プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内

編集

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。咲耶この花さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

PCの場合 モバイルの場合
 
投稿前に中央のボタンを押してプレビューすることで誤編集チェックが出来ます。
 
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで編集画面に戻って編集やり直しが出来ます。

この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、PCをお使いなら、同じ記事内で複数の節ごとに編集・保存を繰り返すのではなく、ページ右上の「閲覧」の横にある「編集」ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されていますので、こちらもあわせてご利用下さい。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。これらについて、すでにご存知であればご容赦下さい。--Korail7409 / 2023年9月27日 (水) 06:37 (UTC)返信

プレビュー機能のお知らせ(2回目)

編集

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。咲耶この花さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

PCの場合 モバイルの場合
 
投稿前に中央のボタンを押してプレビューすることで誤編集チェックが出来ます。
 
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで編集画面に戻って編集やり直しが出来ます。

この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、PCをお使いなら、同じ記事内で複数の節ごとに編集・保存を繰り返すのではなく、ページ右上の「閲覧」の横にある「編集」ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、ぜひお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されていますので、こちらもあわせてご利用下さい。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Haatouki会話2024年1月27日 (土) 16:26 (UTC)返信

おはようございます。
メッセージありがとうございます。
記事を読んで連続投稿を減らすようにしたいと思います。
不慣れなもので間違って投稿し、修正する事が多いもので、ご迷惑をおかけしております。
今後気をつけます。
ご丁寧にありがとうございました。
寒いのでお身体に気をつけてお過ごしください。--咲耶この花会話2024年1月27日 (土) 21:16 (UTC)返信


プレビュー機能のお知らせ(3回目)

編集

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。咲耶この花さんが同じ記事に対して再三にわたり短時間に連続して投稿されているようでしたので、三度プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

 
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

同じ記事に数多くご自身の名前を残すことが熱心なファンの表れではないことをお留め置きください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--サルリーマン会話2024年4月7日 (日) 04:04 (UTC)返信

度々のご連絡、ありがとうございます。
ちゃんと見直したつもりでも、見返すと間違いがある事があり、何度も投稿してしまい申し訳ございません。
なるべく一度で済ませるように気をつけます。
お手数をおかけして申し訳ございませんでした。
今後とも宜しくお願い申し上げます。--咲耶この花会話2024年4月7日 (日) 04:20 (UTC)返信

