![]() |
---|
感謝
編集@コヨミヤさんの「Wikipediaの出典に多く使われているウェブサイトが何か調べてみた」、面白かったです!--YShibata(会話) 2023年4月14日 (金) 10:51 (UTC)
- ありがとうございます。見ていただけて嬉しいです。--コヨミヤ ❲会話/投稿❳ 2023年4月14日 (金) 13:04 (UTC)
Category:自動ブロック解除依頼の定期巡回をお願いします
編集こんにちは。管理者就任おめでとうございます。さて、新たに管理者になりましたコヨミヤさんにお願いがございます(管理者としての業務に関することですが、権限行使の依頼というわけでないのでこちらに投稿します)。それは、Category:自動ブロック解除依頼を一日一回はチェックし、解除依頼を出している利用者がいたら即座に、何らかの対応をしていただきたいということです。もちろん、諸事情でWikipedia自体にアクセスできない日にまで巡回してくれとは言いませんが、少なくともWikipediaにアクセスした日には、このページを一回はチェックしていただきたいと思います。 このようなお願いをする理由、および巡回してどうして欲しいのか、といった詳細については、利用者‐会話:㭍月例祭#Category:自動ブロック解除依頼の定期巡回をお願いしますで述べている通りです。同じ文を長々とコピペをしても仕方無いので、こちらの方もお読みいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。--Loasa(会話) 2023年4月17日 (月) 13:03 (UTC)
- 了解です。毎日は厳しいかもしれませんが、定期的に巡回しようと思います。--コヨミヤ ❲会話/投稿❳ 2023年4月17日 (月) 14:57 (UTC)
花束をどうぞ!
編集お世話になっております。W.CCと申します。管理者へのご就任を心から歓迎申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
現在、私は管理者メーリングリストと管理者・削除者メーリングリストの管理を行っております。登録に関するご案内メールをウィキメールでお送りいたしますので、ご確認をお願い申し上げます。
コヨミヤさんの今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
W.CC(会話) 2023年4月18日 (火) 10:05 (UTC)
- ご連絡ありがとうございます。メールに返信いたしました。--コヨミヤ ❲会話/投稿❳ 2023年4月18日 (火) 10:38 (UTC)
「京王商事(スーパーマーケット)」の即時削除について
編集おはようございます。柏尾菓子です。今更ですが、管理者就任おめでとうございます。私は投票で反対票を入れましたが、就任されたからには歓迎しており、ほかの方のコメントにもあったように、(まだまだベテランの方々には劣りますが、少しでも力になろうと考え)フォローをしようと、可能な限り活動を拝見しておりました。嫌味を言いにきたのではなく、応援したいという気持ちで参りました。
本題ですが、「京王商事(スーパーマーケット)」のリダイレクトをWP:CSD#リダイレクト2-5で即時削除された件についてです。Wikipedia:即時削除の方針#即時削除を貼る方および削除する管理者・削除者への注意に「リダイレクトが即時削除の対象となる場合は、即時削除テンプレートを貼る前、または削除する前に、他の項目からリンクされていないことを「リンク元」を見て確認してください。リンクされている場合は、リンク元項目を修正してください。」(引用)とあります。今回は利用者会話ページとKOマートがリンク元に残っていました。「KOマート」は「京王商事(スーパーマーケット)」へのリダイレクトとなっており、このまま放置するとリダイレクトが機能しない状態でした(修正しました)。今回はリンク元が2件でしたが、リンク元が大量にある状態で即時削除テンプレートが貼られることもあります。こういう状態の防止のためにも、リダイレクトを即時削除する際には、リンク元の確認をお願いします。--柏尾菓子(会話) 2023年4月27日 (木) 00:33 (UTC)
- 確認を忘れておりました。申し訳ありません。今後は忘れずに確認します。--コヨミヤ ❲会話/投稿❳ 2023年4月27日 (木) 00:41 (UTC)
チューリップをどうぞ!
