| 全般 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||
| Wikipedia関係 | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
| その他 | ||||||||||||||||||
|
議論への参加をお願いします
私が参加している議論です(新しいものほど上に追加)。特に天文学は執筆者が少ないので是非議論への参加をお願いします。
- 全般
- ノート:カタリナ彗星#改名提案
- ノート:IRAS彗星#改名提案
- ノート:C/2010 X1#改名提案
- ノート:LINE (アプリケーション)#事件節の除去提案
- プロジェクト‐ノート:災害#ユーザーボックスについて
- プロジェクト‐ノート:災害#地震の記事名称の規則の方針について
- プロジェクト‐ノート:鉱物#ユーザーボックスについて
- Portal‐ノート:天文学#天体のTemplateについて
- ノート:うお座・くじら座超銀河団#記事名
- Template‐ノート:天体 基本#小惑星の色について
- ノート:イラン地震 (2013年4月16日)#改名提案
- プロジェクト‐ノート:鉱物#章立てについて
- 削除依頼
最近の作成記事
最新の新規作成記事です。出来たばかりなので推敲をお願いします。
- チタン44:超新星残骸でよく見られる同位体。
- 木星への天体衝突:木星に天体が衝突する天文現象について。
- NGC 2060:宇宙で最も強い電場がある場所。
- ボリビア深発地震:死者を出した珍しい深発地震。
- オホーツク海南部深発地震:深さ654kmで発生したMj7.3の深発地震。
- PS1-10afx:30倍も増光したIa型超新星。
- 天王星のトロヤ群:新たに発見されたトロヤ群。
- 2011 QF99:初めて発見された天王星のトロヤ群小惑星。
- ペトラック鉱:日本人以外で発見された唯一の日本産新鉱物。
- ランタンバナジウム褐簾石:三重県で発見された新鉱物。
- 石川石:最古の時代に発見された日本産新鉱物。
- PSR J1909-3744とEQ J190947-374414:片方が極めて真円に近い軌道を持つ連星系。
- ケプラー37b:最小の太陽系外惑星。
- ケプラー62f:最小の半径を持つハビタブルゾーン内の太陽系外惑星。
- 三宅島近海群発地震 (2013年):三宅島近海で連続している地震。
Wikipediaの執筆スタイル
自然科学、特に天文学を中心に執筆しています。
英語版からの翻訳[1]で記事を書く事が多くありますが、直訳[2]をすることはなるべくせず、必要において順番を入れ替え、他の出典からも引用した文章などを加筆するスタイルをとっています。
細かい間違いを犯す事がよくあり、短時間に複数の執筆を履歴に残してしまう事が良くあります。なるべく改善するように努力をしております。
また、何が原因かは不明ですが、編集画面の最後の方に、記事の文章の一部がコピーされて下に反映され、結果的におかしな文章が記事の最後に生じるエラーがあります。プレビューで注意し、間違えて保存した場合は気づき次第削除するようにしております。
作成した記事 (385)
天体 (260)
- 恒星・褐色矮星 (35)
- 白色矮星・中性子星・ブラックホール (18)
- 太陽系外惑星 (25)
- 新星・超新星・ガンマ線バースト (14)
- 銀河・銀河団・星団 (14)
- クエーサー (14)
- 星雲・超新星残骸 (6)
- 大規模構造 (5)
- 衛星 (11)
- 彗星 (20)
- 小惑星 (82)
- 正体不明 (12)
- その他 (4)
天体以外の天文学系 (67)
鉱物 (25)
その他 (28)
標準名前空間以外 (5)
リダイレクト記事、曖昧さ回避など中身が無いページを除く。
長い名称のページは名前を省略しています。
*はリダイレクトページからの作成。
★は新着記事に選ばれた記事。
は月間新記事賞に選ばれた記事。
は良質な記事に選ばれた記事。
謝辞
- 2013年3月29日:「レニウム鉱」が良質な記事に選ばれました。賛成してくださった方々、本当にありがとうございます。
- 2013年3月25日:「2013年チェリャビンスク州の隕石落下」が良質な記事に選ばれました。賛成してくださった方々、本当にありがとうございます。
- 2013年3月11日:「2013年チェリャビンスク州の隕石落下」「レニウム鉱」が2013年2月のWikipedia:月間新記事賞に選ばれました。投票してくださった方々、本当にありがとうございます。
- 2012年8月1日:2012年7月の月間感謝賞が贈られました。投票してくださった方々、本当にありがとうございます。
- 2012年6月25日:「ケプラー16(AB)b」が良質な記事に選ばれました。賛成してくださった方々、本当にありがとうございます。
- 2012年6月11日:「ケプラー16(AB)b」が2012年5月のWikipedia:月間新記事賞に選ばれました。投票してくださった方々、本当にありがとうございます。
注釈
メモ
執筆するかもしれないリスト
あくまで自分が執筆したいだけなので、他の方の執筆を大歓迎いたします。