キャスト(人物)につけられた赤リンクについて

編集
咲耶この花 さん、おはようございます。Mizuiro kikyoと申します。精力的なWikipediaの記事の編集お疲れ様です。
書くべきかどうかずいぶん迷ったのですが、気になったのでご連絡させてください。咲耶この花さんはテレビドラマの記事で新規キャスト(人物)にすべて内部リンクを付けておられると感じました。多分それぞれの人物に記事があるかどうかを確認された上で赤リンクを付けられているのだろうとは思います。私も赤リンクを付けることを否定するわけではありません。新規記事の作成を促す効果もあります。このあたりは悩ましいことだ思っています。
しかしながら、Wikipedia:赤リンク#赤リンクを作る際ににも、人物についてはWikipedia:特筆性 (人物)について書かれていますし、同じページのノートでもさまざまな議論がされています。「人名の赤リンクは放置されていると同姓同名別人の記事が先にできた場合に誤リンクとなるので」や『「人名の赤リンクは禁止」というより、裏返して言えば、人名を加筆してリンクを貼りたいのにその人物の独立記事がまだ存在していない場合には、その人物の独立記事作成を他人任せにせず、その人名を加筆したい投稿者本人が、まず自分自身でその独立記事を作成し、それが完了してからリンクを貼るべきだと思います。』など意見もあります。
咲耶この花さんが編集された記事の中で、例えば、『JKと六法全書』の2024年4月20日 (土) 05:40(UTC)の版の「私立翠鳥高等学校」の生徒などは15名すべてが赤リンクです。『君が獣になる前に』の2024年4月20日 (土) 10:48(UTC)の版のゲスト第1話被害者は9名すべてが赤リンクとなっていて、いくら何でもと思ってしまいます。今回は失礼かとも思いましたが、当方の判断で赤リンクを除去させていただいております。
繰り返しになりますが、人物の赤リンクは必要な場合であっても、ある程度の特筆性が確認でき、近いうちの記事の作成が見込めるものくらいに限定すべきではないかと思うのです。子役などはほとんどの場合該当しないと思われますし、端役にしか出演経験のないキャストも記事作成の見込みはないのではと思います。決して考えを押しつけるわけではありませんが、ご一考いただけると幸いです。--Mizuiro kikyo会話2024年4月21日 (日) 22:50 (UTC)返信
Mizuiro kikyo様。
おはようございます。
ご丁寧にありがとうございます。
赤リンクを貼るのかどうかは迷っておりましたので、大変助かりました。
今後は外したいと思います。
因みに例えば「相棒」などの長寿番組では、同じ役者さんが別の役で度々出演されており、その際は2度目以降の出演では赤リンクを外すというルールがあるように見受けられます。
そういったページでも初出演の方でページが存在しない方は赤リンクを外してしまって問題ないでしょうか?
わからない事が多く、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
病気療養中で時間だけはあるため編集作業をしておりますが、かえってご迷惑をおかけしているのではないかと反省しております。
また何か間違いがありましたら、お教えいただけると幸いです。
お手数をおかけして申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。--咲耶この花会話2024年4月22日 (月) 00:12 (UTC)返信
咲耶この花さん、早速の返信恐れ入ります。失礼なことを申し上げてしまったのではないかと思いましたが、前向きにお考えいただき本当にありがとうございます。
同じ役者さんが別の役で度々出演されている場合はWikipedia:記事どうしをつなぐ#リンクの冗長・繰返しが適用になり、ページが存在する場合には、近接箇所以外はリンクを外すことになるのかなと思います。赤リンクの場合には、少なくとも主要キャスト以外は外しても問題ないように思います。
ご病気療養中とのこと、編集作業がいい気分転換になればと思います。くれぐれもご無理はされないようにしてくださいね。こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。--Mizuiro kikyo会話2024年4月22日 (月) 01:03 (UTC)返信
Mizuiro kikyo様。
ご回答ありがとうございます。
それでは今後はそのように致しますね。
またわからないことがありましたらお教えください。
お気遣いまでいただき本当にありがとうございます。
Mizuiro kikyoさんもお体ご慈愛くださいませ。--咲耶この花会話2024年4月22日 (月) 10:39 (UTC)返信

第1期U4C委員選挙の投票について(再通知)

編集
このメッセージはメタウィキで他の言語に翻訳されています。 邦訳にご協力ください

ウィキメディアの皆さん、

これまでにユニバーサル行動規範に関する仮定に参加された皆さんに、今回のお知らせをお届けしています。

同規範についてユニバーサル行動規範調整委員会(以下U4C)の選挙は2024年5月9日が最終日である点について、再度、お知らせします(訳注:期日延長)。詳細情報はメタウィキの特設ページを開き、有権者の要件や投票手順をお確かめください。(※=Universal Code of Conduct Coordinating Committee。)

U4Cはグローバルなグループとして、UCoCの実施が公平かつ一貫して進むよう促すことに専念します。コミュニティ参加者の皆さんには当U4Cへの立候補を呼びかけています。当委員会の詳細と責務の詳細は、U4C 憲章の確認をお勧めします。

恐れ入りますが本信をご所属のコミュニティの皆さんにも共有していただくよう、よろしくお願いします。

UCoC プロジェクトチーム一同代表

RamzyM (WMF) 2024年5月2日 (木) 23:11 (UTC)返信

出典形式のテンプレートについて

編集

咲耶この花 さん、はじめまして。『あなたの恋人、強奪します。』第7話ゲストの加筆をしていただき、ありがとうございます。ただ、申し訳ないのですが、X(Twitter)、Instagramなど、それぞれテンプレートがありますので、今後加筆いただける際には、できるだけテンプレートを使用していただけると幸いです。今回のは勝手ながら、こちらで修正をさせていただいています。よろしくお願いします。--ソラとユキ会話2024年5月27日 (月) 03:23 (UTC)返信

