国旗の出し方

編集

編集する時に、国旗を出す方法がわかりません教えてください。

--はるひお会話2025年7月2日 (水) 06:14 (UTC)返信

  アメリカ合衆国{{USA}}のように{{国名のアルファベット}}としてください。--しのしん会話2025年7月2日 (水) 11:16 (UTC)返信

わかりました!--はるひお会話2025年7月2日 (水) 11:21 (UTC)返信
やってみたんですけど、{{USA}}空欄になっちゃうんです。それで変換できませんどうしたらいいのですか?--はるひお会話2025年7月2日 (水) 11:34 (UTC)返信
ソースエディターで{{国名のアルファベット}}としてください。{{}}は半角です。--しのしん会話2025年7月2日 (水) 11:38 (UTC)返信
わかりました!やってみます!--はるひお会話2025年7月2日 (水) 11:40 (UTC)返信
できました!--はるひお会話2025年7月2日 (水) 11:44 (UTC)返信

通知削除

編集

過去に届いた通知は消すことができるのですか?--はるひお会話2025年7月2日 (水) 08:05 (UTC)返信

警告の通知の除去をしてはいけません。ただし、Help:過去ログにすることは認められます。--しのしん会話2025年7月2日 (水) 11:16 (UTC)返信

常体文で書いてください

編集

はじめまして。ウィキペディアでは、敬体文ではなく常体文で記事を書くという決まりがあります。既に複数の記事を敬体文で加筆されておられるようですが、今後は常体文で書いてください。また、既に敬体文で加筆された箇所に関しては、ご自身で常体文に修正をお願いします。~2025-114274 (会話) 2025年7月2日 (水) 08:43 (UTC)返信

わかりました!これから気をつけます!!--はるひお会話2025年7月2日 (水) 08:55 (UTC)返信

絵文字の使用

編集

絵文字(自分で作った絵文字は除く)は使用していいですか?--はるひお会話2025年7月2日 (水) 11:05 (UTC)返信

基本的に記事には使用しません。会話では礼儀を失しない程度に使ってよいでしょう。--しのしん会話2025年7月2日 (水) 11:16 (UTC)返信

常体文について

編集

初めまして。常体文のことなんですけど、マイページは常体文で書くんですか?

あと、ほぼ加筆をした敬体文を修正しました!--はるひお会話2025年7月2日 (水) 21:58 (UTC)返信

Wikipedia:児童・生徒の方々へ」や「Wikipedia:礼儀を忘れない」をよくお読みください。
年齢の若い方なのかもしれませんが、発言に関しては丁寧な表現でしていただけると幸いです。
利用者ページに関しては概ね自由に書いて良いこととなっていますが、全く関係のない要件はできる限り控えていただけると有難いです。そのような説明は「Wikipedia:利用者ページ」に載っています。
貴方は一昨日あたりから沢山の質問を連投しています。質問をするなとは言いませんが、調べてわかりそうな事は他人に簡単に聞いたりせず、個人で調べてみてはいかがでしょう。--にのへ会話2025年7月3日 (木) 23:47 (UTC)返信
はい、わかりました!--はるひお会話2025年7月4日 (金) 08:37 (UTC)返信

他人の発言を改ざんする行為について

編集
こんにちは、はるひおさん。利用者‐会話:はるひおで他の利用者の発言を無断で編集しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。

--にのへ会話2025年7月5日 (土) 01:31 (UTC)返信

出典提示のお願い

編集
はるひおさん、こんにちは。あなたが朝鮮民主主義人民共和国に投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。 投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。

--にのへ会話2025年7月5日 (土) 01:44 (UTC)返信

記事作成中止のお願い

編集

機械翻訳を校正もせずそのまま貼り付けただけとおぼしき記事を作成されていますが、今すぐにおやめください。--Strangetail会話2025年7月5日 (土) 03:32 (UTC)返信

非常に短い記事の作成はおやめください

編集
こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。はるひおさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。

--大比叡会話2025年7月5日 (土) 03:50 (UTC)返信

編集の手を止めてルールを学んでください

編集

アカウント登録直後から多数の記事を作成・編集されていますが、多くが差し戻されている、削除されたか削除依頼が提出されている、という状況です。つまるところ、はるひおさんの編集はウィキペディアには受け入れられていません。間違っていたら申し訳ありませんが、にのへさんの指摘同様、Wikipedia:児童・生徒の方々への対象となる方と見受けました。まずこれをよくお読みになって、前記のような現状も踏まえてご自身がウィキペディアに貢献できるかよくお考えになってください。それでも参加したい、ということであれば、WP:ガイドブックやそこからリンクされているガイドラインをよく読むこと、誤字脱字など簡単な編集から初めてそれを通して記事の書き方やルールなどを学ばれることが必要です。現状のままの行動を続けられると投稿ブロックになる可能性が高いものと考えてください。--Strangetail会話2025年7月5日 (土) 08:49 (UTC)返信

荒らし

編集
荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

--あからさまな人会話2025年7月5日 (土) 10:23 (UTC)返信

最終警告

編集
これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれる可能性があります。

あからさまな人会話2025年7月5日 (土) 10:29 (UTC)返信