Wikipedia:編集フィルター/一覧/管理者以外の利用者による投稿ブロックテンプレートの貼付
![]() | このページは、編集フィルターの提案の過去の提案を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな提案や仕様変更議論は、Wikipedia:編集フィルター/提案へ、フィルターに関する誤作動はWikipedia:編集フィルター/誤作動へ報告してください。 | ![]() |
管理者以外の利用者による投稿ブロックテンプレートの貼付の過去ログ
{{subst:Blocked}}などの荒らし対策
編集目的 | 管理者以外が{{subst:Blocked}} などの警告テンプレート貼り付けの防止 | ||
---|---|---|---|
理由 | 今後の荒らし対策に繋がる可能性があるため | ||
発動条件 | 管理者・拡張承認された利用者以外が{{subst:Blocked}}や{{subst:Infiniteblocked}}などの投稿ブロックテンプレートを貼り付けたとき | ||
対処操作 | 不許可 | ||
警告文 |
| ||
フィルター | 編集フィルター#215(変更履歴・一致記録) |
--さろ(会話) 2022年2月24日 (木) 07:53 (UTC) / 試験開始として内容変更--なノな15どバと(会話) 2025年9月18日 (木) 13:49 (UTC)
- コメント LTA:GORDON対策であれば効果がなくはないとは思いますが(だとしても発動条件は自動承認か拡張承認で十分だが)、仮に編集フィルターがsubst展開後のテキストで読み取るのであれば、ブロック歴がありブロック通知がなされた会話ページの除去荒らしへの差し戻しや、過去ログ化もできなくなるので、その点が不安です。--郊外生活(会話) 2022年4月3日 (日) 17:50 (UTC)
- コメント - 今更ですが、subst展開の場合は{{subst:Blocked}}の状態のままフィルターを通るので過去ログ化に支障を来すことはないと思います。--春春眠眠 🗨️会話 2022年12月27日 (火) 13:34 (UTC)
- コメント 返信が大変遅くなりました。差し戻しや過去ログ化に支障がなければ先のコメントで不安に思っていた点は心配無用かと思います。まずは、管理者でも拡張承認利用者でもない利用者を対象にして不許可で試行してみるのは問題ないように思いました。この類のタグが貼られるページの多くは半保護ページではないので、自動承認の取り消しは有益でないと思います。不許可ではなく警告も考えましたが、LTA:GORDON対策だとするとあまり有益でないように思います。あと発動条件には{{Sockblock}}、{{3rr}}、およびブロックテンプレートへのリダイレクト({{test5}}など)も必要かと思います。--郊外生活(会話) 2024年3月12日 (火) 13:11 (UTC)
- コメント - 今更ですが、subst展開の場合は{{subst:Blocked}}の状態のままフィルターを通るので過去ログ化に支障を来すことはないと思います。--春春眠眠 🗨️会話 2022年12月27日 (火) 13:34 (UTC)
条件付反対→ 賛成 他の方が指摘されているように、善意で行われる有用な操作も妨げてしまう可能性があるので反対。フラグを立てるかタグを付与する程度、もしくは警告に対処を留めておき、最終的な対処に人の目を入れるのであれば賛成。--カチューシャ・ベズイミアニ(会話) 2022年5月4日 (水) 06:03 (UTC)その後の議論の推移を踏まえ変更。--カチューシャ・ベズイミアニ(会話) 2025年9月6日 (土) 13:45 (UTC)
- 条件付賛成 - そもそもWP:TM/UT#投稿ブロックテンプレートにあるようにこれらのテンプレートを管理者以外が使うのはトラブルの元であり、LTAであろうとなかろうと原則的には使用するべきではないでしょう。とは言え厳密に禁止するべきものでもないため、発動条件は管理者と拡張承認されていない人以外を対象にして、対処操作も不許可のみが妥当ではないでしょうか。流石に自動承認の取り消しはやり過ぎだと思います。--春春眠眠 🗨️会話 2022年12月27日 (火) 13:34 (UTC)