ソラとユキ様、お世話になっております。
またもやご面倒をおかけして申し訳ございませんでした。
Twitter等へのリンクのテンプレートを探したのですが、どちらにあるのかわかりませんでした。
お手数ですが、どちらに書かれているかお教え願えないでしょうか?
本当にお手を煩わせてばかりで恐縮です。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。--咲耶この花会話2024年5月27日 (月) 04:46 (UTC)返信
咲耶この花様、早速の返信ありがとうございます。
こちらこそ、いろいろお世話になりありがとうございます。ゲストの記述や出典の検索はお手間をおかけしたと思います。積極的な記述ありがとうございます。
とりあえず、X(Twitter)が「Template:Cite tweet」、Instagramが「Template:Cite instagram」ですので、参考になれば幸いです。よろしくお願いします。--ソラとユキ会話2024年5月27日 (月) 08:46 (UTC)返信
(追記)Xはその他の形式の2番目が使用されることが多いようです。「access-date」はハイフンなしの「accessdate」と記述される方が多いようです。参考までに。--ソラとユキ会話2024年5月27日 (月) 08:58 (UTC)返信
ソラとユキ様。
早速お教えくださり、ありがとうございます。
先程、テンプレを使って出展を追加してみましたら、なんとかできました。
探していたのですが、仲々見つからなかったもので、本当に助かりました。
ありがとうございます。
お教えくださったように、Xの2番目のテンプレでやってみました。
細かく教えてくださって、本当に感謝しています。
また何か変な事をしていましたら、お知らせくださると助かります。
まだわからない事が多く、ご迷惑をおかけするかと思いますが、どうか宜しくお願い申し上げます。
本当にありがとうございました。
まだ日によって寒暖の差がありますので、お体に気をつけてお過ごしください。--咲耶この花会話2024年5月27日 (月) 09:50 (UTC)返信

『あなたの恋人、強奪します。』第9話の記述について

編集
咲耶この花さん、お疲れ様です。「危険な薬品、劇物」を盗んだ、とのことでしたが、「殺傷能力がある」との表現はありませんでした。」とのことですが、ドラマの中(エンドロールが流れる中)で、雛子が「その薬品で人は殺せますか?」と聞いており、それに対して、工場長が「できるだろうな」と答えています。直接「殺傷能力がある」とは言っていませんが、意味は間違っていないと思います。よろしくお願いします。
なお、記事の中でコメントアウトも記載していますが、咲耶この花さんのご確認後に私のコメントアウトも併せて除去していただけると幸いです。--ソラとユキ会話2024年6月10日 (月) 03:32 (UTC)返信
ちなみに篠原楓については、設定は変更されていますが、原作『泥棒猫ヒナコの事件簿 別れの夜には猫がいる。』のメインの登場人物ですので、参考になさってくださると幸いです。あらすじや「別れの夜には猫がいる」の節に記載があります。--ソラとユキ会話2024年6月10日 (月) 03:47 (UTC)返信
ソラとユキ様
お世話になっております。
わざわざメッセージいただきありがとうございます。
動画の確認ができましたので、本文中のコメントは削除致しました。
お手数をおかけして申し訳ございませんでした。
また、いろいろお教えくださりありがとうございます。
今後もまた何かとご迷惑をおかけするかもしれませんが、何卒宜しくお願い致します。--咲耶この花会話2024年6月10日 (月) 04:53 (UTC)返信

注意

編集

初めまして、Yfujisonyと申します。咲耶この花さんは複数の芸能人の記事の放送局に「系」を加筆している(特別:差分/103033765など他多数)のを拝見致しましたが、Wikipedia:表記ガイド/放送関連および配信関連#放送局の略称表記というガイドラインがございまして、局名は略称で表記し、「系」は不要なので、今後はご注意下さい。ルール遵守で よろしくお願い致します。--Yfujisony会話2024年12月23日 (月) 09:29 (UTC)返信

初めまして。
お世話になっております。
ご連絡いただいた件ですが、他の方の表記を拝見したところ、地方局製作でキー局の枠で放送されている番組は「関西テレビ・フジテレビ系」や「読売テレビ・日本テレビ系」と多くの方が表記されていました。
恐らく「関西テレビ制作・フジテレビ系」での放送、という事なのだと理解しておりました。
なので、そのように表記する慣例なのかと思い、それに倣っておりましたが、間違いとのことでご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。
他にも同じ表記をされてる方がいらっしゃいますので、恐れ入りますがその方たちにも注意喚起をお願い申し上げます。
間違いをご指摘いただき、誠にありがとうございました。
また何か間違い等ありましたら、大変お手数ですがお教えいただけますと幸いです。
寒くなってきましたので、お体に気を付けてお過ごしくださいませ。--咲耶この花会話2024年12月23日 (月) 23:44 (UTC)返信

