ザ・キング・オブ・ファイターズ

日本のコンピュータゲームシリーズ

これはこのページの過去の版です。60.47.118.95 (会話) による 2005年12月14日 (水) 14:33個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (三種の神器)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ザ・キング・オブ・ファイターズTHE KING OF FIGHTERS)は、1994年SNKゲーム機ネオジオ」で発売した対戦型格闘ゲームのシリーズ。略称「KOF(ケー・オー・エフ)」。

概要

このシリーズ作品は、従来の対戦型格闘ゲームと異なりプレイヤーは3人一組(作品によっては4人一組である場合も)のチームを選択し、他のチームと勝抜き戦を戦うというシステムや、同社の看板ゲーム(餓狼伝説龍虎の拳など)のキャラクターが出場するドリームマッチという設定が注目を浴び大ヒットした。ちなみに本来の設定では、龍虎の拳と餓狼伝説は時代設定が違うため同年代での競演は不可能なはずであるが(「龍虎の拳2」では餓狼シリーズの敵役であるギース・ハワードが若い姿で登場。また、テリー・ボガードが10年後の設定である餓狼 MARK OF THE WOLVESの衣装で登場など)、このゲームの世界ではお祭りということで無視されている。1996年以降各キャラクターの年齢進行が止まったのも同様である。同社はこのゲームを「対戦格闘キャラクターゲーム」と位置付けている。

1994年から毎年新作がリリースされているが、2001年以降はSNKの倒産にともない、プレイモア(現SNKプレイモア)が販売している。

作品シリーズ

(始作機種別)

  • THE KING OF FIGHTERS '94
    8チーム(固定)。3x3でKOかタイムアップで交代、仕切りなおし。2004年12月28日に発売されたプレイステーション2版『~ RE-BOUT』では、任意でのチーム編成が可能となった。
  • THE KING OF FIGHTERS '95
    オロチ編(~97)。これより任意で組み合わせ可能に。
  • THE KING OF FIGHTERS '96
    攻撃避けが廃止され新たに緊急回避動作(前転)が導入。フロントステップがランに、ジャンプも小、中が追加された。また、餓狼・龍虎キャラの飛び道具が飛ばないものに変更される。
  • THE KING OF FIGHTERS '97
    パワーゲージを、龍虎の拳や従前の3作のように自力で溜めるエキストラモードと、攻撃することによって溜めるアドバンストモードの2種類から選べるように。シークレットオーダー。省略コマンドにより超必殺技が簡易にでるようになっている。
  • THE KING OF FIGHTERS '98
    オロチ編が完結しお祭り的要素が強い。なお、ドリームキャスト版は『THE KING OF FIGHTERS DREAM MATCH 1999』というタイトルである。
  • THE KING OF FIGHTERS '99
    ネスツ編(~2001)。ストライカーシステム導入、ドリームキャスト版『~ EVOLUTION』ではネオジオポケット(カラー専用)ソフト『THE KING OF FIGHTERS バトルDEパラダイス』との連動によりパワーアップするエキストラストライカーが追加された。
  • THE KING OF FIGHTERS 2000
    SNKとしては最後の作品。ストライカーの一種としてアナザーストライカーの登場。
  • THE KING OF FIGHTERS 2001
    任意の人数をストライカーに出来るタクティカルオーダー導入。また相手が画面端まで吹っ飛んで跳ね返るワイヤーダメージもこの作品から。
  • THE KING OF FIGHTERS 2002
    ストライカー廃止、完全3x3。ネスツ編が完結し、「'98」のようなお祭り的なものに。
  • THE KING OF FIGHTERS 2003
    アッシュ編(現在継続中)。仕切りなおし廃止、KOされても続行。途中交代可。MAX超必殺技に代わってリーダーキャラのみが出せるリーダー超必殺技導入。
  • THE KING OF FIGHTERS NEOWAVE
    2004年発売。シリーズ初のATOMISWAVE作。ほぼ「2002」の練り直し的な作品だが、3種類のモードを選択可能。同ハード共通カード使用による特典あり。
  • THE KING OF FIGHTERS XI
    2005年発売。シリーズの最新作。前作『2003』のシステムを正統進化させたものを採用。「2003」の時よりもゲームバランスは良くなった。

