Wikipedia:投稿ブロック依頼 2017年11月
ここは、合意の必要な投稿ブロックの依頼とその審議を行うページです。議論の内容や管理者の判断で、投稿ブロックを見送る場合や、1か月以下の投稿ブロック処置になる場合もあります。
投稿ブロックを依頼する前に
投稿ブロックおよびその依頼は懲罰や個人攻撃・報復のための手段としてあるものではありません。
利用者間でトラブルが発生した場合には、いきなり投稿ブロックを依頼するのではなく、まず論争の解決に従い、対話と合意での解決を目指してください。それでも上手く行かなかった場合、投稿ブロックの方針の「投稿ブロックを実施すべき場合」をよく読み、該当する場合には以下の説明の手順で投稿ブロックの依頼を行ってください。
方針違反が明確な場合は、ここで依頼せず、以下に示すページへ"報告"してください。
- 荒らし → Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック
- 継続している荒らしについてのまとめ → Wikipedia:進行中の荒らし行為(長期に及んでいる場合はWikipedia:進行中の荒らし行為/長期)
- 3RR違反 → Wikipedia:管理者伝言板/3RR
- 利用者を危険にさらす個人攻撃 → Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック
- 不適切な利用者名 → Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#不適切な利用者名
- 犯罪行為やその疑いのある投稿 → Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#犯罪行為またはその疑いのある投稿
- 公開プロキシ → Wikipedia:管理者伝言板#公開プロキシ・ゾンビマシン・ボット・不特定多数
- パスワードの公開 → Wikipedia:管理者伝言板#公開アカウント
管理者伝言板では、このページでの依頼資格を有していない利用者による報告や依頼も可能です。
荒らし対策 |
---|
投稿ブロック |
保護関連 |
チェックユーザー |
オーバーサイト |
他の管理者への依頼 |
このページで投稿ブロックの解除・短縮・延長・条件変更依頼も可能です。「ブロック」を「ブロック解除」「ブロック短縮」「ブロック延長」「ブロック条件変更」に読み替え、解除・短縮・延長すべき理由を示して、以下の方法で依頼してください。
なお、行われた投稿ブロックが適切であったかどうかをコミュニティに追認してもらう必要があると判断した場合は、追認依頼もできます。また、追認依頼はブロックを行った管理者以外の依頼も可能です。この場合も追認すべき理由を示して依頼を行ってください。
投稿ブロック依頼と意見の書き込み
依頼・コメント資格について
ある程度の投稿実績のあるログインユーザーのみ依頼の提出、コメントが可能ですが、それ以外のログインユーザーやIPユーザーの場合は広域ブロックに巻き込まれる恐れのあるユーザーに限り、広域ブロックおよびその依頼に関連している内容のみコメントが可能です。その他のIPユーザーは依頼・コメントの資格はありません(下記に示されている細部の編集などの対処を除く)。
具体的には以下の表に記述しているユーザーに資格があります。この資格要件は、投稿ブロック依頼のノートページにも適用されます。
利用者区分 | 依頼 | 投票 | コメント |
---|---|---|---|
依頼時点で編集50回以上、活動期間1か月以上の2点を満たしている、被依頼者でないログイン利用者 | 可 | 可 | 可 |
被依頼者、または広域ブロックに巻き込まれる範囲のログイン利用者(新規利用者を含む)・非ログイン利用者 | 不可 | 不可 | 可 |
上記に該当しないログイン利用者・非ログイン利用者(注) | 不可 | 不可 | 不可 |
(注)依頼より1時間以内に、ログインしてから「編集回数50回以上かつ活動期間1か月以上のログインユーザー」によって本人であることが明示された場合は依頼を有効とします。これは依頼を出した際にユーザーが誤って、もしくはシステム上のトラブルなどで不意にログアウトされてしまった場合、またはログインし忘れた際の救済措置です。
