五フッ化臭素
五フッ化臭素(ごフッかしゅうそ、英: bromine pentafluoride)は化学式 BrF5 の、臭素とフッ素によるハロゲン間化合物の液体。強力なフッ素化剤であり、ウランのフッ素化剤やロケット燃料の酸化剤、酸素の同位体の分析、固体ケイ酸塩のレーザーアブレーションに用いられる[2]。
![]() | |||
| |||
物質名 | |||
---|---|---|---|
Bromine pentafluoride | |||
識別情報 | |||
3D model (JSmol)
|
|||
ChemSpider | |||
ECHA InfoCard | 100.029.234 | ||
EC番号 |
| ||
PubChem CID
|
|||
RTECS number |
| ||
UNII | |||
国連/北米番号 | 1745 | ||
CompTox Dashboard (EPA)
|
|||
| |||
| |||
性質 | |||
BrF5 | |||
モル質量 | 174.894 g.mol−1 | ||
外観 | 淡黄色の液体 | ||
密度 | 2.466 g/cm3 | ||
融点 | −61.30 °C (−78.34 °F; 211.85 K) | ||
沸点 | 40.25 °C (104.45 °F; 313.40 K) | ||
水と反応 | |||
構造 | |||
C4V | |||
四角錐形 | |||
危険性 | |||
労働安全衛生 (OHS/OSH): | |||
主な危険性
|
強力な酸化剤、腐食性、極めて有毒、水と激しく反応してフッ化水素を放出[1] | ||
GHS表示: | |||
![]() ![]() ![]() ![]() | |||
Danger | |||
H271, H300+H310+H330, H314, H372 | |||
P210, P220, P221, P260, P264, P270, P271, P280, P283, P284, P301+P310, P301+P330+P331, P303+P361+P353, P304+P340, P305+P351+P338, P306+P360, P307+P311, P309+P311, P310, P314, P320, P321, P331, P363, P370+P378, P371+P380+P375, P403+P233, P405, P501 | |||
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド) | |||
引火点 | 不燃性 | ||
NIOSH(米国の健康曝露限度): | |||
none[1] | |||
TWA 0.1 ppm (0.7 mg/m3)[1] | |||
N.D.[1] | |||
安全データシート (SDS) | External MSDS | ||
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
|
合成
編集150℃以上で、臭素に大量のフッ素を反応させることにより量産できる。
少量の製造では下記のように臭化カリウムとフッ素から合成される。この方法では三フッ化臭素や不純物の発生をほぼ完全に抑えることができる[3]
反応
編集水と爆発的に反応する。
安全性
編集自身は不燃性であるが酸化性を持つため、日本の消防法では第6類危険物に分類される。460℃以上に加熱すると分解し、フッ素や臭素を生じる。水や有機化合物と爆発的に反応し、フッ化水素などを生じる。水素を含む化合物などと反応し、火災や爆発のおそれがある。皮膚や眼に対し強い刺激性があり、蒸気を吸入した場合には肺気腫や肺水腫などの重篤な呼吸器障害を起こす。半数致死濃度(LC50)は 96 ppm(ラット、3.7時間)。長期的には血液、歯、骨などに障害をもたらす[4]。
脚注
編集- ^ a b c d NIOSH Pocket Guide to Chemical Hazards 0065
- ^ Clayton, Robert N; Mayeda, Toshiko K (1963). “The use of bromine pentafluoride in the extraction of oxygen from oxides and silicates for isotopic analysis”. Geochimica et Cosmochimica Acta 27 (1): 43–52. doi:10.1016/0016-7037(63)90071-1. ISSN 00167037.
- ^ Hyde, Gene A.; Boudakian, Max M. (1968). “Synthesis routes to chlorine and bromine pentafluorides”. Inorganic Chemistry 7 (12): 2648–2649. doi:10.1021/ic50070a039. ISSN 0020-1669.
- ^ 製品安全データシート(安全衛生情報センター)
関連項目
編集外部リンク
編集ハロゲン間化合物 | |||||
---|---|---|---|---|---|
フッ素 | 塩素 | 臭素 | ヨウ素 | アスタチン | |
フッ素 | F2 | ||||
塩素 | ClF ClF3 ClF5 | Cl2 | |||
臭素 | BrF BrF3 BrF5 | BrCl BrCl3 | Br2 | ||
ヨウ素 | IF IF3 IF5 IF7 | ICl I2Cl6 | IBr IBr3 | I2 | |
アスタチン | AtCl | AtBr | AtI | At2? |