- 条件付賛成 - 管理者が使用すべきテンプレートだが善意のテンプレートの貼り付けを妨げる可能性があるので、発動要件を編集に問題のない人、拡張承認された利用者および管理者以外すべきだと思います。Chqaz(会話) 2023年4月14日 (金) 01:12 (UTC)
- コメント 管理者・拡張承認された利用者以外による貼り付けを不許可とした上で、特に異論がなければ1週間後を目途に試験を開始したいと考えておりますが、カチューシャ・ベズイミアニさんいかがでしょうか。この条件での作成であれば私も 賛成 です。 --なノな15どバと(会話) 2025年9月4日 (木) 01:34 (UTC)
- 条件付賛成 ご提案にある「管理者・拡張承認された利用者以外による貼り付けを不許可」とすることについて、対処操作が「不許可」であれば誤発動時の被害が最小になると思料されるため賛成。ただし、基本的にブロック関係のテンプレートは管理者が使用すべきということなので、拡張承認された利用者による当該テンプレート類の貼り付けに対しては(疑うようではあるが)フラグを立て、善意の編集であるかどうかあとから確認しやすくするのはいかがだろうか。--カチューシャ・ベズイミアニ(会話) 2025年9月4日 (木) 02:53 (UTC)
- 不許可時の警告文は以下のものでいかがでしょうか。問題等なければ1週間後に「MediaWiki:abusefilter-warning-管理者以外の利用者による投稿ブロックテンプレートの貼付」として作成を依頼する予定です。
投稿ブロックテンプレートの貼付は許可されていません!
管理者以外の利用者による投稿ブロックテンプレートの貼り付けは、トラブルの原因となりますのでご遠慮ください。
一般的なヘルプ
これは、編集フィルター#999(変更履歴・一致記録)により不許可の対処が実行された操作に対して通知されています。 この通知文の内容に心当たりがない場合、編集内容などに誤りがないかよく確認してください。特に、記号の半角全角や、テンプレート名などの打ち間違いに注意してください。 この通知の意味がよく分からなかったり、疑問に思う点がある場合は、このページのノートなどで質問することができます。 もし、この対処操作が誤作動であると思われるなら、誤作動を報告してください。 |
--なノな15どバと(会話) 2025年9月5日 (金) 14:59 (UTC)
- 基本的にはOK。ただ「管理者・拡張承認された利用者以外による貼り付けを不許可」という方向になっているので、「拡張承認された利用者」にも言及すべきでは(原則論的にはブロック関係テンプレート類の貼付は管理者の業務ではあるが)。--カチューシャ・ベズイミアニ(会話) 2025年9月5日 (金) 15:49 (UTC)
- 拡張承認された利用者についての記載についても検討しましたが、WP:TM/UT#投稿ブロックテンプレートにある通り、善悪を問わずトラブルの原因となり得るため、あえて触れない形にしていました。言及するのであれば、以下のような文でしょうか。
投稿ブロックテンプレートの貼付は許可されていません!
管理者以外の利用者による投稿ブロックテンプレートの貼り付けはトラブルの原因となります。そのため、管理者や拡張承認された利用者以外の利用者による使用は許可されていません。
一般的なヘルプ
これは、編集フィルター#999(変更履歴・一致記録)により不許可の対処が実行された操作に対して通知されています。 この通知文の内容に心当たりがない場合、編集内容などに誤りがないかよく確認してください。特に、記号の半角全角や、テンプレート名などの打ち間違いに注意してください。 この通知の意味がよく分からなかったり、疑問に思う点がある場合は、このページのノートなどで質問することができます。 もし、この対処操作が誤作動であると思われるなら、誤作動を報告してください。 |
- また、編集フィルター名についても少々長くなりますが、「管理者・拡張承認された利用者以外の利用者による投稿ブロックテンプレートの貼付」とした方が分かりやすいでしょうか。私は「管理者以外の利用者による投稿ブロックテンプレートの貼付」でも十分だとは思います。--なノな15どバと(会話) 2025年9月6日 (土) 03:26 (UTC)
- (コメント)実際の運用としては管理者以外も貼りつけていますが、「管理者以外の利用者による」でなく「管理者や拡張承認された利用者以外の利用者による」と明言してしまうのであれば、整合性を合わせるため、フィルター以外に{{Sockpuppet}}などの文章も変更すべきだと思います。--柏尾菓子(会話) 2025年9月6日 (土) 03:36 (UTC)