RoOT / ルート オブ オッドタクシーの編集について

編集

河合優実も寺本莉緒も菊池日菜子も、そのまま高校生時代を演じていた。嘘の編集をしないように。あなた、ドラマ見てないだろ。--182.168.89.230 2025年2月12日 (水) 08:52 (UTC)返信

182.168.89.230さん、初めまして。
大畑優衣さんは鈴木玲奈、佐藤あやのさんは今村花音、麻生結愛花さんは三矢ユキさんの高校生時代を演じていらっしゃいました。ネットフリックスで拝見しましたが、それぞれ字幕でセリフの前にお名前が「玲奈」「花音」「ユキ」と表示されていましたよ。テレビ東京での放送時はお名前の表示がなかったのかもしれませんが、そちらでの放送は見ておりませんのでわかりかねます。もう一度、ネットフリックスでご確認いただけますでしょうか?お忙しいところ恐れ入りますが宜しくお願い申し上げます。--咲耶この花会話2025年2月12日 (水) 10:10 (UTC)返信
https://www.tv-tokyo.co.jp/root/news/#!/id/4485--182.168.91.47 2025年2月12日 (水) 10:43 (UTC)返信

Wikipedia:出典テンプレート使用の案内

編集

こんにちは、Yfujisonyです。いつも芸能関連の投稿、本当に お疲れ様です。

今日は出典を明記する時に用いると便利な「Template:Cite web」の案内に参りました。

「Template:Cite web」とは、ネットニュースや作品の公式サイトなど、ウェブサイトを出典に用いる時に使用するテンプレートです

例えば、咲耶この花さんは、出典に用いる時に「特別:差分/104109857」と表記していますが、これをTemplate:Cite webに置き換えると、「[1]」で、脚注の様に表記されます。

「urlとは、出典に用いるウェブサイトのurl」「titleは、出典で表記したいタイトル名」「websiteとは、作品の公式サイト名やネットニュース名など」「publisherとは、作品の公式サイトのテレビ局名(フジテレビジョン・TBSテレビなど)や、ネットニュースの運営会社などの企業名(ナターシャ、oricon MEなど)」「deteとは、情報解禁された投稿日時」「accessdateとは、出典に用いるウェブサイトにアクセスした日時」を記述します。

「Template:Cite web」を出典に用いる時の必須最小限の形式は、「Template:Cite web#基本フォーマット」一番上の形式で、通常の推奨形式は「Template:Cite web#基本フォーマット」の上から二番目の形式を用います。

「date」は、ウェブサイトによっては情報解禁された正確な日時が記載されていない場合もある為、その場合は省略しても構いません。

ちなみに、Wikipedia:出典テンプレート#出典テンプレートの例には、例えば、書籍を出典に用いたい場合は「Template:Cite book」や、PR TIMESさんなど、CMなどの企業のプレリリースを扱うサイトを出典に用いたい場合は、「Template:Cite press release」など、様々な便利な出典テンプレートが掲載されている為、「Template:Cite web」を含め、もし よろしかったら 今後出典を明記する時に ご活用下さい。--Yfujisony会話2025年3月15日 (土) 07:23 (UTC)返信

Yfujisony様
おはようございます。
ご親切にお教えくださりありがとうございます。
このテンプレート、お使いになってる方を時々見かけて、ひな形はどこにあるのかな?と思っておりました。
次回からこちらを使わせていただきますね。
他のテンプレートも順に見て、使わせていただきます。
知らないことばかりでご迷惑おかけして申し訳ございません。
また何か間違いなどありましたら教えていただけると大変助かります。
また寒くなってきましたので、お体ご自愛くださいませ。
本当にありがとうございました。--咲耶この花会話2025年3月15日 (土) 22:30 (UTC)返信
脚注
  1. ^ ドラマ公式サイト 第11話”. テレビドラマ『風がふく島』公式サイト. テレビ東京 (2025年3月14日). 2025年3月14日閲覧。

