ゼビオアリーナ仙台

宮城県仙台市にあるアリーナ

ゼビオアリーナ仙台(ゼビオアリーナせんだい)は、宮城県仙台市太白区あすと長町一丁目にある多目的アリーナである。

  • 仙台市アリーナ
  • ゼビオアリーナ仙台
地図
施設情報
旧名称 ゼビオアリーナ仙台
愛称 ゼビオアリーナ仙台
正式名称 仙台市アリーナ
用途 多目的アリーナ
収容人数
  • 4,660人(総座席数)
  • 7,200人(最大)
設計者 佐藤工業・アーキボックス設計共同企業体[1]
施工
事業主体 ゼビオ[1]
管理運営 ゼビオアリーナ有限責任事業組合[2]
構造形式 RC造、屋根:トラスS造[3]
敷地面積 7,930 m2
建築面積 6,115.33 m2[1]
延床面積 11,707.7 m2[1]
階数 地下1階、地上3階[3]
高さ 24m[3]
着工 2011年7月6日[3]
竣工 2012年9月20日[3]
総工費 約30億円[2]
所在地 982-0007
宮城県仙台市太白区あすと長町1丁目4-10[1]
位置 北緯38度13分49.42秒 東経140度53分13.74秒 / 北緯38.2303944度 東経140.8871500度 / 38.2303944; 140.8871500座標: 北緯38度13分49.42秒 東経140度53分13.74秒 / 北緯38.2303944度 東経140.8871500度 / 38.2303944; 140.8871500
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM

ゼビオホールディングスが所有する施設であったが、改修のうえ2025年6月2日付けで仙台市に施設を寄付し、ゼビオグループのクロススポーツマーケティング指定管理者として管理運営をする形に変更された。これにより、施設の正式名称は「仙台市アリーナ」に変更されたが[4]、ゼビオが施設命名権を取得し、愛称を従前通りの「ゼビオアリーナ仙台」(英語: Xebio Arena Sendai)としている(詳細後述[5]

施設

編集
 
プロバスケットボール男子B.LEAGUE仙台89ERS vs 川崎ブレイブサンダースでのアリーナ使用例(2022年11月)

当館にはVIPルーム併設のVIP席があり、また、興行主の意向次第で施設内での飲食(アルコール飲料含む)を自由にすることが出来る[6]など、一般的な公設体育館とは違った使用法が可能である。また、アリーナ中央の天井から吊り下げられた6面センターマルチディスプレイや、3階席と2階席の間に設置された全長213メートルのリボンビジョン、また、天井や座席裏に設置されたBOSE社製スピーカー[6]など映像・音響設備も整っており、スポーツ、コンサート、各種イベントに利用されている。

メインアリーナ

編集
  • 部分床面積 - 2,170平方メートル[7]
  • 天井の高さ - 約20メートル[7]
  • 床 - スケートリンク/断熱フロア[7]
  • 総座席数 - 4,660席[7]
    • 1階 - 可動席 1,428席
    • 2階 - スタンド席 2,629席(車いす席、立見席含む)
    • 3階 - スタンド席 499席、ロイヤルボックス席 104席
  • 最大収容人数 - 7,200人[7]
  • 大型映像装置(ダクトロニクス製)
    • 6面(=4面+2面)センターマルチディスプレイ[2]
    • 360°LED帯状映像装置(リボンビジョン) - 全長213m[2]
  • スピーカー(天井吊と座席裏)[2]

沿革

編集

2010年平成22年)10月12日、仙台市は太白区仙塩広域都市計画事業「仙台市あすと長町土地区画整理事業[8]施行地内に(仮称)ゼビオアリーナが建設されることを発表[9]。同市はアンパンマンこどもミュージアムの新施設の候補地に仙台が選ばれたことを機に、政令指定都市では初めて2008年(平成20年)に広域集客型産業を誘致するための助成制度を設けており、当館はその適用第1号となった。2012年(平成24年)10月5日、日本初の総合エンターテインメント・アリーナスタジアム[2]として開業[10]。年間利用者数25万人を見込む[11]

