ようこそ
編集こんにちは、ロナウジーノさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
ヘルプ
- 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
- FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
- ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
- コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
--Omotecho(会話) 2025年1月27日 (月) 15:13 (UTC)
- ありがとうございます。--ロナウジーノ(会話) 2025年1月29日 (水) 08:38 (UTC)
- どうぞ今後ともますますご活躍を祈り上げます。この道具箱は便利な反面、いきなりこれが「来る」と、鼻から初心者のようにあしらったと印象が悪い時もあるそうです。もしもご気分を害したなら私の至らぬところでして、どうかご寛容くだされば幸いです。--Omotecho(会話) 2025年1月29日 (水) 09:36 (UTC)
要約欄への記入のお願い
編集こんにちは。クロニクルアビス(会話)と申します。ロナウジーノさんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。
ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。
もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--クロニクルアビス(会話) 2025年8月18日 (月) 06:43 (UTC)
- 分かりました。--ロナウジーノ(会話) 2025年8月18日 (月) 08:46 (UTC)