一括投稿のお願い(4回目)

編集

こんにちは。4回目のお願いになりますが、咲耶この花さんが同じ記事に対して何回も連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがありますので、一括して投稿してくださるようお願いいたします。

 
1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、これまでにも何度もご案内しておりますが、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンの活用で連続投稿を避けることができます。(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳細はHelp:プレビューを表示です。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。

一括して投稿してくださいますように、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Haatouki会話2025年3月28日 (金) 13:40 (UTC)返信

Haatouki様。
お世話になっております。
ご指摘の件ですが、プレビュー機能は使用しておりますが、何度見かえしても投稿後に間違いなどがあり、ご迷惑をおかけして申し訳ありせん。
雑誌の編集をしていた頃にもありましたが、数人がかりで何度ゲラの校正をしても版下で間違いが見つかったり、間違ったまま印刷にかけられてしまうこともありました。
連続投稿しないよう、気を付けてはいますが、間違いが載っていることの方が弊害があると判断しての結果ですので、ご理解いただければと思います。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが何卒宜しくお願い申し上げます。
また何か間違いがありましたらお教えいただけると大変助かります。
恐れ入りますが宜しくお願い申し上げます。
明日は寒くなるようですので、どうぞお体ご自愛くださいませ。--咲耶この花会話2025年3月28日 (金) 22:34 (UTC)返信

プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内(5回目)

編集

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。咲耶この花さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、繰り返しとなりまして恐縮ですがプレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

PCの場合 モバイルの場合
 
投稿前に中央のボタンを押してプレビューすることで誤編集チェックが出来ます。
 
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで編集画面に戻って編集やり直しが出来ます。

この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、PCをお使いなら、同じ記事内で複数の節ごとに編集・保存を繰り返すのではなく、ページ右上の「閲覧」の横にある「編集」ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されていますので、こちらもあわせてご利用下さい。


以上の文面は、いつか、ヒーローにおける直近の編集を指してのものとなります。いかなる事情があるにせよ、2時間前後で20近くも版を重ねられるというのは、流石に尋常ならざるものがあると言わざるを得ませんし、また2年近くも前から4度に亘って同様の案内や指摘が寄せられながら、なおも過度の連続投稿が止まずにいる辺り、傍目からは真剣に行状を改善されるおつもりはないのではないか、他者からの指摘や苦言も取るに足らないものと考えているのではないか、と受け取られても何ら反論の余地のない状況にあるものと憂慮します。

今後の動向如何によっては、強制的にでも編集活動をご遠慮頂くのも決してありえない話ではないという事を、この辺りでどうぞ深刻にお受け止め頂くとともに、それを回避するためにも着実な改善がなされますよう切実にお願いする次第です。--Holic 629WTalkCont. 2025年5月12日 (月) 02:41 (UTC)返信