底地は仙台市の所有であり[2][12][注 1][6]、20年の定期借地権をゼビオとの間で契約[2][注 2][13][14][15]。ゼビオが約30億円をかけて建設し[注 2]、運営はゼビオを初めとする13の企業団体が組成する「ゼビオアリーナ有限責任事業組合」(LLP) が担うという、「民設共営」方式となっている[2]。仙台市の再開発事業地にある市有地にて20年の定期借地権を得て、物販より体験の比重が高い広域集客施設を民間企業(県外資本)が建設し、地元企業を含むLLPが運営するというこのスキームは、仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール(仙塩広域都市計画事業「仙台駅東第二土地区画整理事業」[16]施行地内に所在)と全く同じである。このスキームにより、リーマン・ショック後の世界金融危機下の2010年(平成22年)に、両者(3月に仙台アンパンマン…、10月にゼビオアリーナ)は相次いで事業化された。また、2011年(平成23年)の東北地方太平洋沖地震東日本大震災)による着工延期、労働力不足、余震が続く中での工事などを乗り越えて開業に至った。

アイスリンク整備と仙台市への寄付

編集

2023年(令和5年)11月、仙台市とゼビオホールディングスとの間で基本協定書が締結され、国際規格に適合した通年型アイスリンクを整備し、屋内競技等に対応したアリーナとの併用型施設へ改修することが取り決められた。また、ゼビオ側が改修後も指定管理を行うことを条件に、仙台市にアリーナを寄付することとされた[17]。これによりスポーツ施設条例で当施設は『仙台市アリーナ』として位置づけられている。

2024年(令和6年)9月から改修工事を実施[18]、2025年(令和7年)7月5日・6日に仙台市出身のプロスケーター・羽生結弦らが出演するオープニングイベントにて再オープンした[19][20]

仙台市では2025年3月14日から4月4日にかけて当施設の命名権を募集したところ[21]、ゼビオホールディングスが命名権を取得し、愛称が従前の正式名称と同じ『ゼビオアリーナ仙台』に決定した。このため、対外的な呼び方としてはこれまでと変わらないこととなる。

年表

編集

使用チーム

編集

現在使用するチーム

編集

過去使用したチーム

編集

なお当館の東壁面には、ベガルタ仙台東北楽天ゴールデンイーグルスマイナビ仙台レディース、仙台89ERSのエンブレムが掲出されている。アイスリンク改修前までは東北フリーブレイズや仙台ベルフィーユのエンブレムが掲出されていた。

主な大会・イベント

編集

開館した月である例年10月付近に、国際的あるいは大規模なイベントを誘致している。また、2018年より毎年7月の週末2日間(アイスリンク改修期間の2024年を除く)に、3人制プロバスケットボール「3x3プレミア」の集中開催節が行われている。

コンサートを開催したアーティスト

編集

公式サイトに掲載されたアーティストを50音順に記載[43]

立地・交通

編集

ゼビオアリーナ仙台は「あすと長町1街区13画地プロジェクト」のアリーナ棟として建設され、あすと長町北部「杜の広場」(北緯38度13分48.4秒 東経140度53分16.6秒 / 北緯38.230111度 東経140.887944度 / 38.230111; 140.887944 (杜の広場))の西側に位置する。同プロジェクトにより、同広場の南側のゼビオ棟にはスーパースポーツゼビオあすと長町店やフィットネスクラブ、ドーム棟には室内テニスコートや屋根付きフットサル場、バスケットボール用ドーム、飲食施設などを含む「SRGタカミヤ スポーツパークあすと長町(2016年10月より「khb東日本放送ぐりりスポーツパーク」)」も建設され、スポーツフィットネスウェルネス関連施設が集積した。同広場の北側には仙台市立病院医療モール老人ホームといった医療・福祉施設も作られ、結果的に当プロジェクトを含め同広場周辺は健康に関する官民施設が集積した。

隣接する長町商店街に加盟している[注 6][44]。当館でのイベントへの飲食ブースの出展、試合の観戦チケット提示による同商店街での買い物の割引適用など、商店街との連携事業が実施されている[6]

施設に駐車場はなく、公共交通機関での来場が推奨されている。東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線長町駅からアリーナまでは徒歩で約5分の距離である。仙台市営地下鉄南北線の長町駅からも同様である。最寄りのバス停留所は仙台市営バス宮城交通の「長町駅たいはっくる前」「長町駅東口」「長町駅西口」の3箇所あり、アリーナまでそれぞれ徒歩で5分から10分程度の距離である[45]