なお、上記に該当するユーザー以外の投稿ブロック依頼は提出されても無効となります。ただし、例外として、投稿ブロック依頼のサブページにおける荒らし対処や不適切発言の除去、細部の編集、過去ログへの移動につきましては上記に該当する以外のログインユーザーやIPユーザーでも可能です。 ※2006年6月4日までに提出された依頼についてのコメント資格は改定前のコメント資格を参照。 依頼は具体的に問題点を指摘し、なぜ投稿ブロックの対象となるのかを他の人にも理解できるように示してください。また、「対話のための即時ブロック」の必要性やブロック期間に関する提案があれば併記してください。
被依頼者がブロック済みの場合
追認や延長といったブロック依頼で、被依頼者が既にブロック済みの場合、直接依頼ページにコメントすることはできません。ブロック済みユーザーは、ブロック時に会話ページで案内された「今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼」の方法に従い、自身の会話ページへの投稿は許可されている場合は会話ページ、会話ページもブロックされている場合は、Internet Relay Chat(IRC)の#wikipedia-ja-unblockで行ってください。管理者の判断によって転記されることがあります。
依頼の書き方の例
まず、依頼する月のページの一番下に以下のように書き、ページを保存します。「だれだれ」の部分には利用者名を記載します。広域ブロックおよびその解除の場合は利用者名の部分をIPアドレスの範囲またはプロバイダ名に置き換えてください。
{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ}}
ブロック解除・短縮・延長・追認依頼の場合は、依頼する月のページの一番下に以下のように書き、保存します。
{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ 解除}} {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ 短縮}} {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ 延長}} {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ 追認}}
保存すると、そのページに赤いリンクが表示されます。このリンクを開き、以下の要領で依頼文を作成してください。なお広域ブロック依頼の場合は「だれだれ」の部分をプロバイダ名やIPアドレス、およびリモートホスト名など、適切なものに変更してください。
=== {{User2|だれだれ}} === [[記事1]]、[[記事2]]などに著作権侵害のおそれのある投稿を行い、やめるよう依頼しても無視し続けています。よってブロック依頼を行います。--~~~~
投稿ブロック対象のユーザ名を示し、具体的な行動を示すため、少なくとも問題のある行為・編集を行った記事およびユーザの履歴をリンクで示してください。また、文末に提案者の日時入り署名(--~~~~)を行ってください。
依頼が2回目以降となる場合は、前回とは別名でサブページを作成の方をお願いします。以下に別名での作成例を記します。
{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ YYYYMMDD}} {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ X回目}}
前者の場合はYYYY部分には西暦を、MMの部分には月を、DDの部分には日を入力します(例:2025年10月17日に提出する場合は20251017)。後者の場合はXの部分に投稿ブロック依頼回数を入力します。
- 依頼文を作成し終えて投稿したら、被依頼者にブロック依頼を提出した旨を通知しましょう。
コメントの書き方
新規のコメントを書く時には、以下の書式で該当セクションの一番下に追加してください。
* (賛成)/(条件付賛成)/(反対)/(条件付反対)/(保留)/(コメント)/(報告)に続いて意見。--~~~~
※投稿ブロック解除・短縮・延長・追認依頼の場合は「(賛成)/(反対)」に代わって「(解除)/(短縮)/(継続)/(延長)/(追認)」となります。さらに「(保留)/(コメント)」や「(条件付〜)」も使用可能です。
意見を書く際には「必ず賛成、反対、保留、コメントなどと言うように冒頭に明確に表明」してください。投票に際してはアイコンを用いることができます。Template:BLを参照して下さい。
可読性を上げるため、このページでの意見には<br />
を用いないでください。:
の使用は避けて*
