ブロマイド

20世紀に普及した臭化銀を用いた写真用印画紙、またはその印画紙に焼き付けた写真
プロマイドから転送)

ブロマイドは、臭化銀を用いた写真用印画紙、またはその印画紙に焼き付けた写真のこと[1]。さらに、スター(「スタア」。人気の俳優歌手スポーツ選手など)のはがき大の肖像写真ポートレート)のこと[2]

田沼武能「プロマイド屋」(1954年

本来の英語の「Bromide」はあくまで臭化物を指す語だが、日本では「ブロマイド」がw:Bromide paper臭化銀《シルバー・ブロマイド》を感光剤として用いた印画紙)を指す和製英語となり、さらに転じてその印画紙に焼き付けたスターの肖像写真も指すようになった。印画紙に焼き付けた肖像写真に限っては、独特の造語で「ロマイド」とも呼ばれる(つまり肖像写真に限っては、ぱぴぷぺぽ半濁音)の「ぷ」で始まる呼びかたもある)(⇒#呼称について)。

概要・エピソード

編集

日本では江戸時代には、(木版画の技術で制作された)「役者絵」「相撲絵」などといった浮世絵があり、人気歌舞伎俳優力士肖像として もてはやされた。明治以後、写真術が輸入されると、これは写真の肖像にとってかわられ、まずは手札型の力士・歌舞伎俳優の写真が販売され、これは当時は「ブロマイド」とは呼ばれなかったが、事後的にこれらも「ブロマイド」と呼ばれるようになった[3][4]

「プロマイド(Puromaido) 第1号」は日活尾上松之助のもので、大正9年(1920年)に発売された。

大正10年(1921年)、松竹キネマ蒲田撮影所を設立したときに、当時の人気女優栗島すみ子川田芳子らの写真を街の写真屋が大量生産した。栗島すみ子のプロマイドは「一日に4千枚売れた」との記録が残っている。

 
「プロマイド」の語を創出したプロマイドの老舗・マルベル堂(東京浅草

これをコレクション商品(収集品)として世に広めたのが浅草の「マルベル堂」である。同社の発行したプロマイドの「時代劇スタア」で最も売れたのは林長二郎(長谷川一夫)で、『雪之丞変化』扮装のそれは、2年以上も売れ続けた。

戦前のファンたちの気質は「その人オンリー主義」だったそうで、マルベル堂の店頭に飾られた林長二郎のプロマイド写真が少しでも汚れているとそっとハンカチで拭いて行く、傷が入っていれば「取り替えておいてくださいね」と頬を染めて行く、といった女性ファンの姿があったという。マルベル堂では「プロマイドはファンのための写真」との意味から、すべて目線を正面に向けてもらい、若々しい顔に修正したものを使った。こうした要求を「スッと撮らせてくれた」のも長谷川だったという。

また、メンコサイズの小型のプロマイドは「豆プロ(Mamepuro)」と呼ばれ、一枚一銭で駄菓子屋で売られた。図柄の題材は封切り前後の時代劇活動写真で、男女スタアの肖像、劇中の名場面などがあしらわれていた。これらはトレーディングカード同様、1枚毎に紙袋に入っており、買って開けてみるまで中身が分からなかった[5]

呼称について

編集

大辞泉では、『訛って ロマイドとも』と解説している[2]。『日本大百科事典』は、日本でロマイドと呼んでいるが、こうなったのは、大正末期に映画俳優の肖像写真を商品として売り出すとき、『印画紙そのままの名称「ブロマイド」ではおかしい』と考え、最初の音を変えた語を案出したからだ[6]と解説している。

マルベル堂では印画紙の原紙を「ロマイド(Buromaido)」、それを写真にした製品を「ロマイド(Puromaido)」と呼んでいる。マルベル堂の斉藤午之助は、「たしかに、印画紙のあのサイズをブロマイド版とはいうが、ブロマイドはあくまで“加工品”。ブロマイド印画紙から生まれた“プロマイド”(Puromado)と呼んでほしいものだ」と語っている[7]広辞苑NHKの放送用語などには、俳優等の肖像写真を指す語について、ブロマイドと修正されて収録されている。このため、映画やテレビタレントのスター写真を指す語として「プロマイド」と「ブロマイド」の双方が用いられるようになった。