- 会話ページに貼り付ける通知テンプレート類の話だと思います。--Yushukasai (talk) 2025年9月6日 (土) 12:00 (UTC)
- (コメント)実際の運用としては管理者以外も貼りつけていますが、「管理者以外の利用者による」でなく「管理者や拡張承認された利用者以外の利用者による」と明言してしまうのであれば、整合性を合わせるため、フィルター以外に{{Sockpuppet}}などの文章も変更すべきだと思います。--柏尾菓子(会話) 2025年9月6日 (土) 03:36 (UTC)
- また、編集フィルター名についても少々長くなりますが、「管理者・拡張承認された利用者以外の利用者による投稿ブロックテンプレートの貼付」とした方が分かりやすいでしょうか。私は「管理者以外の利用者による投稿ブロックテンプレートの貼付」でも十分だとは思います。--なノな15どバと(会話) 2025年9月6日 (土) 03:26 (UTC)
- コメント - この趣旨のフィルターの作成に 賛成 です。名称は、「管理者・拡張承認された利用者以外の利用者による投稿ブロックテンプレートの貼付」だと、拡張承認された非管理者による貼り付けがルール上許容されているように誤解されてしまう恐れもあるため、「管理者以外の利用者による投稿ブロックテンプレートの貼付」ないし「非管理者による投稿ブロックテンプレートの貼付」が良いと考えます。もし{{Indefblockeduser}}等と紛らわしいのであれば、「…投稿ブロック通知の貼付」とかでも良いかと思います。--Yushukasai (talk) 2025年9月6日 (土) 12:00 (UTC)
- コメント @Yushu-kasaiさんさんのご意見は、フィルターの名称だけでしょうか?メッセージの内容は含まれないのでしょうか?メッセージの内容が「管理者や拡張承認された利用者以外の利用者による」のままだと、同じく非管理者による貼り付けがルール上許容されているように誤解されてしまう恐れがあります。基準の明記は柏尾菓子さんが仰っている文章の変更も伴ってきます(「など」の文章がかなり出て来ると思います)。
- 私はなノな15どバとさんの最初の名称・メッセージ文案で良いと思います。本フィルターは、「プライバシー侵害対策」フィルター(メッセージ)の様に明確な方針(Wikipedia:削除の方針#B2)に基づくものではなく、「編集経験の浅い利用者による他利用者ページの編集」フィルター(メッセージ)の様に、荒らしや乱用を防ぐ目的で制限するフィルターに類するものだと思うからです。「編集経験の浅い利用者」と明確にしていないのは、荒らしに対策されない様に仕様を明確にしないのもありますので、本フィルターも善意での貼り付けを許容する利用者を明記しない方が良いかと思います。--えのきだたもつ(会話) 2025年9月6日 (土) 14:08 (UTC)
- すみません、後者のメッセージ文案では「管理者以外の利用者による…トラブルの原因となります」と一度断っていて、誤解を招く可能性という点にかんしては想像し難いところでしたのでこれに対する意見は控えさせていただいておりました。とは言え、本フィルターが「荒らしや乱用を防ぐ目的で制限するフィルターに類する」ものであるという観点には同意しますので、メッセージの内容はどちらかと言えば当初案が無難で好ましいというのが私の現時点での所感です。--Yushukasai (talk) 2025年9月6日 (土) 15:15 (UTC)
- 私はなノな15どバとさんの最初の名称・メッセージ文案で良いと思います。本フィルターは、「プライバシー侵害対策」フィルター(メッセージ)の様に明確な方針(Wikipedia:削除の方針#B2)に基づくものではなく、「編集経験の浅い利用者による他利用者ページの編集」フィルター(メッセージ)の様に、荒らしや乱用を防ぐ目的で制限するフィルターに類するものだと思うからです。「編集経験の浅い利用者」と明確にしていないのは、荒らしに対策されない様に仕様を明確にしないのもありますので、本フィルターも善意での貼り付けを許容する利用者を明記しない方が良いかと思います。--えのきだたもつ(会話) 2025年9月6日 (土) 14:08 (UTC)