その他

  • クイズ キング・オブ・ファイターズ(ネオジオ)
  • ザ・キング・オブ・ファイターズ 京(プレイステーション
  • ザ・キング・オブ・ファイターズ R-1(ネオジオポケット)
  • ザ・キング・オブ・ファイターズ R-2(ネオジオポケット)
  • THE KING OF FIGHTERS EX NEO BLOOD(ゲームボーイアドバンス
    2002年発売。あまりにもバグが多い為まともに遊べるゲームではなく、プレイヤーの評価は非常に低い。「EX」シリーズはマーベラスエンターテイメントが発売。
  • THE KING OF FIGHTERS EX2 ~HOWLING BLOOD~(ゲームボーイアドバンス
    2003年発売。「EX」の続編。前作を改善した為、プレイヤーの評価は高い。
  • KOF MAXIMUM IMPACT(プレイステーション2
    2004年発売。KOF初のポリゴン作品。Xboxでは「~ MANIAX」というのが2005年発売された。

キャラクター

シリーズに登場するキャラクターを掲載。キャラクターによっては登場していないシリーズもあり。

三種の神器

草薙流

  • 草薙京(CV:野中政宏):日本チーム(主人公チーム)、隠しキャラ('99)、エディット専用(2000)、三種の神器チーム(2003)、京&庵チーム(XI)
    オロチ編の主人公にして、シリーズを通しての主役。1800年前より続く、炎を操る草薙流古武術の継承者(払う者)。高校生だが、留年している(少なくとも2年ほど)。飛び道具と対空技を併せ持つスタンダードタイプだったが、'96以降は一変して接近戦主体になった。XIでは、飛び道具が復活した。'97でオロチを封印したが、直後にネスツに拉致され能力の一部を奪われている。好きな食べ物は焼き魚。詩を書くことが趣味である。
  • 草薙柴舟(CV:新居利光['95]、逆木圭一郎['98~]):中ボス&隠しキャラ('95)、おやじチーム('98)、混合チーム(NW)
    京の父で、先代の草薙流継承者。'95ではルガールに洗脳され、彼の部下として立ちはだかる。その後、京の拳によって洗脳は解け無事生還。2001のEDでは真吾を弟子に取ったようである。
  • 矢吹真吾(ただし、草薙流は自称)(CV:子安武人):エディット専用('97、'98)、主人公チーム('99)、紅丸チーム(2000、2003)、日本チーム(2001)、混合チーム(NW)、京&庵チーム(XI)
    京の高校の後輩。京に憧れていて付きまとうもパシリ扱いさせられている。京が面白半分に教えた草薙流の技を使う(ただし技名に(未完成)などと付く)。京に貰ったグローブは宝物。

八神(八尺瓊)流

  • 八神庵(CV:安井邦彦):八神チーム(KOF'96チーム)、ライバルチーム('95)、エディット専用('97、2000)、隠しキャラ('99)、庵チーム(2001)、三種の神器チーム(2003)、京&庵チーム(XI)
    草薙流と対をなす、八神流古武術の継承者(封ずる者)。八神流は本来八尺瓊流であったが、オロチと契約してその名を改めた。そのため、オロチの蒼い炎を使う。京とは家柄からも、そして個人的にも因縁を持ちその命を狙っているが、必要とあらば手を組む事も。なぜか嫌いなものが暴力である。

神楽(八咫)流

  • 神楽ちづる(CV:斉藤亜紀子['96~'98]、須川由紀子[2003]):女性格闘家チーム、中ボス('96)、三種の神器チーム(2003)
    神楽流古武術の継承者(護る者)で、時にKOFの主催者も勤める。ちづるは漢字で「千鶴」と書く。オロチの封印を守っていたが、ゲーニッツに破られてしまう。2003では牡丹に操られ、オロチ復活の手助けをさせられる。そして、アッシュ・クリムゾンに神器の力を奪い取られてしまった。
  • 神楽マキ(CV:猪砂和世):中ボス
    ゲーニッツに殺害された、ちづるの双子の姉。マキは漢字で「万亀」と書く。

京友達

  • 二階堂紅丸(CV:モンスター前塚):日本チーム(主人公チーム)、紅丸チーム(2000、2003)、ライバルチーム(XI)
    京の友人でありライバル。シューティングの達人。ナルシストで、女好きである。
  • 大門五郎(CV:臼井雅基):日本チーム(主人公チーム)、紅丸チーム(2003)
    京、紅丸と共にチームを組んだ柔道家。'97で一旦引退を決意したが、2001で現役に復帰。またそれ以降、息子の虎五郎(こごろう)を連れている。
  • ユキ(CV:小島朋子
    京の恋人。実は前世はクシナダヒメである。