月間売上実績の公表

編集

1945年から1990年までは、毎月集計した「男性俳優」、「女性俳優」、「男性歌手」、「女性歌手」の各部門別・売上実績(順位)を公表していた。なお売上第1位獲得の月数の最多記録は、男性では西城秀樹の46回で、女性では岡崎友紀の46回となっている[8]

年代別プロマイド(ブロマイド)売上ベスト10

編集

1921年 - 1940年

編集

1941年 - 1960年

編集

1961年 - 1969年

編集

1970年代

編集

1970年

編集
男性
女性

1971年

編集

1971年(昭和46年)の売上ランキングは以下のとおり[12]

男優
  1. 千葉真一
  2. 森田健作
  3. 近藤正臣
  4. 高倉健
  5. あおい輝彦
  6. 菅原文太
  7. 桜木健一
  8. 石橋正次
  9. 仲雅美
  10. 赤木圭一郎
女優
  1. 吉沢京子
  2. 范文雀
  3. 吉永小百合
  4. 新藤恵美
  5. 紀比呂子
  6. 関根恵子
  7. 五十嵐じゅん
  8. 酒井和歌子
  9. 麻田ルミ
  10. 藤純子
男性歌手
  1. にしきのあきら
  2. フォーリーブス
  3. 野村真樹
  4. ジューク・ボックス
  5. PYG(ピッグ)
  6. 森進一
  7. 舟木一夫
  8. ザ・ドリフターズ
  9. 西郷輝彦
  10. クールファイブ
女性歌手
  1. 岡崎友紀
  2. いしだあゆみ
  3. 安倍律子
  4. 小川知子
  5. ちあきなおみ
  6. ゴールデン・ハーフ
  7. 和田アキ子
  8. 藤圭子
  9. 辺見マリ
  10. 渚ゆう子

1972年

編集

1972年(昭和47年)の売上ランキングは以下のとおり[13][14]

男優
  1. 森田健作
  2. 沖雅也
  3. 石橋正次
  4. 仲雅美
  5. 志垣太郎
  6. 千葉真一
  7. 近藤正臣
  8. 堺正章
  9. 桜木健一
  10. 赤木圭一郎
女優
  1. 五十嵐じゅん
  2. 岡崎友紀
  3. 吉沢京子
  4. 紀比呂子
  5. 中野良子
  6. 関根恵子
  7. 吉永小百合
  8. 范文雀
  9. 榊原るみ
  10. 奈良富士子
男性歌手
  1. フォーリーブス
  2. 野口五郎
  3. にしきのあきら
  4. 本郷直樹
  5. 沢田研二
  6. 郷ひろみ
  7. 五木ひろし
  8. 野村真希
  9. 尾崎紀世彦
  10. 舟木一夫
女性歌手
  1. 南沙織
  2. 天地真理
  3. 小柳ルミ子
  4. ゴールデン・ハーフ
  5. いしだあゆみ
  6. 平山三紀
  7. 野路由紀子
  8. 山口いづみ
  9. 安倍律子
  10. 麻丘めぐみ

1973年

編集

1973年(昭和48年)の売上ランキングは以下のとおり[15][16]

男優
  1. 森田健作
  2. 石橋正次
  3. 水谷豊
  4. 志垣太郎
  5. 藤岡弘
  6. 草刈正雄
  7. 千葉真一
  8. 菅原文太
  9. 仲雅美
  10. 石田信之
女優
  1. 岡崎友紀
  2. 栗田ひろみ
  3. 榊原るみ
  4. 松坂慶子
  5. 吉沢京子
  6. 島田陽子
  7. 五十嵐じゅん
  8. 奈良富士子
  9. 中野良子
  10. 紀比呂子
男性歌手
  1. 郷ひろみ
  2. 西城秀樹
  3. フォーリーブス
  4. 野口五郎
  5. 三善英史
  6. 沢田研二
  7. にしきのあきら
  8. 五木ひろし
  9. フレンズ
  10. 伊丹幸雄
女性歌手
  1. 天地真理
  2. 森昌子
  3. 麻丘めぐみ
  4. 小柳ルミ子[注 1]
  5. 南沙織
  6. 桜田淳子
  7. 浅田美代子
  8. 山本リンダ
  9. アグネス・チャン
  10. 小林麻美

1974年

編集

1974年(昭和49年)の売上ランキングは以下のとおり[17][18]