Holic 629W様
おはようございます。
度々ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
私は発達障害で障碍者手帳を取得しており、その他に線維筋痛症等も患っております。その為、体調が悪いと昨日のような凡ミスが多くなり、編集回数が多くなってしまうようで、申し訳ございません。ただ、わざとやっているわけではありません。なるべく編集回数が少なくなるように気をつけております。
質問なのですが、編集回数が多いとどういった弊害があるのかお教えいただけないでしょうか?また、編集回数が多いと私にとって何かメリットがあるのでしょうか?編集する際必要な機能しか知らず、必要無いページは見ないので、ウィキペディアのその他の機能などを殆ど知らないもので、お教えいただけると幸いです。
以前いただいたメッセージを読み返しましたところ、「好きな人のページに多く名前を残したい」と言った記述がありましたが、私は好き嫌いで編集ページを決めているわけではありませんし、特に好きな方もおりませんので、そういったことは一切ございません。俳優さんですと脇で輝いている方に特に注目しているので、主役クラスの方には特に思い入れなどもありませんので。
ウィキペディアの編集はボランティア活動の一つと考えており、アカウントを削除されても特に弊害はありませんが、私の行動で皆様をご不快な思いにさせてしまっているのなら謝罪申し上げます。また、ウィキペディアの編集は健常者のみ、ということでありましたら、そのように仰っていただければそれを受け止めます。
お忙しいところ大変恐縮ですが、上記質問にお答えいただけると幸いです。恐れ入りますが宜しくお願い申し上げます。--咲耶この花会話2025年5月12日 (月) 20:57 (UTC)返信
遅まきながらご説明しますと、例えば項目の履歴を参照する際、同一のユーザによる些細な修正が連続すると、履歴全体の見通しが悪くなる、といったものが挙げられます。こうした弊害についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすだけでなく、この会話ページでも#一括投稿のお願い(4回目)の節にて既に説明されており、それらについても既に熟読・理解されているものと、上記の案内を投げた時点では認識しておりましたが、事ここに至ってこのような質問をなされている辺り、どうやらその認識も改めざるを得ないようですね。
少なくとも前掲の文書は手引き書、すなわち正式な方針やガイドラインの類ではなく、過度の連続投稿という行為自体も必ずしも編集制限など、何らかのペナルティに直結するものではありません。何より当方も貴方がわざと過度の連続投稿に及ばれているとも、また好き嫌いで編集対象を決めているとも考えてはいませんし、他のユーザ諸氏の多くも恐らくは同様の考えであろうかと存じます。とはいえ、Wikipediaという場が貴方一人だけではなく、他者との円滑な協働の上で成り立つ場である以上、過度の連続投稿などのように他者から見て不審とも取られかねない行為が、複数回に亘る注意や指摘を受けてなお(結果的にとはいえ)一向に改善されずにいる状況は、必然的に貴方の言行に対する他者からの信頼を大なり小なり損ねる事にもつながるでしょうし、ましてや今回投げられた「質問」のように、過去の注意やそれに付随して提示された文書を着実に理解された上でなのかどうか、極めて疑わしいなさりように及ばれてしまってはなおさらの事と憂慮します。色々と思うところはあるかと存じますが、上記の文面も含めてここまでに他のユーザより寄せられた注意や指摘について、この機会に改めて着実にご再読・ご再考頂けますと幸いです。
後、これはあくまでも私見の域を出るものではありませんが、個々のユーザに対する評価の基準はあくまでも「Wikipedia上での言行」に対してのみ置かれるべきものであって、「各人が抱えられている疾患や実生活での問題」などそれ以外の外部の要素を安易に持ち出されるような言動は、過去の諸事例と照らし合わせても必ずしも妥当と言い難いという事も、老婆心ながら申し添えておくものとします。--Holic 629WTalkCont. 2025年5月19日 (月) 15:03 (UTC)返信
HOLIC 629W様
お忙しい中、お返事いただきありがとうございます。
お答えいただきありがとうございます。重ねて申し上げますが、わざとやっていることではないことはご承知おきください。うっかりミスが多く、申し訳ない気持ちはもちろんありますので。
ここ数週間、体調が優れないためご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。また何かございましたらご教示くださいますようお願い申し上げます。
暖かくなってきましたが、お体にはお気をつけてお過ごしくださいませ。--咲耶この花会話2025年5月20日 (火) 10:05 (UTC)返信

プレビュー機能のお知らせ(6回目)

編集

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。咲耶この花さんが同じ記事に対して再三にわたり短時間に連続投稿されているようでしたので、6度目となりますがプレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

 
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

過去5回の「プレビュー機能のお知らせ」に対するレスポンスをお読み返しになり、改めてのご理解とご協力をお願い致します。--9F会話2025年8月6日 (水) 00:34 (UTC)返信

9F様
おはようございます。
度々ご迷惑おかけして申し訳ございません。
丁寧でわかりやすいご指摘、誠にありがとうございます。
プレビューボタンを押そうとして間違って編集ボタンを押してしまう事も多く、ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
これからも一層気を付けて参ります。
また、教えていただいたリンクも拝読いたします。
あまり機能を知らずに使っているもので、間違っていることが多々あるかと思いますが、また間違いなどございましたらご指摘いただけると大変助かります。
いつもリカバリーしてくださっている皆様には大変感謝しております。
ありがとうございます。
連日の猛暑で体調を崩しておりましたが、今日は少し過ごしやすいようで助かっております。
9Fさんもどうぞお体には気を付けてお過ごしくださいませ。--咲耶この花会話2025年8月6日 (水) 22:03 (UTC)返信