オロチ一族

  • オロチ(CV:緒方りお):ボス
    意思の存在であり、実体を持たない。そのため'97ではクリスに宿って復活した。

八傑集

  • ゲーニッツ(CV:島よしのり):ボス
    オロチ四天王の一人。牧師の格好をしており、風を自由に操る。ルガールの片目を潰した張本人。
  • 七枷社(CV:粟根まこと):ニューフェイスチーム(オロチチーム、KOF'98チーム)
    八神庵を目の敵にする白髪のバンドマン。しかしその正体はオロチ四天王の一人である。
  • シェルミー(CV:西川葉月):ニューフェイスチーム(オロチチーム、KOF'98チーム)
    ファッションデザイナーもしている、社のバンドメンバー。彼女もまたオロチ四天王の一人だが、社ら共々その正体を隠している。
  • クリス(CV:緒方りお):ニューフェイスチーム(オロチチーム、KOF'98チーム)
    社のバンドメンバー兼おさんどんの少年。やはりオロチ四天王の一人で、オロチの依代でもある。
  • マチュア(CV:辻裕子):八神チーム(KOF'96チーム)
    '94でルガールの秘書として登場したが、実はルガールを監視していた。'96のEDでバイス共々暴走した庵に襲われ、現在生死不明。
  • バイス(CV:弓雅枝):八神チーム(KOF'96チーム)
    '95でのルガールの秘書だった女性。マチュアと同じく、監視が目的であった。やはり現在生死不明。
  • ガイデル
    レオナの実の父親。オロチ一族の宿命に逆らいゲーニッツに抹殺される。
  • 山崎竜二 → 餓狼キャラ

四天王

  • 吹きすさぶ風のゲーニッツ → 八傑集
  • 乾いた大地の社:中ボス('97)、隠しキャラ
    本性を現した社。打撃中心だった表と打って変わり、投げ技で相手に大地のパワーを直接叩き込む。
  • 荒れ狂う稲光のシェルミー:中ボス('97)、隠しキャラ
    本性を現したシェルミー。投げ技メインの表と違い、電撃を操り戦う。また、表の時と話す時の声色も変わる。
  • 炎のさだめのクリス:中ボス('97)、隠しキャラ
    本性を現したクリス。庵同様の蒼い炎を使う。オロチ側のはずなのに「あんこくおろちなぎ(暗黒大蛇薙)」という技を使用する。2002ではオロチをその身に降ろし攻撃する技が追加。

血暴走

  • ツキノヨルオロチノチニクルフイオリ:隠しキャラ
    オロチの覚醒によって暴走した庵。移動スピードが格段に上昇している。新世紀エヴァンゲリオン碇シンジが操縦するエヴァ初号機の暴走に酷似している。
  • ヤミノナカオロチノチニメザメルレオナ:隠しキャラ
    オロチの覚醒によって暴走したレオナ。やはり移動スピードは格段に上昇。

力融合

  • オメガ・ルガール:ボス
    オロチの力を取り込んでパワーアップしたルガール。しかしオロチの力に耐え切れず、その肉体は崩壊した。

餓狼キャラ

餓狼伝説も参照。

ヒーロー

  • テリー・ボガード(CV:橋本さとし):餓狼伝説チーム(イタリアチーム)
    2003以降(NW除く)は、餓狼 MARK OF THE WOLVESに準じた姿で出場する。
  • アンディ・ボガード(CV:橋本じゅん['94]、難波圭一['95~]):餓狼伝説チーム(イタリアチーム)
  • ジョー・ヒガシ(CV:生瀬勝久['94]、檜山修之['95~]):餓狼伝説チーム(イタリアチーム)
  • キム・カッファン(CV:橋本さとし):韓国チーム、餓狼伝説チーム(XI)
    2003以降(正確に言えばSVC CHAOS以降)は、下の名前が表記されずただ「キム」になっている。
  • ダック・キング(CV:コング桑田):餓狼伝説チーム

ヒロイン

  • 不知火舞(CV:曽木亜古弥):女性格闘家チーム(イギリスチーム)、餓狼伝説チーム('99)
  • ブルー・マリー(CV:生駒治美):'97スペシャルチーム(KOF'97チーム)、女性格闘家チーム('99、2003)、餓狼伝説チーム(2000、2001)、エージェントチーム(XI)
  • 李香緋(CV:金月真美):女性格闘家チーム
    REALBOUT餓狼シリーズより登場する、サウスタウン中華料理店のウェイトレス兼用心棒を勤める少女。「龍虎の拳」シリーズのリー・パイロンと親戚であるかどうかは不明。ちなみにアメリカ人である。