男優
  1. 森田健作
  2. 三浦友和
  3. 草刈正雄
  4. 小野寺昭
  5. 菅原文太
  6. 石橋正次
  7. 篠田三郎
  8. 水谷豊
  9. 赤木圭一郎
  10. 渡哲也
女優
  1. 岡崎友紀
  2. 島田陽子
  3. 坂口良子
  4. 松坂慶子
  5. 水沢アキ
  6. 吉沢京子
  7. 榊原るみ
  8. 仁科明子
  9. 栗田ひろみ
  10. 秋吉久美子
男性歌手
  1. 郷ひろみ
  2. 西城秀樹
  3. フィンガー5
  4. 野口五郎
  5. フォーリーブス
  6. あいざき進也
  7. 城みちる
  8. ジャニーズJr.
  9. 沢田研二
  10. フレンズ
女性歌手
  1. アグネス・チャン
  2. 山口百恵
  3. 桜田淳子
  4. 浅田美代子
  5. キャンディーズ
  6. 麻丘めぐみ
  7. 森昌子
  8. 南沙織
  9. 天地真理
  10. 風吹ジュン

1975年

編集

1975年(昭和50年)の売上ランキングは以下のとおり[19][20]

男優
  1. 佐藤佑介
  2. 小野寺昭
  3. 三浦友和
  4. 森田健作
  5. 水谷豊
  6. 草刈正雄
  7. 菅原文太
  8. 南条弘二
  9. 赤木圭一郎
  10. 倉田保昭
女優
  1. 岡崎友紀
  2. 志穂美悦子
  3. 秋吉久美子
  4. 浅田美代子
  5. 坂口良子
  6. 仁科明子
  7. 五十嵐淳子
  8. 大竹しのぶ
  9. 島田陽子
  10. 池上季実子
男性歌手
  1. 西城秀樹
  2. ずうとるび
  3. 郷ひろみ
  4. ジャニーズJr.
  5. 豊川誕
  6. フィンガー5
  7. 野口五郎
  8. あいざき進也
  9. アンデルセン
  10. 荒川務
女性歌手
  1. 桜田淳子
  2. 山口百恵
  3. キャンディーズ
  4. アグネス・チャン
  5. 木之内みどり
  6. 林寛子
  7. 森昌子
  8. 片平なぎさ
  9. 岡田奈々
  10. 麻丘めぐみ

1976年

編集

1976年(昭和51年)の売上ランキングは以下のとおり[21][22]

男優
  1. 三浦友和
  2. 倉田保昭
  3. 佐藤佑介
  4. 草刈正雄
  5. 岡本富士太
  6. 水谷豊
  7. 田中健
  8. 小野寺昭
  9. 井上純一
  10. 森田健作
女優
  1. 志穂美悦子
  2. 秋吉久美子
  3. 坂口良子
  4. 仁科明子
  5. 岡崎友紀
  6. 手塚さとみ
  7. 浅田美代子
  8. 東海林典子
  9. 大竹しのぶ
  10. 大原麗子
男性歌手
  1. 西城秀樹
  2. 豊川誕
  3. 草川祐馬
  4. 郷ひろみ
  5. ずうとるび
  6. あいざき進也
  7. ジャニーズJr.
  8. 加納竜
  9. メッツ
  10. レモンパイ
女性歌手
  1. 山口百恵
  2. 桜田淳子
  3. 岡田奈々
  4. キャンディーズ
  5. 岩崎宏美
  6. 片平なぎさ
  7. 林寛子
  8. 森昌子
  9. 伊藤咲子
  10. 木之内みどり

1977年

編集

1977年(昭和52年)の売上ランキングは以下のとおり[23]

男優
  1. 草刈正雄
  2. 三浦友和
  3. 倉田保昭
  4. 高野浩幸
  5. 水谷豊
  6. 川崎麻世
  7. 田中健
  8. 山本伸吾
  9. 小野寺昭
  10. 沖雅也
女優
  1. 志穂美悦子
  2. 松本ちえこ
  3. 秋吉久美子
  4. 坂口良子
  5. 香坂みゆき
  6. 竹下景子
  7. 仁科明子
  8. 岡崎友紀
  9. 大原麗子
  10. 原田美枝子
男性歌手
  1. 郷ひろみ
  2. 西城秀樹
  3. 新沼謙治
  4. 豊川誕
  5. ずうとるび
  6. 草川祐馬
  7. 太川陽介
  8. 加納竜
  9. あいざき進也
  10. 清水健太郎
女性歌手
  1. ピンク・レディー
  2. 山口百恵
  3. 桜田淳子
  4. 岡田奈々
  5. キャンディーズ
  6. ビューティ・ペア
  7. 岩崎宏美
  8. 太田裕美
  9. 榊原郁恵
  10. 浅野ゆう子