に統一し、階層の変更は特定意見へのコメント以外にはなるべく行わないようにしてください。レイアウト、インデント、文字飾り等、様式については変更されることがあります。
依頼を取り下げる場合は「(取り下げ)」に続いて、取り下げる理由を書きます。ただし取り下げを表明した場合でも、管理者による終了の判定があるまで議論は継続されます。以下は取り下げを行う際の書き方の例です。
* (取り下げ)議論に参加して頂けるようになったので、依頼を取り下げます。--~~~~ * (取り下げ)この依頼の審議中にソックパペットとして無期限ブロックされたため、依頼を取り下げます。--~~~~ * (取り下げ)広域ブロックを依頼したものの、この依頼の審議中にプロバイダに割り当てられているIPアドレスの変更があったので、そのIPアドレスへの影響を考慮して、依頼を取り下げます。--~~~~
終了について
個々のブロック依頼は、管理者による議論終結の判断で終了します。終結が宣言されていないブロック依頼は議論継続中の案件です。
議論終結後の具体的な手順は、管理者マニュアル/投稿ブロックまたは管理者マニュアル/投稿ブロックの解除を参照してください。
ルールの改訂
ルールの見直しおよび追加提案はいつでも行えます。
- Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針でブロックの条件や審議に関しての変更・改訂に関する議論を行います。
- Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼ではその他の全般的なことについて議論を行います。
関連項目
- Wikipedia:投稿ブロックの方針
- Wikipedia:投稿ブロックへの異議申し立て - ブロックされた人への説明
- Wikipedia:投稿ブロック解除依頼作成の手引き
- 特別:Log/block - 投稿ブロックとその解除のログ
- 特別:Ipblocklist - 投稿ブロック中のユーザーやIPアドレス
- 広域ブロック中の利用者一覧 - 投稿ブロックの一覧から広域ブロックのみを抽出したリスト
- Wikipedia:コメント依頼
ログ
- Wikipedia:投稿ブロック依頼/Haruhi.N 条件変更 - 会話ページもブロック
- Wikipedia:投稿ブロック依頼/Pompomgt 20171107 - ブロック(無期限)
- Wikipedia:投稿ブロック依頼/英雄 - ブロック(無期限)
- Wikipedia:投稿ブロック依頼/アーカマ - ブロック(無期限)
- Wikipedia:投稿ブロック依頼/Sunshine-flower - ブロック(無期限)
- Wikipedia:投稿ブロック依頼/Sinhako - ブロック(無期限)
依頼
このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。
注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。
議論の結果、無期限ブロック に決定しました。
利用者:Y.WXYZ(会話 / 投稿記録 / 記録)(旧利用者名利用者:Y.WXYZ.S.(会話 / 投稿記録 / 記録)、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Y.WXYZで3年間のブロック)の無期限ブロックへの延長を提案します。理由としては先の提案の、Wikipedia:投稿ブロック依頼/中樹 知之 追認・Wikipedia:チェックユーザー依頼/中樹 知之があります。ブロック依頼については、利用者:中樹 知之(会話 / 投稿記録 / 記録)の問題行動に対して裁量無期限ブロックを行いその追認を。チェックユーザー依頼では同様の行動をしているアカウントの同一性を確認しました。その中で、利用者:Y.WXYZ(会話 / 投稿記録 / 記録)との同一性を指摘する声が多く上がったのですが、両方の依頼共に同一であるとの宣言はなされていません。本来、ブロック破りであればその時点でブロック期間のリセット。悪質であればブロック期間の延長になるのですが、利用者:Y.WXYZ(会話 / 投稿記録 / 記録)・利用者:中樹 知之(会話 / 投稿記録 / 記録)の同一性を改めて審議し、同一の物と判断した上で無期限ブロックにしたいと思います。