ライバル

  • ビリー・カーン(CV:生瀬勝久['95]、山西惇['97~2002]、せいじろう[2003]):'97スペシャルチーム(KOF'97チーム)、ライバルチーム('95)、アウトローチーム(2003)
    95では八神庵とチームを組むが、EDで庵の裏切りにあって倒された事がある。以後、KOFシリーズでは庵を目の仇にしている。
  • 山崎竜二(CV:石井康嗣):'97スペシャルチーム(KOF'97チーム)、アウトローチーム(2003)
    オロチ八傑集の一人という設定が付加されたが、本人は全く意に介していない。

餓狼MOW

  • 牙刀(CV:石井康嗣):アウトローチーム(2003)、餓狼MOWチーム(XI)
  • グリフォンマスク(CV:花田光):餓狼伝説チーム(2003)、餓狼MOWチーム(XI)
  • B.ジェニー(CV:斉藤レイ):餓狼MOWチーム
    お宝を手に入れようとする海賊リーリンナイツの艦長。

龍虎キャラ

龍虎の拳も参照。

ヒーロー

  • リョウ・サカザキ(CV:臼井雅基):龍虎の拳チーム(メキシコチーム)
    特殊技「氷柱割り」は龍虎の拳でのボーナスゲームがモチーフ。XIでは必殺技に「ビール瓶斬り」も追加。
  • ロバート・ガルシア(CV:Kay稲毛[~'95]、小市慢太郎['96~]):龍虎の拳チーム(メキシコチーム)
    '99以降、KOFオリジナルの衣装に。また、'99及び2000ではタメキャラになっていた。
  • タクマ・サカザキ(CV:津田英治):龍虎の拳チーム(メキシコチーム)、おやじチーム('98)
    龍虎の拳の時とは違い、胴着はちゃんと着ている。

ヒロイン

  • ユリ・サカザキ(CV:ほりえかおり):龍虎の拳チーム、女性格闘家チーム(イギリスチーム)(~'95、2000、NW)
    '96以降、カプコン某格闘ゲームのキャラのものに似た必殺技(超必殺技)を使うように。ボイスも「ちょうれっぱー!」「しん! ちょうアッパー!」と元の技をもじった感じ。
  • キング(CV:生駒治美):女性格闘家チーム(イギリスチーム)、龍虎の拳チーム(2000、XI)
    イギリスに渡りバー「イリュージョン」を経営。双子のウェイトレス・サリーとエリザベスを雇っている。
  • 藤堂香澄(CV:弓雅枝):女性格闘家チーム、アンチ極限流チーム(XI)
    極限流一門を敵視しているはずだが、2000にてユリとチームを組んだ。'99以降、髪型をポニーテールにしている。

ライバル

  • 如月影二(CV:島よしのり):ライバルチーム('95)、アンチ極限流チーム(XI)
    XIでは「月華の剣士」に登場した如月流の開祖・斬鉄の奥義を習得。

歴代キャラ

サイコソルジャーチーム(中国チーム)

  • 麻宮アテナ(CV:福井玲子['94]、長崎萌['95]、さとう珠緒['96]、栗栖ゆきな['97]、池澤春菜['98~]):女子高生チーム(2003のみ)
    ネオジオ以前にSNKがリリースしたアーケードゲーム「サイコソルジャー」の1Pキャラ。SVC CHAOS等にも登場した「アテナ」の主人公・アテナ姫は前世に当たる。超能力が使え、アイドルと正義のヒーローを兼任。
  • 椎拳崇(CV:や乃えいじ
    「サイコソルジャー」の2Pキャラ。名前は「シークエンス」から取られている。中国人なのになぜか関西弁を話す(こちらはロバートと違い本物の関西弁)。アテナ同様に超能力を有するが、どうやら「龍の力」と呼ばれる代物である事が判明。アテナに想いを寄せるも、あまり報われていない。一時期包に超能力を吸い取られ、拳法のみで戦っていた。
  • 鎮元斎(CV:西村寿一
    アテナと拳崇の拳法の師匠。名前は「チンゲン菜」から取られている。超能力は全く使えないが、酔拳を使いこなす。
  • 包(CV:中野加奈子
    災厄を呼ぶ子供とされ、鎮の元に預けられた少年。拳崇から超能力を吸収して得る(後に大部分が元に戻る)。
  • 桃子(CV:猪砂和世)
    XIから登場する、カポエラ使いの超能力者。幼く見えるが高校生。
  • 渡部薫(CV:川澄綾子)
    アテナのファンの女子高生。病気で足が不自由だったが、治療の甲斐あって完治する。使用キャラではないが、2000ではアナザーストライカーとして登場。