時刻の書き方について

編集

編集お疲れさまです。

スティンガース 警視庁おとり捜査検証室』などいくつかの記事での放送時間の変更を記載する時に「22時00分」や「22時09分」と記載されていますが(特別:差分/106302050)(特別:差分/106407554)、このような「0」を入れた書き方はせず「22時」や「22時9分」と記載します。

なんども修正しましたが、咲耶この花さんが書き変えられていました。

詳しくはWP:JPE#時刻をご参照ください。--Haatouki会話2025年9月16日 (火) 16:07 (UTC)返信

Haatouki様
おはようございます。
お世話になっております。
他のページを見ていてそのように表記されてる事が多かったので倣ったのですが、誤りだったんですね。
教えていただきありがとうございます。
次回から気を付けます。
また何か間違いがありましたら教えていただけると大変助かります。
恐れ入りますが宜しくお願い申し上げます。
朝晩は涼しくなってきましたが、日中は暑い日が続きますので、お体ご自愛くださいませ。
良い一日をお過ごしください。--咲耶この花会話2025年9月16日 (火) 20:38 (UTC)返信

推しの殺人 編集での引用エラー発生について

編集

2025年10月3日 (月) 10:00:10 の版で挿入された :演 - 古賀勇希、山下知子{{R|インスタグラムストーリーズより}}により引用エラー: 無効な<ref><タグです。「インスタグラムストーリーズより」という名前の注釈に対するテキストが指定されていませんとなっています。
<ref name="インスタグラムストーリーズより">説明文</ref>のテキスト文が不足しています。追加または{{R|インスタグラムストーリーズより}}のtemplate除去をお願いします。--Akas1950会話2025年10月3日 (金) 07:28 (UTC)返信

Akas1950様
こんばんは。
お世話になります。
わざわざメッセージいただきありがとうございます。
後で直そうと思っていて完全に忘れてました。すいませんでした。
先ほど修正しておきました。
お忙しいところお手を煩わせて申し訳ございませんでした。
また何かありましたらお教えいただけると大変助かります。
朝晩は涼しくなってきましたので、どうぞお体に気を付けてお過ごしくださいませ。--咲耶この花会話2025年10月3日 (金) 08:38 (UTC)返信

テレビドラマの記事への投稿に関するお願い

編集

こんにちは。日頃より精力的にWikipediaの記事を編集していただきありがとうございます。あなたの熱意と活動には敬意を表しますが、編集の方法や記述の仕方においていくつか改善していただきたい点があります。以下の項目をよくお読みいただき、今後の編集に反映していただけますようお願いいたします。

1. セクション単位ではなく、記事全体を対象にした一括編集を行うこと
現在あなたが同じ記事へ短時間に連続して多数の版を投稿している理由は、セクション単位で編集を行っているためです。これにより、不要な版の履歴が多く残り、Wikipediaのサーバー容量や履歴閲覧の利便性に悪影響を及ぼしています。
編集する際は、画面右上の「ソースを編集」から開き、ページ全体で複数箇所をまとめて修正してください。これにより、1回の保存で済み、1つの版として履歴に残すことができます。Wikipediaは寄付によって運営されており、無駄な版を増やすことはサーバーリソースの浪費につながります。この点をよく理解し、効率的かつ負担の少ない編集を心掛けてください。
2. 要約欄には「何を」編集したかを明確に記載すること
あなたの編集要約には「加筆」「修正」「加筆修正」などの記述が多く見られますが、これでは編集の具体的な内容が他の利用者に伝わりません。要約欄は、単なる形式的な入力欄ではなく、他の編集者や閲覧者に編集の意図を伝えるための重要なツールです。
例えば、「登場人物節に新キャラクターを追加」「放送日程の誤記を修正」「参考文献を加筆」など、編集内容を簡潔に説明してください。
また、「→top: 修正」や「→放送日程: 修正」など、どのセクションを編集したかだけを示す要約では不十分です。そのセクションの「どのような修正」を行ったのかを具体的に書いてください。手間を惜しまず、丁寧に記述することで、他の編集者との協働が円滑になります。
3. コメントアウトでテンプレートや空欄の記述を隠さないこと
コメントアウト(非表示)は、Help:ページの編集にもあるように、本来は以下の目的で使用します。
  • 編集者向けのメッセージや注意書きをウィキテキスト内に残す。
  • 記述を削除する代わりに一時的に非表示にする。
しかし、あなたは
<!-- ;  : 演 -   -->
のようにテンプレート的な下書きをコメントアウトで隠しています。これは誤った使い方です。
下書き的な記述は、自分のユーザーページやサンドボックスに保管する方法を取ってください。Wikipediaの記事空間は、他の編集者と共有する公共の場であり、個人的な下書きやメモを残す場所ではありません。
例えるなら、公式な提出書類に下書き用の付箋を貼ったまま提出するようなもので、善意であっても適切な方法ではありません。このような編集はやめてください。
4. 役名が不明なキャストをコメントアウトせず、ルールに従って記載すること
役名が判明していないキャストについては、プロジェクト:テレビドラマに定められているとおり、コメントアウトではなく、キャスト節(登場話数)の末尾に「役名不明者」として一覧形式で記載してください。
以下はその記述例です。
入力方法 表示結果
役名が
ない場合の
表示方法
* [[キャスト名A]]、[[キャスト名B]]、[[キャスト名C]]