編集こんにちは。キュアサマーと申します。管理者就任おめでとうございます。そして毎回DisamAssistによる曖昧さ回避へのリンク解消・修正をしてくださりありがとうございます。最近私は忙しくてあまりWikipediaにアクセスする機会がないので、いつの間にか管理者への立候補へのサブページが作られていたことを今日初めて知って、賛成票に1票入れたかったのですが投票できなかったので申し訳ありません。管理者への就任後は様々な問題に直面したり、指摘されることもあるかと思われますが、我々Wikipediaの利用者としてお互い頑張って参りましょう。そして、一緒に様々な曖昧さ回避の単語のリンクを修正していきましょう。これからも宜しくお願い致します。
キュアサマー(会話) 2023年4月27日 (木) 21:32 (UTC)挨拶追加--キュアサマー(会話) 2023年4月27日 (木) 21:33 (UTC)
- ありがとうございます。お互い頑張っていきましょう。こちらこそ宜しくお願い致します。--コヨミヤ ❲会話/投稿❳ 2023年4月27日 (木) 23:39 (UTC)
お茶をどうぞ!
編集悪意のない投稿に対して荒らしと見なすと論争の原因となります。論争にならないよう、管理人として頑張れますように。 石谷恭平(会話) 2023年4月29日 (土) 15:58 (UTC) |
- ありがとうございます。悪意のない投稿に「荒らし」と見なした覚えはありませんが、今後とも冷静に権限を行使していこうと思います。--コヨミヤ ❲会話/投稿❳ 2023年4月29日 (土) 22:08 (UTC)
花束をどうぞ!
編集こんばんは。地震ソフト監視人と申します。矢藤城を削除していただき、ありがとうございます。今後のご活躍をお祈り申し上げます。
地震ソフト監視人(会話) 2023年5月2日 (火) 13:50 (UTC)
- ありがとうございます。--コヨミヤ ❲会話/投稿❳ 2023年5月2日 (火) 13:58 (UTC)
利用者ページの保護について
編集こんばんは。いつもお疲れ様です。
最近「故意に編集フィルター記録に多量の動作ログを残しログ監視を妨害する荒らし」が流行しており、その一環でコヨミヤさんの利用者ページも標的となりました。そのため、2023年6月5日 (月) 08:39(UTC)に半保護されています(Logid/6503093)。詳細な理由は利用者‐会話:えのきだたもつ#利用者ページに対する半保護をご確認いただけると幸いです。不明な点がある場合は、お問い合わせください(確実に気づくために、通知していただけるとありがたいです)。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子(会話) 2023年6月16日 (金) 12:28 (UTC)
「自警」ユーザーの問題について
編集コヨミヤさん、はじめまして。
ここで「自警」ユーザーの問題を提起したいと考えます。つまり、標準名前空間の加筆編集が少なく、管理者でもないのに、管理作業ばかりに専念されておられる方です。
こういった編集者を問題視する声は過去もありましたが、一部の「自警」ユーザーが投稿ブロック依頼制度を私物化して、方針・ガイドラインを完全に無視して、なんとなく気に入らない編集者を追放しているのが、今のWikipediaの現状のようです。
特にWikipedia:中立的な観点・Wikipedia:検証可能性・Wikipedia:独自研究は載せないの三大方針は相互補完的、議論の余地がないものであり、他のガイドラインや利用者同士での合意によって覆されるものではなく、絶対なのですが、いわゆる「自警」はこれを軽視する傾向があり、私情で投稿ブロック制度を好き勝手に運用して悪用しているようです。
こういった指摘は過去にもありました。「Wikipedia:井戸端/subj/管理行為のみ行う利用者を「目的外利用者」と断じることは妥当なのか?」では、自警ユーザーの問題点が多くの方から指摘されております。
