用意しない方向で統一するならそれはそれで理解できます。その点から私は本件を一旦取り下げ、残すべきリダイレクトを精査しなおしたうえで不要とするリダイレクト群を再提出する方が整合性がとれてよいのではと思っています。--ButuCC+Mtp 2025年10月2日 (木) 16:09 (UTC)[返信]
          •   コメント あまり意味はないと理解しながら他のケースも調べてみましたが、ロゴや日本語表記としてはスペースを詰めているNINTENDO 64やナンバリングに®表記を挟んでいることがあるPlayStationはどうなんだみたいな話になりそうなので、やはり個別で使用状況を見て…と思いますが、そもそも仰られる通りほぼ編集者都合なので取り決めを作ってリダイレクト作成を否定するのもどうかなと考えます(先に即時削除されたXbox Game Pass関連についてもそれを説明できれば納得できたのに…とも思います)。とは言え実用性を考えずに乱造するのは違いますが。--BKIzPlcF会話2025年10月3日 (金) 22:53 (UTC)[返信]

2025年10月1日 - 5日新規依頼

  • Successor to Nintendo Switch非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除Nintendo Switch 2履歴
    •   削除 依頼者票。元はNintendo Switchの後継機種発表を伝えるニュース的な記事として2024年12月に作成されたページで、その後別利用者によりNintendo Switch 2へのリダイレクトになったものです。英語版ウィキペディアから翻訳作成したものかと疑いましたが、あちらはen:Successor to the Nintendo SwitchというNintendo Switchの記事にある後継機種を記述するセクションへのリダイレクト名で作成されていたので別物です(現在はNintendo Switch 2へのリダイレクトになっています)。日本語版ウィキペディアにおいて英文で検索する機会は無いに等しく、リダイレクト化前に有用な履歴があった訳でもないのでここに依頼します。なお、このページを作成・任天堂へのリダイレクトに変更したIP利用者はソックパペット使用帯域としてIP:240d:f:2074:4b00::/64会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisの範囲でブロック中です。--BKIzPlcF会話2025年10月3日 (金) 23:39 (UTC)[返信]
    • (削除)これってつまるところNintendo Switchの後継機と言うリダイレクトを作ってNintendo Switch 2へ飛ばすようにしてる状態な訳で、全くもって不要と考えます。--KAMUI会話2025年10月5日 (日) 06:24 (UTC)[返信]
      • (終了)内容はともかく、リダイレクトではない、即時削除対象でもない版が存在しているため、リダイレクトの削除依頼としては対処できないと考えます(WP:RFD)。必要であれば削除依頼へお願いします。--柏尾菓子会話2025年10月9日 (木) 12:33 (UTC)[返信]
  • 高市内閣非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除高市早苗履歴 - (即時削除)依頼者票。管理者により即時削除タグを剥離されたためこちらに依頼します。首班指名を受けていない段階でリダイレクトとは言え作成するのは時期尚早であり、当然リダイレクト先にも内閣そのものに関する記述はないことから、現時点ではリダイレクト1-1、全般3で即時削除すべき考えます。--むじんくん会話2025年10月4日 (土) 11:31 (UTC)[返信]
    • (コメント)剥離した後、依頼者のむじんくんさんにより取り消されました。むじんくんさんは即時削除1-1の依頼理由として「リダイレクト先には内閣について一切記載はなく、未成立の内閣について安直なリダイレクト作成は抑制すべきです。」(引用)とおっしゃいましたが、それは即時削除の方針になく、リダイレクト先に記載がないはWikipedia:リダイレクト削除の方針の場合によっては2、「8.リダイレクト先に記事の情報が全く存在しない」である旨を要約欄で説明しました。そのため、編集合戦防止のため現在も即時削除テンプレートは貼ったままです。「管理者により即時削除タグを剥離された」のみの説明では誤解を招くように思います。方針に合致しないと考え、即時削除には反対します。--柏尾菓子会話2025年10月4日 (土) 11:38 (UTC)[返信]
      • (コメント)そもそも内閣として存在していない以上、リダイレクトで結びつけられたこの両者は現時点において全く関係のないものであり、同時に作成者の他の編集傾向からも愉快犯的な荒らし行為と判断すべきです。コミュニティの皆様のご意見を伺えればと思います。--むじんくん会話2025年10月4日 (土) 11:48 (UTC)[返信]
        • (返信)ほかの投稿内容がすべていたずらでも、会話ページで警告されているわけでもない、管理者伝言板に報告もない利用者を愉快犯扱いするのは、善意にとるの観点から問題ではないかと思います。一度即時削除テンプレートを除去した際の要約欄でリダイレクトの削除依頼へお願いします、と言っていた通り、コミュニティの皆様から意見による審議による対処であれば従います。--柏尾菓子会話2025年10月4日 (土) 12:00 (UTC)[返信]
    •   存続 既に使われ始めており、遥か未来の予想などではない(仮に実現しなくてもニュースや評論での使われ方の有用性についてRFD審議をすることは可能)。(放置が納得いかないから揉めているのでしょうから)丁寧に作業するのなら作成されたリダイレクトのリダイレクト文の上に「現在進行」やら「暫定」などの適切なテンプレートを貼り付けておくのが(編集者への警告にもなって)楽でしょう。--Triglav会話2025年10月4日 (土) 14:47 (UTC)[返信]
    • (削除)WP:FUTUREに抵触する。河野洋平谷垣禎一のように、自民党総裁に就任しながら内閣総理大臣にならなかった前例もあります。--KAMUI会話2025年10月4日 (土) 17:22 (UTC)[返信]
    •   削除 今回に関しては少数与党という事情から野党側の投票先一本化といった可能性も考えられ、確定的ではない現段階でこのようなリダイレクトを設けるのは中立的観点に反すると思います。用例と言ってもネットの反応をまとめたイザ!程度であり皮算用に過ぎません。--Y-route会話2025年10月4日 (土) 18:01 (UTC)[返信]