- コメント 改良後の文面に問題はないと判断し、以前投じた反対票を撤回。フィルター名称に関してはYushukasai氏による提案に賛成。--カチューシャ・ベズイミアニ(会話) 2025年9月6日 (土) 13:45 (UTC)
- コメント Yushu-kasaiさんの最終コメント以降、1週間以上経過しましたが特に異論は出ていませんので、なノな15どバとさんの最初の名称・メッセージ文案(2025年9月5日 (金) 14:59 (UTC)のコメント)で進めて良いかと思います。
- なノな15どバとさん、問題がなければメッセージを作成しますが如何でしょうか?識別IDは仮で入れておいて、フィルターを作成してフィルター番号が決まり次第更新する予定です。--えのきだたもつ(会話) 2025年9月16日 (火) 21:18 (UTC)
- 返信 (えのきだたもつさん宛) ありがとうございます。編集フィルター#215(変更履歴・一致記録)にて予約しましたので、識別ID:#215での作成をお願いいたします。フィルターの条件文についてですが、私の試験フィルター 第11510版を「公開」フィルターとして作成する予定ですが、問題ないでしょうか(荒らし対策の観点からは非公開とした方がよいでしょうか)。 --なノな15どバと(会話) 2025年9月17日 (水) 11:44 (UTC)
- 返信 (なノな15どバとさん宛) 「MediaWiki:abusefilter-warning-管理者以外の利用者による投稿ブロックテンプレートの貼付」を識別ID:#215で作成しました。編集フィルター#12(変更履歴・一致記録)の様に荒らし対策を兼ねますので、非公開としたほうが良いでしょう。試験フィルターの動作も見ていましたが、特に問題はないかと思います。--えのきだたもつ(会話) 2025年9月17日 (水) 13:28 (UTC)
- 警告の作成を確認しました。ありがとうございます。--なノな15どバと(会話) 2025年9月18日 (木) 13:49 (UTC)
- 返信 (なノな15どバとさん宛) 「MediaWiki:abusefilter-warning-管理者以外の利用者による投稿ブロックテンプレートの貼付」を識別ID:#215で作成しました。編集フィルター#12(変更履歴・一致記録)の様に荒らし対策を兼ねますので、非公開としたほうが良いでしょう。試験フィルターの動作も見ていましたが、特に問題はないかと思います。--えのきだたもつ(会話) 2025年9月17日 (水) 13:28 (UTC)
- 返信 (えのきだたもつさん宛) ありがとうございます。編集フィルター#215(変更履歴・一致記録)にて予約しましたので、識別ID:#215での作成をお願いいたします。フィルターの条件文についてですが、私の試験フィルター 第11510版を「公開」フィルターとして作成する予定ですが、問題ないでしょうか(荒らし対策の観点からは非公開とした方がよいでしょうか)。 --なノな15どバと(会話) 2025年9月17日 (水) 11:44 (UTC)
- 報告 編集フィルター#215(変更履歴・一致記録)を作成し、発動条件の試験を開始しました。--なノな15どバと(会話) 2025年9月18日 (木) 13:49 (UTC)
- 報告 試験期間中に本フィルターが発動しなかったため、副アカウントにて発動確認を行いました。発動条件の試験開始より1週間が経過したため、対処操作の試験を開始しました。なお、編集フィルター#12(変更履歴・一致記録)を参考に「MediaWiki:abusefilter-warning-管理者以外の利用者による投稿ブロックテンプレートの貼付」での作成を依頼しましたが、どうやらかつて警告だったものを不許可化したようで、「MediaWiki:abusefilter-disallowed-管理者以外の利用者による投稿ブロックテンプレートの貼付」のほうが適切でした。この件については、「MediaWiki:abusefilter-warning-他利用者ページの編集」とあわせて、別途改名提案・移動依頼を行う予定です。--なノな15どバと(会話) 2025年9月26日 (金) 01:40 (UTC)
- 作成済 1週間経過しましたが不具合はなく、副アカウントにて作動していることの確認が取れたため、作成済みとします。--なノな15どバと(会話) 2025年10月6日 (月) 18:27 (UTC)