1978年

編集

1978年(昭和53年)の売上ランキングは以下のとおり[24][25]

男優
  1. 川崎麻世
  2. 宮内淳
  3. 三浦友和
  4. 国広富之
  5. 水谷豊
  6. 草刈正雄
  7. 田中健
  8. 倉田保昭
  9. 山本伸吾
  10. 草川祐馬
女優
  1. 大場久美子
  2. 香坂みゆき
  3. 志穂美悦子
  4. 竹下景子
  5. 岸本加世子
  6. 坂口良子
  7. 片平なぎさ
  8. 松本ちえこ
  9. 浅野ゆう子
  10. 大原麗子
男性歌手
  1. 西城秀樹
  2. 郷ひろみ
  3. 太川陽介
  4. 清水健太郎
  5. 沢田研二
  6. ずうとるび
  7. 新沼謙治
  8. 狩人
  9. レイジー
  10. 加納竜
女性歌手
  1. ピンク・レディー
  2. 榊原郁恵
  3. 山口百恵
  4. 桜田淳子
  5. 木之内みどり
  6. 岩崎宏美
  7. 岡田奈々
  8. 高田みづえ
  9. キャンディーズ
  10. 相本久美子

1979年

編集

1979年(昭和54年)の売上ランキングは以下のとおり[26][27]

男優
  1. 川崎麻世
  2. 井上純一
  3. 水谷豊
  4. 国広富之
  5. 宮内淳
  6. 三浦友和
  7. 倉田保昭
  8. 田中健
  9. 神田正輝
  10. 近藤正臣
女優
  1. 大場久美子
  2. 香坂みゆき
  3. 薬師丸ひろ子
  4. 斉藤とも子
  5. 志穂美悦子
  6. 荒木由美子
  7. 岸本加世子
  8. 岡田奈々
  9. 浅野ゆう子
  10. 藤谷美和子
男性歌手
  1. 西城秀樹
  2. 渋谷哲平
  3. 郷ひろみ
  4. 沢田研二
  5. リューベン
  6. 太川陽介
  7. ずうとるび
  8. 清水健太郎
  9. 新沼謙治
  10. レイジー
女性歌手
  1. 榊原郁恵
  2. 石野真子
  3. 山口百恵
  4. ピンク・レディー
  5. 相本久美子
  6. 石川ひとみ
  7. 能瀬慶子
  8. 岩崎宏美
  9. 桜田淳子
  10. 秋ひとみ

1980年代

編集

1980年

編集

1980年(昭和55年)の売上ランキングは以下のとおり[28][29]

男優
  1. 近藤真彦
  2. 川崎麻世
  3. 野村義男
  4. 田中浩二
  5. 井上純一
  6. 大村波彦
  7. 広岡瞬
  8. 宮内淳
  9. 国広富之
  10. 千葉裕
女優
  1. 藤谷美和子
  2. 三原順子
  3. 薬師丸ひろ子
  4. 大場久美子
  5. 志穂美悦子
  6. 古手川祐子
  7. 松坂慶子
  8. 坂上味和
  9. 斉藤とも子
  10. 岡田奈々
男性歌手
  1. 田原俊彦
  2. 西城秀樹
  3. 渋谷哲平
  4. 郷ひろみ
  5. 沢田研二
  6. 太川陽介
  7. ずうとるび
  8. 東寿明
  9. 新沼謙治
  10. 五木ひろし
女性歌手
  1. 松田聖子
  2. 石野真子
  3. 榊原郁恵
  4. 倉田まり子
  5. 山口百恵
  6. 石川優子
  7. 石川ひとみ
  8. 河合奈保子
  9. 井上望
  10. 相本久美子

1981年

編集

1981年(昭和56年)の売上ランキングは以下のとおり[30][31][注 2]