ろくに記事を書いたことの無い人間が(この場合今現在書いているかは問題では無い)、記事について、或いは方針の解釈や削除の妥当性などについて正しい判断が行えるのか?と言う点は、甚だ疑問と思います。「現場を知らない」って奴ですね。そういう方は同じキャリアを持つ人より相当に精度が劣ると考えるのが自然である、と見なします。そして低品質の管理行為は時として非常に迷惑です。IP利用者の議論参加権や、新規利用者が各種投票権や動議提出権、半保護ページの編集権を得るためのハードルがあまりにも低い事を含め、一度考え直してみるべきかもしれませんね。 — Hmanさん - 2014年9月13日 (土) 01:32 (UTC)
編集経験が少ないひとはWikipediaへの理解そのものが不十分で議論してて疲れるというのも間違いなくあります。 そういう人は自分の属するコミュニティの価値観や自分の感覚でものをいうので大変です。そういう人はガイドラインを読んでもピンと来ず、自分に都合のよいように解釈してしまいます — Littlefoxさん
やはり削除依頼やブロック依頼といった記事や編集者を殺せる武器を使う利用者は攻撃者であり、警戒されて当然でしょう。ましてや編集活動をしていない利用者は外聞を恐れず、争議を乱発しても失うものがない。 私もCU依頼だのブロック依頼だのを出されることはあります。いまはコミュニティの良識が信頼できるので、不当なブロック依頼はまず通らないと信じることができます。しかし今後ブロック依頼専用アカウントみたいな人が増えたらその信頼も揺らいでしまうかもしれません。活動歴がほとんど無いアカウントでも一票は一票なので不安材料です。 — Littlefoxさん
削除依頼でもブロック依頼ででもですが、「活動歴がほとんど無いアカウントでも一票は一票」と言う現状は末恐ろしいお話でございますね — Hmanさん
Littlefoxさんご指摘の最初の一文(やはり削除依頼~警戒されて当然でしょう。)は某巨大掲示板では「自警」と言われているようです。WP:ANに頻繁に顔を出すような人の多く(特に対処を急かすユーザー)は記事もろくに書かずに管理系を中心に活動する傾向が強いようです。記事を書かないならWP:ANで「誰々をブロックしろ」「早急に対処しろ」なんて言う資格はないと思います。 — YBK75さん
執筆を通じて「執筆者」としてのセンスを磨いていない利用者については、経験則的に警戒せざるを得ませんし、問題を起こしたものにだけ対処するのでは不利益が無視できません。 このような利用者が日本語版で跋扈する原因の一つには、各種の議論参加・意志決定への参加に対して求められる基準があまりに低い、もしくは存在しないことに原因があると考えます。 — Open-boxさん
どうも私はパンドラの箱を開けてしまったようです。私に対して投稿ブロック依頼が提出されましたが、おそらく、この投稿ブロック依頼の参加者は自警ユーザーを問題視する私のコメント「メリースさんは過去にも対話させていただきましたが、少し違和感を感じました。あなたは標準名前空間への加筆が極めて少なく、削除依頼やノートでの活動がメインでおられるようで、標準名前空間でも大半はリンクの修正など軽微なものにとどまっています。過去にそのような使い方について議論がありましたが、そのような使い方にも疑問を呈したいと考えております」[1]等の私の指摘に逆上しておられるのでしょう。
これからも別の編集者が低質な管理行為等の「自警ユーザーの問題点」を指摘しようものなら、たちまち今の私のように逆上した自警ユーザーに「個人攻撃」をでっち上げられ(そもそも、方針に違反する編集を指摘することは個人攻撃に当たりません)、「いつまでも納得しない」編集者に仕立て上げれてしまうことでしょう。
Wikipediaは多数決ではないと書かれていますが、実態は違うのでしょうか?仮に私がブロックされたとしても、自警ユーザーが蔓延る今のWikipediaの重大な問題提起には役に立つでしょうし、Wikipediaの改善を訴える良い試金石になるでしょうし、「殉教」あるいは「殉職」することもやぶさかではありません。
突然のコメントで失礼であることを承知で申し訳ありませんが、どうしても物申したいことを会話ページに残させていただきました。ありがとうございました。--巽光太郎(会話) 2023年8月5日 (土) 17:22 (UTC)
カタカナの「ニ」を漢数字の「二」に書き換える編集
編集コヨミヤさん、初めまして。創価大学でのこちらの編集のように、カタカナの「ニ」を漢数字の「二」に書き換える編集をなさっていますが、コヨミヤさんの編集履歴を参照させていただきましたが、アラビア数字の「2」に修正した方が適切なケースがほとんどではないかと思います。