    •   削除 リダイレクト先に内閣の件についての文がありませんので、削除でいいと思います。--名古屋グランパスファン会話2025年10月5日 (日) 00:21 (UTC)[返信]
    •   削除 基本的には削除票を投じていらっしゃる方と同意見です。また、この件については柏尾菓子さんの仰るように、リダイレクト削除の方針の8が適用できると思います。--TKsdik8900会話2025年10月5日 (日) 00:12 (UTC)[返信]
    •   削除 未成立。今後成立した時に邪魔になりうる(その場合リダイレクト解除して作成されるとは思いますが…)--Schwei2会話2025年10月5日 (日) 05:45 (UTC)[返信]
      削除 実際問題としてそのようなことが起きることはほぼ皆無でしょうが、少数与党であるわけですし、首班指名までは高市新総裁以外の人物が総理大臣に選出される可能性が理論上はゼロだとは言えないので、いったん削除が望ましいかと思います。もし15日に予定されている首班指名までにリダイレクト削除の審議が終わらなかったら、なし崩し的にリダイレクト解除として存続とせざるを得ないと思いますが、いかがでしょうか。--Slpolient会話2025年10月5日 (日) 06:04 (UTC)[返信]
    • (コメント)総理大臣に就任して組閣となれば「普通に内閣記事を新規作成すればいい」だけの話なので、ここから10日間もなし崩しで引っ張る必要性は無いと思いますがね。そもそもリダイレクトであっても「未来予測的なものの作成が許容される」と見なされる悪影響の方が大きいんじゃねーかと。--KAMUI会話2025年10月5日 (日) 11:25 (UTC)[返信]
    •   KAMUIさんがよく理由付けされる「(ペディアンが)勝手に名付けるな案件」は、今回当てはまりません。今回は世間が使用しています(WP:FUTUREに検証可能性が書かれています)。今現在の「高市内閣」の定義は「近日中に確実に結成される(ものと世間が考えている)組織」です。慌てて消さなければならないようなペディアンの勝手な想像ではありません。河野洋平も谷垣禎一も直前の総選挙で下野が確実となる大惨敗がありました。これで「河野内閣」を作るのならそれはもう「愉快犯」です。今回は「フライング」です。軌道修正は容易です。削除して、直後作成する無駄な作業は必要ありません。時期が来たら(定義を置き替えて)リダイレクト起こしをしてください。「未来予測的なものの作成は審議の上、堂々と消せばいいのです」 10日後にね。--Triglav会話2025年10月5日 (日) 13:29 (UTC)[返信]
      •   確かに「勝手に名付け…」はやや違う気もしますが、今回は過半数割れのため首相指名が理論上も確定的と言えない状況であり、ただ有力だからと作成するのは自民党POVです。結果的に指名され再作成することになったとしても、それまでは一旦削除しておく(作成記録を指名時以前にさせない)ことがウィキペディアの中立性を担保する道と考えます。--Y-route会話2025年10月7日 (火) 15:43 (UTC)[返信]
        •   ペディアンの気持ちとしては確定日以前は許さないなのでしょうけれども、それとは別に報道での使用は増え続けています。確定日以降の実体のある高市内閣は当然大切ですが、今現在使われている「報道が使っている高市内閣」についても考えてあげる必要があります。「もし」などではない実現可能な段階での他党の「〇〇内閣」も報道されているのに「高市内閣」しかページが用意されていないのだとしたら、それは自民党POVです。責任は報道機関にあります。それをトレースしているウィキペディアンではありません。--Triglav会話2025年10月7日 (火) 17:16 (UTC)[返信]
          • (コメント)依頼提起者より。Wikipedia:ウィキペディアは何でないかにあるとおり、将来起こることが予想される段階のことがらを記載することはできません。マスコミが高市氏が組閣した場合の予想される顔ぶれをしきりに報じているからといって、国会での首班指名選挙を経て内閣総理大臣に就任することが決定していない段階で、記事中に何らかの予想を記載することはできませんし、「高市内閣」という中身のないリダイレクト(リダイレクト先には内閣に関する記述は皆無)を作成することを正当化することはできません。マスコミが報じていることが問題なのではなく、それはウィキペディアの方針としてそうなっているからであって、それはウィキペディアの中のルールで対応すべき問題です。フライングでリダイレクトを作成する行為を正当化する理由もないですし、このことについて長々と議論を継続する実益はありませんので、リダイレクト1-1や全般3の趣旨からも、即時にリダイレクト削除を行うべきだと考えます。--むじんくん会話2025年10月8日 (水) 03:49 (UTC)[返信]
            •   フライングは意味のないことです。早急な作成はトラブルを引き込むので作成者には新規作成のタイミングに配慮していただきたい申し上げたい。この語は、現在実際に報道されている語であり、その使われ方をよく調べて存廃の判定は慎重になるべきです。ちなみに石破内閣のリダイレクト作成は記事化の4日前です。--Triglav会話2025年10月8日 (水) 08:32 (UTC)[返信]
              • (コメント)国会召集は20日以降(今日から数えても12日以上後)と言う話になっている様です。このリダイレクトが作成されたのは10月4日で、当初言われていた15日からでも11日前、現状なら16日以上前という事になってしまうのですが。--KAMUI会話2025年10月8日 (水) 10:20 (UTC)[返信]
      削除 8.リダイレクト先に記事の情報が全く存在しないとして。公明党の連立離脱論も取り沙汰される中、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは未来を予測する場ではありませんの趣旨に鑑みて削除票とします。--DIYdriver会話2025年10月9日 (木) 20:18 (UTC)[返信]
      削除 すでに他のユーザーからも言及されていますが、リダイレクト先に記述もない状態であり、現時点でまだ発足もしていないので今回は削除が妥当でしょう。--ロングベンチ会話2025年10月10日 (金) 10:20 (UTC)[返信]