韓国チーム(キムチーム)

  • キム・カッファン → 餓狼キャラ
  • チャン・コーハン(CV:島よしのり[~'95]、有田洋之['96~])
    鉄球片手に脱獄した凶悪犯であったが、脱獄をキムに知られたのが運のつき。捕まって更正を受ける事になる。一体いつそんな細工をしたのか、鉄球は中に弁当を入れられるようになっている。
  • チョイ・ボンゲ(CV:モンスター前塚)
    フレディ・マーキュリーをリスペクトする通り魔であったが、キムを襲ってしまったのが運のつき。返り討ちに合い更正を受ける事に。本業は肉屋で、奥さんもいる。チャン共々未だに更生完了にはなっていないが、初期の頃に比べると2人とも大分更生している。
  • ジョン・フーン(CV:一条和矢
    キムと同門の武術家。アイドルマニアで、白虎(ベクホー)というハンドルネームを使っていたりと餓狼伝説シリーズのホンフゥ(紅虎)と共通しているようなしていないような面を持つ。アテナのファン。日本在住。
  • メイ・リー(CV:川上とも子):女性格闘家チーム(2002のみ)
    キムの弟子。カエルのシャツに頭の上に載せたメガネと、「ド根性ガエル」のヒロシを彷彿とさせる格好をしている。韓国版では名前が「イ・ジンジュ(李珍珠)」となっている。

怒チーム(ブラジルチーム)

  • ハイデルン(CV:新居利光):おやじチーム('98のみ)
    ラルフ達の所属する傭兵部隊を率いる。ルガールに片目と妻子の命を奪われている。相手に手刀を突き刺し体力を吸収する脅威の必殺技「ストームブリンガー」を使う。
  • ラルフ(CV:モンスター前塚)
    ネオジオ以前にSNKがリリースしたアーケードゲーム「」の1Pキャラ。火花が出るほど強力な拳の持ち主。'97以降、「ジョーンズ」という苗字が設定される。
  • クラーク(CV:島よしのり)
    「怒」の2Pキャラ。ラルフとの差別化でか、帽子とグラサンを着用。多彩な投げ技を習得し、その戦いぶりは軍人というよりプロレスラーっぽい。ラルフと同じく「スティル」という苗字が設定された。
  • レオナ(CV:弓雅枝)
    ハイデルンの養子。オロチ八傑集・ガイデルの娘であったが、父が抹殺された後ハイデルンに保護され兵士として鍛えられる。「レオナ・ハイデルン」と名乗る事もあるが、これはコードネームであるらしい。
  • ウィップ → 秘密結社「NESTS(ネスツ)」

アメリカンスポーツチーム(アメリカチーム)

  • ヘビィ・D!(CV:西村寿一)
    リング上で殺人を犯してしまった黒人ボクサー。以後ストリートに身を落とす。「ブラストアッパー!」「器を知れ!」等のボイスが聞き取り辛く、プレイヤーによく空耳される。
  • ラッキー・グローバー(CV:Kay稲毛)
    元バスケットマンの空手使い。バスケットボールを飛び道具として使う。'97のニューフェイスチームのストーリーで彼らしき人物を襲い招待状を奪う描写があったが、あれは自分ではないと主張している(ちなみに、同様の描写がNBCでのシェルミーのストーリーにもある)。
  • ブライアン・バトラー(CV:や乃えいじ)
    プロのアメリカンフットボーラー。TVで見ていたヘビィ・D!にスカウトされる。'94時点では格闘技経験なし。'98ではトレーニングを重ね、プロレス技も会得。