男優
  1. 近藤真彦
  2. 真田広之
  3. 野村義男
  4. 三田村邦彦
  5. 川崎麻世
  6. 直江喜一
  7. B&B
  8. 名高達郎
  9. 沖雅也
  10. 斉藤康彦
女優
  1. 薬師丸ひろ子
  2. 藤谷美和子
  3. 三原順子
  4. 伊藤つかさ
  5. 上田美恵
  6. 坂上味和
  7. 志穂美悦子
  8. 石原真理子
  9. 古手川祐子
  10. 宮崎美子
男性歌手
  1. 田原俊彦
  2. ジャPAニーズ
  3. 西城秀樹
  4. 堤大二郎
  5. 渋谷哲平
  6. 郷ひろみ
  7. ひかる一平
  8. 沢田研二
  9. ANKH
  10. 竹宏治(清水宏次朗)
女性歌手
  1. 松田聖子
  2. 河合奈保子
  3. 柏原芳恵
  4. 甲斐智枝美
  5. 榊原郁恵
  6. 石川優子
  7. 川島なお美
  8. 岩崎良美
  9. 松本伊代
  10. 浜田朱里

1982年

編集

1982年(昭和57年)の売上ランキングは以下のとおり[32][注 3]

男性
  1. 田原俊彦
  2. 近藤真彦
  3. 本木雅弘
  4. 竹本孝之
  5. 真田広之
  6. 新田純一
  7. 堤大二郎
  8. 本田恭章
  9. 薬丸裕英
  10. 沖田浩之
女性
  1. 薬師丸ひろ子
  2. 河合奈保子
  3. 伊藤つかさ
  4. 松本伊代
  5. 堀ちえみ
  6. 松田聖子
  7. 中森明菜
  8. 三田寛子
  9. 武田久美子
  10. パンジー

1983年

編集

1983年(昭和58年)の売上ランキングは以下のとおり[33]

男性
  1. 近藤真彦
  2. 田原俊彦
  3. 本木雅弘
  4. 薬丸裕英
  5. 布川敏和
  6. 竹本孝之
  7. 本田恭章
  8. チェッカーズ
  9. 新田純一
  10. 羽賀研二
女性
  1. 中森明菜
  2. 薬師丸ひろ子
  3. 伊藤つかさ
  4. 石川秀美
  5. 武田久美子
  6. 堀ちえみ
  7. 河合奈保子
  8. 北原佐和子
  9. 森尾由美
  10. 伊藤麻衣子

1984年

編集

1984年(昭和59年)の売上ランキングは以下のとおり[34]

男性
  1. チェッカーズ
  2. 羽賀研二
  3. 真田広之
  4. 三田村邦彦
  5. 高木淳也
  6. 山本陽一
  7. 麻見和也
  8. 松村雄基
  9. 竹本孝之
  10. 本田恭章
女性
  1. 菊池桃子
  2. 原田知世
  3. 森尾由美
  4. 中森明菜
  5. クラッシュギャルズ
  6. 岡田有希子
  7. 薬師丸ひろ子
  8. 伊藤麻衣子
  9. 高橋真美
  10. 宇沙美ゆかり

1985年

編集

1985年(昭和60年)の売上ランキングは以下のとおり[35]

男性
  1. チェッカーズ
  2. 松村雄基
  3. JACブラザーズ
  4. 真田広之
  5. 逸見政孝
  6. SALLY
  7. C-C-B
  8. リフラフ
  9. 三田村邦彦
  10. 高野浩和
女性
  1. クラッシュギャルズ
  2. 岡田有希子
  3. 伊藤麻衣子
  4. 本田美奈子
  5. 斉藤由貴
  6. 伊藤かずえ
  7. 松本典子
  8. 原田知世
  9. 岡本舞子
  10. 伊藤つかさ

1986年

編集

1986年(昭和61年)の売上ランキングは以下のとおり[36]

男性
  1. 少年隊
  2. 男闘呼組
  3. チェッカーズ
  4. 松村雄基
  5. 真田広之
  6. C-C-B
  7. 逸見政孝
  8. 三田村邦彦
  9. 角田英介
  10. JR-III
女性
  1. 本田美奈子
  2. 南野陽子
  3. 斉藤由貴
  4. 浅香唯
  5. クラッシュギャルズ
  6. 杉浦幸
  7. 薬師丸ひろ子
  8. 伊藤かずえ
  9. 岡田有希子
  10. 松本典子

1987年

編集
男性
女性

1988年

編集

1988年(昭和63年)の売上ランキングは以下のとおり[37]

男性
  1. 男闘呼組
  2. チェッカーズ
  3. イーグルス
  4. 少年隊
  5. 石原裕次郎
  6. 柴田恭兵
  7. 錦織一清
  8. 植草克秀
  9. 高倉健
  10. 東山紀之
女性
  1. 南野陽子
  2. 酒井法子
  3. 中山美穂
  4. 浅香唯
  5. 工藤静香
  6. 立花理佐
  7. 西田ひかる
  8. 岡田有希子
  9. 後藤久美子
  10. 森川由加里