併せて、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Y.WXYZでのブロック漏れと思われる利用者:KAMIUME(会話 / 投稿記録 / 記録)のブロック提案、Wikipedia:投稿ブロック依頼/中樹 知之 追認・Wikipedia:チェックユーザー依頼/中樹 知之で疑わしいと言われつつ現状未ブロックの利用者:Updtaro(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:みじんこかえる(会話 / 投稿記録 / 記録)のブロック依頼も行います。--Taisyo(会話) 2017年11月3日 (金) 22:58 (UTC) ,追記--Taisyo(会話) 2017年11月3日 (金) 23:27 (UTC) , 再追記--Taisyo(会話) 2017年11月5日 (日) 00:20 (UTC)
- 追加ブロック依頼アカウントの補足説明。
- 利用者:KAMIUME(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Y.WXYZ(会話 / 投稿記録 / 記録)系と同様の編集履歴のあるアカウント。ただ、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Y.WXYZでブロックはされず。
- 利用者:みじんこかえる(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Y.WXYZ(会話 / 投稿記録 / 記録)系と思われ、Wikipedia:チェックユーザー依頼/中樹 知之にて審議されたが、IP情報無し。
- 利用者:Updtaro(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:中樹 知之(会話 / 投稿記録 / 記録)系と思われ、Wikipedia:チェックユーザー依頼/中樹 知之にて審議されたが、得られた情報に怪しい部分があったが、現時点では未ブロック。
- 補足説明で、結果として各種依頼が別れてしまった理由を説明したいと思います。Wikipedia:投稿ブロック依頼/中樹 知之 追認ですが、元々利用者:中樹 知之(会話 / 投稿記録 / 記録)をよく知らず、ただ利用者ノートでもめている印象は持っていました。他の利用者が求めている真実の説明が行われず、裁量でブロックを入れないと審議が進まないために、無期限ブロックを入れた物です。ただ、当時の問題点である画像転載問題や利用者:Naka0206(会話 / 投稿記録 / 記録)との関連性が納得出来る物で無かったためにブロックした物で、その追認依頼は必要でした。ただし、他の怪しいアカウントを問うた物ではありませんでした。
- また、Wikipedia:チェックユーザー依頼/中樹 知之ですが、Wikipedia:投稿ブロック依頼/中樹 知之 追認でCU依頼の要望が強まったことで行いました。それにより、利用者:中樹 知之(会話 / 投稿記録 / 記録)に関係するアカウントはブロック出来ましたが、利用者:Y.WXYZ(会話 / 投稿記録 / 記録)は保持期間を過ぎているので出来ませんでした。そちらの依頼は、IPの同一性を見る物で、利用者:Y.WXYZ(会話 / 投稿記録 / 記録)との共通性は残念ながら確認出来ませんでした。
- 今回は、前回までの取り漏らし分を補足するために、利用者:Y.WXYZ(会話 / 投稿記録 / 記録)・利用者:中樹 知之(会話 / 投稿記録 / 記録)の行動面の共通性を審議する物です。--Taisyo(会話) 2017年11月5日 (日) 00:08 (UTC)
コメント
Wikipedia:チェックユーザー依頼/中樹 知之の限界を解消するための追加のブロック依頼です。担当して頂いたCUさんはWikipedia:チェックユーザー依頼/進行中の荒らし行為/長期/シェーラ関連のアカウントの件で、(ある利用者が必要以上にゴネ上げる大問題があったにせよ)相当無理を聞いて貰っているので、Wikipedia:チェックユーザー依頼/中樹 知之で、それ以上無理を通すのは心理的に心苦しい物があります。
CUの限界を理由としたブロック依頼に関しての前例としてWikipedia:投稿ブロック依頼/テレポちゃん・甘薄荷などがあります。IPのみではなく行動を含めた判断を行うのが今回の依頼です。2チャンネルのスレでは他の転載問題が指摘されています。利用者:Y.WXYZ(会話 / 投稿記録 / 記録)との同一性証明が出来れば、問題行動の継続性の証明が出来、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期化も視野に入れつつ、継続事案として柔軟な対応を行うことが出来ます。