伝統ボス

秘密結社「ネスツ(NESTS)」

改造人間

  • K'(CV:松田佑貴):K'チーム(主人公チーム、KOF'99チーム)
    強化手術により手に入れた身体能力と移植された草薙京の発火能力を駆使して戦う、ネスツ編主人公。過去の記憶を取り戻すため、組織を離脱する事になる。嫌いなものがKOFだと言っておきながら、初出場の'99以降毎度出場をしている。
  • マキシマ(CV:小西克幸):K'チーム(主人公チーム、KOF'99チーム)
    K'の相棒。中年に見えるが20代。全身のサイボーグ化に成功した、「M型戦闘員」。K'をうんざりさせるほどの甘い物好き。
  • ウィップ(CV:菊池志穂):K'チーム(主人公チーム、KOF'99チーム)、怒チーム('99、2000、XI)
  • クーラ・ダイアモンド(CV:かかずゆみ):ネスツチーム(KOF2001チーム)、乱入&隠しキャラ(2000)、混合チーム(NW)、K'チーム(XI)
    K'を抹殺するために作られた、「アンチK'」。改造手術のせいか、精神年齢が肉体に比例していない。氷を操る能力を持ち、能力使用時は髪の色が普段の栗色から水色へと変化する。初登場時の2000ではキャンディーという名のロボットと行動を共にしていたが、彼女を守るためにキャンディーは大破してしまう。
  • K9999(CV:佐々木望):ネスツチーム(KOF2001チーム)
    実は草薙京のクローン。ミューテーションにより肉体を文字通り凶器へと変化させ闘う。某AKIRAのキャラにそっくりで、声まで同じ。製作当初は某ボトムズの主人公的なキャラになる予定だったらしく、髪の色とズボンの形状にその名残が見られる。
  • アンヘル(CV:冨永みーな[2001]、新谷真弓[2002]):ネスツチーム(KOF2001チーム)
    K9999と行動を共にする。独自の連携技「アンチェイン」を使用し戦う。

幹部

  • クリザリッド(CV:岩本善幸['99]、や乃えいじ[2001]):ボス
    ネスツの幹部。格闘家のデータを収集し、自身にフィードバックして戦う。K'を自分のクローンだと思っていたが、実は彼の方がクローンであった。
  • ダイアナ(CV:南かおり[2000]、池澤春菜[2001~])
  • フォクシー(CV:池澤春菜):ネスツチーム
    剣術を得手とする、ダイアナの同僚。裏切ったK9999に不意討ちを受け、現在生死不明。
  • ゼロ(クローン)(CV:ふとがね金太):ボス
    ネスツの幹部で、クリザリッドの上司。セスたちの属するエージェント機関のトップ、リングに変装しKOFを裏から操作した。ネスツの乗っ取りを企んだため、ダイアナ達に粛清される。
  • ゼロ(オリジナル)(CV:新居利光):中ボス
    クローンと違い、組織に忠実。黒いライオンのグルガンを飼っている。
  • イグニス(CV:若本規夫):ボス
    ネスツの最高幹部ネスツの息子。父を殺して組織を乗っ取る。

クローン京

  • 草薙京-1:エディット専用
    '95までの京がベースで、オリジナルの技も持つ。
  • 草薙京-2:エディット専用
    '96以降の京がベース。こちらは割と本物を忠実に再現。
  • KUSANAGI(CV:岩田光央):隠しキャラ、乱入キャラ(2003)
    草薙京本体と比べて、色黒で獰猛な眼つきである(眼球が赤い)。草薙京のクローンのはずなのに、オリジナルと声が違う。使う技はオリジナルが'95まで使っていたものが主(つまり飛ばせて落とすタイプ)。声が声なせいか、K9999共々にAKIRAネタをかます事も。

新参者たち

主役達

  • アッシュ・クリムゾン(CV:長代聡之介):主人公チーム
    緑色の炎を操る、三代目主人公。「三種の神器」の力に目をつけ、手始めに神楽ちづるの能力を奪い取る。善人ではない。主人公にしては珍しいタメキャラ。
  • シェン・ウー(神・武)(CV:水津浩志):主人公チーム
    上海で名を轟かせる、あまりに強いステゴロ(我流空手)の使い手。三度の飯より勝負事が好きで、強い相手と対すると嬉しそうにする(登場デモが変化)。
  • オズワルド(CV:重塚利弘):主人公チーム
  • エリザベート・ブラントルシュ(CV:大島加代子):ライバルチーム