ゼビオアリーナと共に建設されたあすと長町1街区の施設[14]
施設
(仮称)
区画
(面積)
地図 開業予定 開業 現在の使用状況
アリーナ棟
(ゼビオアリーナ)
13画地
07,936.23m²)
北緯38度13分49.42秒 東経140度53分13.74秒 2012年05月 2012年10月 ゼビオアリーナ仙台
ゼビオ棟
(ゼビオあすと店)
09画地
09,932.17m²)
北緯38度13分44秒 東経140度53分16.4秒 2011年11月 2012年04月 スーパースポーツゼビオ あすと長町店
Victoria Golf あすと長町店
X'tyle スーパースポーツゼビオあすと長町店
Xiasis あすと長町店
X'tyle vision あすと長町店[46]
スポーツクラブ グラン・スポールあすと長町
レゴスクール仙台あすと長町
たびのレシピ
三井のリパーク スーパースポーツゼビオあすと長町
ドーム棟
SRGあすとドーム)
10画地
(12,600.92m²)
北緯38度13分45.5秒 東経140度53分12.7秒 2011年04月 2011年06月 KHB東日本放送ぐりりスポーツパーク
(HALEOドーム)
(Winning Shot インドアテニススクールあすと長町校)
(FUT MESSE 仙台長町)
(飲食施設 ほか)
タイムズあすと長町)

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 都市再生機構の保留地との報告もある。
  2. ^ a b 三菱UFJリースが定期借地契約を結んで当館を建設し、同社からゼビオが当館をリースしているとの報道もある。
  3. ^ 当初は2020年3月に開催される予定だったが新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大の影響により延期となり、6月に振替公演の開催が検討されていたが、中止となった。後に2021年8月に改めて開催されることになったが、高槻かなこ適応障害の治療の専念のため本公演の出演を辞退したため、諏訪ななか小宮有紗の2人でのパフォーマンスとなった。
  4. ^ 2月に「絢香 レインボーロード TOUR 2015-2016 ~道は続くよ~」、9月に「絢香 10th Anniversary SUPER BEST TOUR」を開催。
  5. ^ アイドルマスターシリーズを通して東北地方では初となるライブイベント。
  6. ^ 「長町駅前商店街」「サンカトゥール商店街」「長町一丁目商店街」により長町商店街連合会が形成されており、当館はサンカトゥール商店街に加盟している。