依頼から20日近く経過し、他の賛成票が寄せられない状況になっていますが、そのまま賛成票無しでこの依頼自体がお流れになることで、利用者:Y.WXYZ(会話 / 投稿記録 / 記録)と利用者:中樹 知之(会話 / 投稿記録 / 記録)が別人であるとする間違えた意味でのお墨付きを与えることになり、大問題に思いますし、賛同して頂けるのであれば賛成票を入れて頂きたく思います。--Taisyo(会話) 2017年11月23日 (木) 00:49 (UTC)
投票
- 賛成 依頼者票(追記、再追記分も)。--Taisyo(会話) 2017年11月3日 (金) 23:00 (UTC) ,修正--Taisyo(会話) 2017年11月3日 (金) 23:27 (UTC) , 再修正--Taisyo(会話) 2017年11月5日 (日) 00:20 (UTC)
- 賛成 依頼者に同意。災いの芽は摘んでおくべき。--Wushi(会話) 2017年11月29日 (水) 11:11 (UTC)
- 報告 User:Updtaroが活動を再開しております。--切干大根(会話) 2017年11月29日 (水) 15:30 (UTC)
- 賛成 履歴を精査する限り、全ての対象アカウントが同一人物によって運用されたものと判断することが合理的でしょう。一例を挙げると、中樹 知之アカウントおよびUpdtaroアカウントの2017年4月8日・2017年6月20日両日の投稿記録に見られる、同日同時間帯に行われた同一分野記事における同一傾向の編集、これを全くの第三者によるものと解するのは最大限善意に捉えても不可能と言わざるを得ません。--MaximusM4(会話) 2017年12月2日 (土) 09:26 (UTC)
- 賛成 Wikipedia:投稿ブロック依頼/中樹 知之 追認で指摘した通り、User:UpdtaroとUser:中樹 知之との編集一致項目は612件です。同一人物であると判断するに十分な根拠です。--切干大根(会話) 2017年12月2日 (土) 10:48 (UTC)
- 賛成 (期間:無期限) 依頼者に同意します。--大チャンス(会話) 2017年12月7日 (木) 20:18 (UTC)
- 対処 「Y.WXYZ」のブロック期間延長、「中樹 知之」のブロック追認、「KAMIUME」「Updtaro」「みじんこかえる」の投稿ブロックを行いました。--Bellcricket(会話) 2017年12月13日 (水) 00:14 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。
利用者:みんとぶるー(会話 / 投稿記録 / 記録)
このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。
注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。
議論の結果、ブロック見送り に決定しました。
始めに、変則的な依頼となりますので申し上げておきます。本依頼はあくまで、上記アカウント単体に対するものであり、現在利用者:Inception2010(会話 / 投稿記録 / 記録)というアカウントを用いている人に対するものではありません。従いまして、本依頼は、現在の本アカウントであるInception2010は依頼対象としていません。現在の本アカウントに対してもブロックが必要と考えるならば、お手数ではありますが、本依頼とは別途提出してください。
また、本依頼に先立つ対話については、利用者‐会話:Inception2010#過去のブロック歴についてを参照してください。
被依頼者は、多重アカウントの誤った使用により即時無期限ブロックされ、そのうち上記アカウントのみが、Wikipedia:投稿ブロック依頼/弱 解除における審議により、投稿ブロックを解除されています。上記アカウントのほか、以下が当時の該当アカウントとなります。
- 利用者:Tanka~jawiki(会話 / 投稿記録 / 記録) 訂正--市井の人(会話) 2017年12月1日 (金) 17:45 (UTC)
- 利用者:魔法陣(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:和暦除去行為取り消し(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:和暦除去行為取消(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:和暦除去行為取消し(会話 / 投稿記録 / 記録)