エージェント及びチームメイト

  • セス(CV:中村秀利):紅丸チーム(2000)、庵チーム(2001)、KOF2000チーム(2002)
    紅丸とは旧知の仲である、優秀なエージェント。護身術をマスターしている。職業病なのか、盗聴が趣味らしい。妻子持ち。
  • ヴァネッサ(CV:南かおり):主人公チーム(2000)、庵チーム(2001)、KOF2000チーム(2002)、エージェントチーム(XI)
    こちらも既婚者であるエージェント。ラモンをスカウトする。ボクシングを格闘スタイルとし、一部「リアルバウト餓狼伝説2」に登場していたボクサー、リック・ストラウドのそれと似た技も使う。
  • ラモン(CV:竹本英史):主人公チーム(2000)、庵チーム(2001)、KOF2000チーム(2002)、エージェントチーム(XI)
    ヴァネッサにホの字であるルチャドール(メキシカン・プロレスラー)。モデルはタイガーマスク。右目に眼帯をつけているが、目がつぶれているかどうかは明らかにされていない(一応、本人は見えないわけではないと言っている)。

日本少女

  • 四条雛子(CV:川澄綾子):女性格闘家チーム、女子高生チーム(2003)
    相撲を使う女子高生。いいとこのお嬢様で、世間ズレしている。
  • まりん(CV:猪砂和世):女子高生チーム(2003)、アンチ極限流チーム(XI)
    暗器使いの少女。とある組織に属しているらしいが、詳細不明。

河北省暗殺集団「飛賊」

  • 龍(ロン)(CV:黒田崇矢)
    飛賊の首領だったが、より強大な力を求め飛賊を捨て、ネスツに身を投じる。現在は椎拳崇の「龍の力」を手に入れようと機会をうかがっている。
  • 麟(CV:黒田崇矢):紅丸チーム(2000)、主人公チーム(2001)
    飛賊四天王の一人で、毒手の使い手。裏切り者の龍を追い、KOFに参加。2001以降、消息不明。
  • 賽(さい)、乱(らん)、七(チャト)
    残りの飛賊四天王。賽は巨大な頭を持ち、紅一点の乱は脚から炎を出せ、七は強力な握力を持つ子供。龍なき飛賊を支えている。
  • デュオロン(堕瓏)(CV:丸尾恒人):主人公チーム(2003)、ライバルチーム(XI)
    麟と同じく、龍の行方を捜し求めている。死霊を現世に召喚でき、また龍と同じ「魔哭鳴斬拳」の達人。

乱入者

  • アーデルハイド(CV:田中哲哉)&ローズ(CV:猪砂和世)
    ルガール・バーンシュタインのそれぞれ息子と娘。アーデルハイドは彼の技を、ローズは彼の価値観を確かに受け継いでいる。
  • ショー・疾風(CV:井上宏之
    「風雲黙示録」の主人公。空手とブーメランを組み合わせた全く新しい格闘技「風雲拳」の使い手。原作と声優は変わったが、あの叫びは健在。
  • ジャズウ(CV:伊藤えん魔
    風雲スーパータッグバトル」のボス。人間ではない。
  • 天童凱(CV:檜山修之)
    武力 ~BURIKI ONE~」の主人公。総合格闘技の天才。
  • ズィルバー(CV:有田洋之)
    武力の隠しキャラ。

「彼の地より出る者たち」(ボス)

  • ムカイ(無界)(CV:重塚利弘)
    生物を石化させる能力を持つ。
  • 牡丹(ぼたん)
    ムカイの部下で、生物を思いのままに操る能力を持つ女。人間に対しては効き目が薄く、行動を示唆する程度に止まる。
  • シオン(紫苑)(CV:小川時代
    物体をテレポートさせる能力を持ち、中国系統の武術(主に槍術)で挑んでくる。ガラが悪い。
  • マガキ(禍忌)(CV:スパイシー八木
    その名の通り禍々しい真の姿と幻術・念動術を操りプレイヤーを苦しめるが、紫苑の不意打ちにより最期をとげる。

外伝の人々

KOF 京

  • 草薙蒼司(CV:及川直紀
    京のいとこ。草薙流の修行をしていたが、とある理由により断念し普通の生活を送っている。
  • 草薙葵(CV:川澄綾子)
    蒼司の妹。兄が草薙流を止めたことで本家を恨む。
  • 千堂恭司(CV:林裕隆)、千堂順子(CV:菊池由美子)、千堂翔太(CV:タイソン大屋
  • 草薙静(CV:金田美穂
    京の母(柴舟の妻)。

KOF EX

KOF MAXIMUM IMPACT

関連項目

外部リンク