2025年10月6日 - 10日新規依頼

2025年10月11日 - 15日新規依頼

  • 任天堂症候群非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除光過敏性発作履歴 -   削除 転送先の記事(リダイレクト作成当時の版も含む)には「任天堂症候群」という語は書かれていません。記事内で提示された出典およびノート:光過敏性発作でリトルスターさんが提示された出典のうち、登録や購読を必要としないものを一通り確認しましたが、やはり「任天堂症候群」という語の使用は確認できませんでした。CiNii ResearchJ-STAGEで検索しても何もヒットしませんでした。google:"任天堂症候群"での検索結果を眺めても、日本語で書かれた信頼できる情報源は確認できないですし、光過敏性発作とは無関係な用例も見られます。朝鮮語版記事のko:광과민성 발작の冒頭には「任天堂症候群」に対応すると思われる「닌텐도 증후군」という語が書かれており、先のGoogleでの検索結果でも韓国系と思われるサイトが複数ヒットすることから、朝鮮語圏では比較的知られた呼称なのかもしれません。しかしながら日本語では信頼できる情報源による使用が確認できない以上、こちらのリダイレクトは削除するべきだと考えます。リダイレクトが削除された場合、ウィキデータ項目の別名欄から「任天堂症候群」を除去するつもりでいます。--本日晴天会話2025年10月11日 (土) 03:40 (UTC)[返信]

2025年10月16日 - 20日新規依頼

2025年10月21日 - 25日新規依頼

2025年10月26日 - 31日新規依頼