しかし、被依頼者は3/31/2015に、現在の本アカウントであるInception2010というアカウントを作成し[13]、それだけであれば特に問題は無いのですが、被依頼者会話ページにて、Sumaru様により11/27/2017 16:09 (UTC)に指摘されている通り、結果だけ見れば多重アカウントの不正使用や、Wikipedia:再出発の方針の悪用にあたる行為が疑われます(Sumaru様によるこの指摘があるまで、私もこの問題には気付きませんでした)。事実として、被依頼者は、現在の本アカウントであるInception2010を作成した後、3/17/2016 11:22 (UTC)に、上記アカウントの会話ページにて、上記アカウントは使わないと宣言していますが、その後もこのアカウントを度々使って記事の編集をしており、直近では2/9/2017 5:48 (UTC) にこのアカウントを使って潘基文という記事を編集しています[14]。この事実から、上記アカウントにつきましては、被依頼者本人の意思による使用の完全停止は望めず、技術的な方法で使用不能にする必要があると判断しました。
しかし、この問題が明るみに出た後、Sumaru様に促される形ではあるものの、上記アカウントをめぐる問題の可視化に協力している点、また利用者‐会話:Inception2010#ものすごく基本的な事項に関する質問において、Wikipediaが百科事典制作のためのプロジェクトであることの理解、およびその命たる記事に寄与していく意思を示している点から、被依頼者が悪意を持って多重アカウントを不正使用したとは言い切れないとも考えます。従って、現在の本アカウント1つだけに対しては使用を認め、Wikipedia:再出発の方針#以前の記事とトピックに戻るときにはにある、編集したいと思うお気に入りのトピックがあるのならば、古いアカウントを使い続け、行動を改善し、あなたの評判を改善する困難な道をたどる方がよいでしょう。という記述に準じて、今後の活動において、本アカウントでいかに行動を改善し、Wikipediaの根本理念たる、質量ともに世界最高/最大の百科事典制作に寄与する成果を出していくか、そのチャンスを与えたいと考えます。
従いまして、上記利用者:弱というアカウントのみを無期限ブロック依頼対象とし、現在の本アカウントである利用者:Inception2010については依頼対象に含めない形で、本依頼を提出します。また、依頼の性質上、本依頼の審議結果としてブロック実施となったとしても、Template:Indefblockeduser(通称「兎」)やTemplate:Sockpuppetを上記アカウント(および過去に多重アカウントとして無期限ブロックされているアカウントいずれも)の利用者ページに貼りに行くのは、お控え願いたく存じます。
変則的な依頼ではありますが、審議のほど、どうぞよろしくお願いいたします。Yassie(会話) 2017年11月29日 (水) 14:42 (UTC)
被依頼者コメント
静観していましたが、Ashtrayさんにより賛成の票があったので、コメントいたします。
まず、私の誤った考えや、過去のアカウントやそれに付属する会話ページの隠ぺいと捉えられかねない編集により、多くの方を煩わせ、時間を浪費させてしまったことを深くお詫びします。Yassieさんには上記の文章にて依頼を提出して下さったことに感謝するとともに、私のウィキペディアへの参加目的の「ウィキペディア及びインターネットの利用者・回覧者に情報を提供し、利用者の利益になるような編集をする」ということを忘れずに実行していきたいと考えています。
Ashtrayさんがご覧になっているかどうかは分かりませんが、私の会話ページに記載した通りアカウントについては、Yassieさんの指摘通り今後Inception2010というアカウントのみを使用します。旧アカウントについては、今後使う可能性は無い上、誤って使用することも無くさせるために(投稿ブロックの措置を回避するのが目的では無いです)、このブロック依頼の結果にかかわらず、今年中にパスワードを記憶できない文字列に変更して(再設定用のメールアドレスも削除して)放棄することにします。Inception2010(会話 | 投稿記録) 2017年12月10日 (日) 17:28 (UTC)
審議