平成

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 2001年の日刊スポーツの記事(総合順位)では小柳ルミ子が抜けていて、同じ女性歌手の桜田淳子浅田美代子山本リンダがランクインしている。
  2. ^ 2001年の日刊スポーツの記事(総合順位)では、男性歌手部門のひかる一平が堤大二郎・渋谷哲平よりも上位にランクされている。
  3. ^ 〔引用者註〕出典には誤植がある。誤:「81年売り上げベスト10」 → 正:「82年売り上げベスト10」。根拠として、「◆1982年プレーバック」で該当年(1982年)を回顧していること、また、1982年デビューの堀ちえみ中森明菜などが含まれていること。

出典

編集
  1. ^ 日本大百科事典【ブロマイド】
  2. ^ a b デジタル大辞泉【ブロマイド】
  3. ^ 『古写真、ブロマイド、カードで見る大相撲』景山忠弘編著 東京文献センター 2001
  4. ^ 埋忠美沙「歌舞伎絵はがき・ブロマイド目録 明治・大正」『東京文化財研究所』
  5. ^ ここまで『週刊サンケイ臨時増刊 大殺陣 チャンバラ映画特集』(サンケイ出版)より
  6. ^ 『日本大百科全書』【ブロマイド】
  7. ^ 『週刊サンケイ臨時増刊 大殺陣 チャンバラ映画特集』(サンケイ出版)
  8. ^ a b 『マルベル堂のプロマイド』ネスコ、1998年
  9. ^ a b c d e f g キネマ旬報』2000年5月下旬号
  10. ^ プロマイド誕生80年 スターたちの原点 第6回 平尾昌晃”. 2004年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。
  11. ^ プロマイド誕生80年 スターたちの原点 第18回 小林幸子”. 2004年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。
  12. ^ プロマイド昭和史 1982, p. 209.
  13. ^ プロマイド昭和史 1982, p. 210.
  14. ^ プロマイド誕生80年 スターたちの原点 第16回 沖雅也”. 2004年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。
  15. ^ プロマイド昭和史 1982, p. 211.
  16. ^ プロマイド誕生80年 スターたちの原点 第8回 西城秀樹”. 2004年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。
  17. ^ プロマイド昭和史 1982, p. 212.
  18. ^ プロマイド誕生80年 スターたちの原点 第19回 島田楊子”. 2004年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。
  19. ^ プロマイド昭和史 1982, p. 213.
  20. ^ プロマイド誕生80年 スターたちの原点 第23回 早乙女愛”. 2005年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。
  21. ^ プロマイド昭和史 1982, p. 214.
  22. ^ プロマイド誕生80年 スターたちの原点 第20回 榊原郁恵”. 2004年12月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。
  23. ^ プロマイド昭和史 1982, p. 215.
  24. ^ プロマイド昭和史 1982, p. 216.
  25. ^ プロマイド誕生80年 スターたちの原点 第14回 ピンクレディ”. 2004年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。
  26. ^ プロマイド昭和史 1982, p. 217.
  27. ^ プロマイド誕生80年 スターたちの原点 第25回 石野真子”. 2004年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。
  28. ^ プロマイド昭和史 1982, p. 218.
  29. ^ プロマイド誕生80年 スターたちの原点 第3回 たのきんトリオ”. 2005年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。
  30. ^ プロマイド昭和史 1982, p. 219.
  31. ^ プロマイド誕生80年 スターたちの原点 第11回 松田聖子”. 2004年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。
  32. ^ プロマイド誕生80年 スターたちの原点 第13回 薬師丸ひろ子”. 2006年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。
  33. ^ プロマイド誕生80年 スターたちの原点 第12回 中森明菜”. 2004年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。
  34. ^ プロマイド誕生80年 スターたちの原点 第10回 羽賀研二”. 2004年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。
  35. ^ プロマイド誕生80年 スターたちの原点 第24回 高田みづえ”. 2004年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。
  36. ^ プロマイド誕生80年 スターたちの原点 第1回 岡田有希子”. 2004年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。
  37. ^ プロマイド誕生80年 スターたちの原点 第4回 西田ひかる”. 2004年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月18日閲覧。

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集