出典

編集
  1. ^ a b c d e f g h 「ゼビオアリーナ仙台」『月刊体育施設』、体育施設出版、2012年12月。 
  2. ^ a b c d e f g h i スポーツを核とした街づくりを担う「スマート・ベニュー」 ~地域の交流空間としての多機能複合施設~ (PDF) (スマートベニュー研究会 日本政策投資銀行地域規格部 2013年8月)
  3. ^ a b c d e f g h i 仙台の新たなスポーツ拠点ゼビオアリーナ (PDF)日本建設業連合会ACe建設業界 - 2012年9月号」)
  4. ^ Sendai, 仙台市役所 City of. “【募集終了しました】仙台市アリーナの施設命名権者(ネーミングライツ)を募集します”. 仙台市役所 City of Sendai. 2025年6月7日閲覧。
  5. ^ Sendai, 仙台市役所 City of. “仙台市アリーナの愛称の運用を開始します”. 仙台市役所 City of Sendai. 2025年6月7日閲覧。
  6. ^ a b c d 市民・文化観光・消防委員会 行政視察 概要 (PDF) (横浜市)
  7. ^ a b c d e 施設情報 - ゼビオアリーナ仙台|宮城県仙台市太白区にある「アリーナスポーツ」や「エンターテインメント」の魅力を最大化するベニューとなることがコンセプトの多目的アリーナ”. www.xebioarena.com (2017年9月25日). 2025年6月7日閲覧。
  8. ^ 仙塩広域都市計画事業 仙台市あすと長町土地区画整理事業 (PDF)UR都市機構
  9. ^ 仙台市. “あすと長町に(仮称)ゼビオアリーナが立地することが決まりました”. 2012年4月12日閲覧。
  10. ^ 仙台商工会議所. “今後の仙台圏関連の動向について”. 2012年4月12日閲覧。
  11. ^ 福島中央テレビ. “FCTニュース”. 2012年4月12日閲覧。
  12. ^ スポーツ施設への民間活力導入について (PDF) (日本政策投資銀行 2015年1月16日)
  13. ^ a b c 仙台に多目的アリーナ ゼビオ、最大6000人収容日本経済新聞 2010年10月13日)
  14. ^ a b c d e あすと長町に "ゼビオアリーナ" 建設 89ERS本拠地に河北新報 2010年10月13日) - archive.is
  15. ^ PPPの諸事例と地域における可能性 (PDF) (日本政策投資銀行 2015年2月3日)
  16. ^ 仙台駅東第二土地区画整理事業(仙台市)
  17. ^ 「ゼビオアリーナ仙台の改修及び管理運営に関する基本協定」を締結します(発表内容)”. 2024年11月28日閲覧。
  18. ^ 【改修工事に伴う休業のお知らせ】ゼビオアリーナ仙台 改修工事に伴う休業のお知らせ”. 2024年9月2日閲覧。
  19. ^ stgxebioarena (2025年5月27日). “【オープニングイベントについてのお知らせ】 - ゼビオアリーナ仙台|宮城県仙台市太白区にある「アリーナスポーツ」や「エンターテインメント」の魅力を最大化するベニューとなることがコンセプトの多目的アリーナ”. www.xebioarena.com. 2025年6月7日閲覧。
  20. ^ The First Skate 仙台市アリーナイベント”. www.sendaicityarena-op.jp. 2025年6月7日閲覧。
  21. ^ 仙台市アリーナ施設命名権者募集要項” (PDF). 2025年3月14日閲覧。
  22. ^ あすと長町(仙台市)
  23. ^ あすと長町への本社移転計画推進のため、移転先候補地の売買契約を締結(東日本放送)
  24. ^ <東日本放送>あすと長町へ本社移転(河北新報 2016年3月9日)
  25. ^ KHBがあすと長町スポーツパーク命名権取得 「KHB東日本放送ぐりりスポーツパーク」今年10月誕生!(東日本放送)
  26. ^ <東日本放送>スポーツパーク命名権を取得(河北新報 2016年9月20日)
  27. ^ ゼビオアリーナ仙台. “~ゼビオアリーナ仙台オープン記念~ ゼビオグループプレゼンツ スポーツ&ミュージックフェスティバル2012”. 2012年10月5日閲覧。
  28. ^ “山中、五十嵐ダブルタイトル戦発表”. 日刊スポーツ. (2012年9月11日). https://www.nikkansports.com/battle/news/f-bt-tp0-20120911-1015134.html 2012年9月11日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  29. ^ 日本バレーボールリーグ機構. “女子 2012/13 Vチャレンジリーグスケジュール”. 2012年8月6日閲覧。
  30. ^ 東日本大震災復興支援 バスケットボール日本代表国際親善試合2013 POCARI SWEAT Presents宮城大会/東京大会(日本バスケットボール協会)
  31. ^ 2013.10.06 1st Thai Festival in Sendai and Max Muay Thai World Champion 2013 JAPAN在東京タイ王国大使館 2013年10月11日)
  32. ^ 【MAX MUAYTHAI】世界の強豪が集う4人トーナメントに大和侑也が参戦(イーファイト 2013年9月17日)
  33. ^ 第1回 タイフェスティバル in 仙台 (雨天決行)(タイフェスティバルズ)
  34. ^ ジモドルフェスタ2014 WINTER(ジモドルフェスタ)
  35. ^ フィギュアスケーター 羽生結弦選手、凱旋公演!! MJQウェディング Presents 『Together on Ice ~明日へつなぐ氷上の共演~』
  36. ^ FIBA 3x3 World Tour Final 2014 in Tokyo/Sendai
  37. ^ 2015 ITTF 女子ワールドカップ仙台大会 東日本大震災復興支援
  38. ^ 生中継! エキサイトマッチスペシャル ダブル世界タイトルマッチ (WOWOW)
  39. ^ <bj球宴>東軍、有終の美飾る河北新報 2016年1月25日)
  40. ^ 日本フットサルリーグ. “Fリーグ10周年記念 オールスターゲーム supported by DUARIG スコア結果”. 2016年10月13日閲覧。
  41. ^ 【神対応が話題】飯伏、棚橋との“夢の3ショット”でオカダが感じた「地獄とプライド」 地震直後の新日に思ったこと(原壮史)”. Number Web - ナンバー. 2023年5月12日閲覧。
  42. ^ 試合中に震度5強の地震が直撃!不安に満ちる会場で選手たちが取った行動に絶賛の嵐!”. バトル・ニュース. 2023年5月12日閲覧。
  43. ^ ゼビオアリーナ仙台 イベントカレンダー
  44. ^ 趣味・遊ぶ of 長町商店街(長町商店街連合会)
  45. ^ "アクセス"(ゼビオアリーナ仙台)2025年10月3日閲覧。
  46. ^ 「スーパースポーツゼビオあすと長町店」4月20日オープン ~東北最大のスポーツの聖地に~(ゼビオ 2012年4月18日)

関連項目

編集

外部リンク

編集