- (賛成)依頼者票。上記アカウントのみを無期限、現在の本アカウントについてはブロック反対。Yassie(会話) 2017年11月29日 (水) 14:42 (UTC)
- 保留 ご本人が「弱」をメインアカウントにして「Inception2010」を停止すると表明していることもあり、どちらを停止するか、あるいは両方停止させることを検討すべきかなどは、とりあえずご本人が投稿するという反省文などを見てから決めたいと思います。なお、Yassieさんの「ものすごく基本的な事項に関する質問」に対し、彼はかなり模範的な回答を示しましたが、彼は「弱」の解除前に、Yassieさんから「ものすごく基本的な事項に関する質問」を突きつけられた利用者の例を具体的に示しつつ、自分はそういう「質問をされるような編集(目的外利用など)をせず、もし他の利用者とトラブルが起こった場合にも冷静に対話・対処しようと思います」と宣言した上で解除されています。彼が、ブロックされた利用者を善悪の判断ができないと非難する一方で、競走馬のFA記事を「汚染」呼ばわりしたり、他の方が作ったガジェットを不愉快極まりないとこき下ろしたりと好き放題していたのは、その宣言の後であって、(チャンスを与えたいとするYassieさんの立場は尊重しますが、)彼は既に与えられた信頼とチャンスを踏みにじった状態であると、私は認識しています。--Sumaru(会話) 2017年11月29日 (水) 15:54 (UTC)
コメント 編集傾向、活動のなかった期間を埋める連続性がWikipedia:コメント依頼/連綿#参考アカウントに挙げたアカウントと一致しています。--市井の人(会話) 2017年12月1日 (金) 17:45 (UTC) 下線部追記--市井の人(会話) 2017年12月1日 (金) 18:04 (UTC)- これまでの議論や依頼内容の論点からは逸れており、また、被依頼者が明確に否定していることから上記発言を撤回します。お騒がせしました。--市井の人(会話) 2017年12月3日 (日) 04:31 (UTC)
- コメント 本依頼に先立つ会話を拝見しましたが、Sumaruさんが上で仰っているように「彼は既に与えられた信頼とチャンスを踏みにじった状態」と見られても仕方がない状態になっていると私も感じました。弱アカウントの解除依頼のときは和暦除去行為取り消しを正直に告白した潔さなどを鑑み解除票を投じましたが、大変残念です。Inception2010アカウント作成後の弱アカウントでの数回の編集行為については軽微な問題だと思いますが、管理方面で複数の問題を起こしている現状を考えると、近い将来本アカウント(Inception2010アカウント)のブロックも検討される事態になりかねないと思います。--新幹線(会話) 2017年12月5日 (火) 07:49 (UTC)
- 賛成 (期間:無期限) 私自身が複数アカウント持ちの身であるため、なかなか票・コメントを入れずらいのですが、やはりこの方の場合は制限せざるを得ないでしょう。
- まず、過去に「多重アカウント使用が禁止される行為」(WP:ILLEGIT)によりブロックされていること。
- 解除の条件は「弱」アカウントのみに制限されたものであること。
- WP:VIPの編集やWP:RFBへの参加など「魔方陣」と「Inception2010」アカウントの行動様式は変わらず「クリーンスタート」に合致しないこと。
- 過去アカウントの隠匿ならびに会話ログの隠匿が認められ、意図的な「監視逃れ」(WP:SCRUTINY)がなされてきたこと。
- 「弱」アカウントによる標準空間の編集がなされたこと。
- 新しいアカウントの作成予告[15](現在は撤回済)がなされたこと。
- 以上の点を考慮し、利用者:Inception2010(会話 / 投稿記録)氏の自由意志による「アカウントの適正な使用」は望めないものとし、メインアカウント「Inception2010」以外のアカウントをブロックするのが妥当と判断します。
- なお、メインアカウントの制限については、別依頼として提出された際に判断いたします。--Ashtray (talk) 2017年12月10日 (日) 17:01 (UTC)
- (終了)ブロックは見送りとします。ただし、今後このアカウントが使用された場合、Inception2010アカウントがブロックされた場合は改めてブロックされるものと考えます。ぱたごん(会話) 2018年1月17日 (水) 14:35 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。