Wikipedia:表記ガイド#数字には、「数字は原則としてアラビア数字を用います。」となっています。また「以下の場合には、漢数字を用いることができます。」となっていますが、Case (アルバム)でのこちらの編集の場合は「二人でかまし合って進化し続ける Creepy Nuts 波瀾万丈の道程」が記事のタイトルになっているようですのでよろしいかと思いますが、スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇でのこちらの編集は、「2つの対象にヒットさせる」と表記した方が適切であると思います。
今後は機械的に検索して置き換えるのではなく、前後の文章をよく参照し修正していただくようお願いいたします。--やる気man-man(会話) 2025年6月22日 (日) 06:46 (UTC)
- ご指摘いただきありがとうございます。 明らかに漢字の「二」の誤りと思われる部分を修正することだけに意識が向いていたため、表記の観点から見ることを見逃していました。以後気をつけます。
- 創価大学での修正もありがとうございます。ですが、その他にも表記ガイドにそぐわないかたちでの漢数字の使用があったため修正しました。少なくとも一つの記事内での表記は一貫したものでありたいので、次回何か修正する際には全体の記事を参照していただくようお願いいたしします。—コヨミヤ ❲会話/投稿❳ 2025年6月24日 (火) 03:58 (UTC)
- コヨミヤさん、お返事ありがとうございます。創価大学の他の箇所の修正もありがとうございます。これからは私も全体の記事を参照した上で、修正をしていくようにいたします。--やる気man-man(会話) 2025年6月25日 (水) 13:27 (UTC)
リダイレクト1-3について
編集こんにちは。お疲れ様です。「I'S9」をリダイレクト1-3として即時削除された件です(Logid/7693490)。リダイレクト1-3には「転送先がケースD、ケースE、またはケースZとして削除されている場合は、どこからもリンクされていないようにしてください。修正が難しい場合、修正が適切でない場合は、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼で依頼してください」(引用)とあり、Wikipedia:即時削除の方針#即時削除を貼る方および削除する管理者・削除者への注意に「リダイレクト1-2、リダイレクト1-3(一部)、リダイレクト2、リダイレクト4で即時削除の対象となる場合は、即時削除テンプレートを貼る前、または削除する前に、他の項目からリンクされていないことを「リンク元」を見て確認してください。」(引用)とあるため、ケースE由来のリダイレクト1-3として即時削除する際はリンク元を確認していただくよう、よろしくお願いいたします(削除したのであれば、リンク元の修正をお願いします)。
また、「ノート:I'S9」もリダイレクト1-3として即時削除されていますが(Logid/7693491)、リダイレクト先のノート:I'S wingは存在しており、該当しないように見えます。
確認していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子(会話) 2025年10月2日 (木) 02:59 (UTC) 下線部追加。--柏尾菓子(会話) 2025年10月2日 (木) 03:06 (UTC)
- 削除する直前に方針を読んでいたつもりでしたが、読み飛ばしておりました。ノートページに関しては完全にミスです。I'S9についてはリンク元の記事を修正し、ノート:I'S9は復元いたしました。
- 柏尾菓子さんには以前もリダイレクト関連の即時削除について指摘を受けており(#「京王商事(スーパーマーケット)」の即時削除について)、連続するご迷惑をおかけして申し訳ございません。以後、特にリダイレクト関連については注意して対処いたします。--コヨミヤ ❲会話/投稿❳ 2025年10月2日 (木) 04:39 (UTC)
- その指摘の際に申した「応援したいという気持ち」は変わっていないため、今回参りました。迅速な対応、どうもありがとうございました。--柏尾菓子(会話) 2025年10月2日 (木) 06:28 (UTC)