今後、上記の4点が改善されない場合は、繰り返しの編集姿勢として問題視され、投稿ブロックの対象となる可能性があります。ご自身の編集がWikipedia全体の品質とサーバー資源に影響するという意識を持ち、慎重かつ責任ある編集をお願いいたします。

本件に関する返信や形式的な挨拶は不要です。上記の内容を理解し、次回以降の編集で適切に対応していただければ十分です。どうぞよろしくお願いします。--Katana Air会話2025年10月6日 (月) 16:15 (UTC)返信

Katana Air様
おはようございます。
ご指摘、ありがとうございます。
4に関してなのですが、以前そのように記載していましたところ、その部分を削除されてしまった事が何度かあり、その表記方法は間違っているのかと思っておりました。
その表記方法が正しかったことがわかりましたので、次回からはそのようにさせていただきます。
お教えいただきありがとうございました。
また間違いなどございましたら教えてくださいますようお願い申し上げます。
お手数おかけして申し訳ございませんでした。--咲耶この花会話2025年10月6日 (月) 21:14 (UTC)返信
  返信 指摘に対し遵守するとおっしゃっていたにもかかわらず、その直後に『絶対零度 』の記事でコメントアウトの誤用[1]が見られたことは残念です。
放送内容の記述は、番組終了後に行っても問題ありません。編集方針をあらためてご確認いただければ幸いです。--Katana Air会話2025年10月6日 (月) 22:12 (UTC)返信
お世話になっております。
「放送されていない回の情報は表示しない」というルールがあるようなので、非表示に致しましたが間違っておりましたでしょうか?
2話の部分は削除しなければいけなかった、という事でしょうか?
因みに2話の情報を最初に書いたのは私ではありません。
2話は来週放送予定ですし、どなたが書かれたのか知りませんがせっかく書かれた情報なので削除するのも忍びなく、「記述を削除する代わりに一時的に非表示にする。」とのことなので、非表示と致しました。
間違っていたのなら謝罪いたします。
大変申し訳ございませんでした。--咲耶この花会話2025年10月6日 (月) 23:35 (UTC)返信
『放送されていない回の情報は表示しない』ではなく、『放送されていない回の情報は書き込まない』が正しい方針です。
また、「シナントロープ (テレビドラマ)」の版間の差分 の編集にて、上記の3および4でお願いした内容を反映いただけていないように見受けられますが、私のお願いした内容についてご理解いただけていますでしょうか。--Katana Air会話) 2025年10月7日 (火) 01:47 (UTC)--Katana Air会話2025年10月7日 (火) 01:49 (UTC)返信
シナントロープのゲスト出演者第1話の記入方法についてですが、今までも1年以上このようなやり方でやってきました。理由としては、番組のクレジットを見て出演者名をテキストにおこし、更にその方のプロフィールや引用元を探し、番組をみながらどの役をされているか特定するのはかなり手間も時間もかかります。それをその番組を編集する人全員がすることはあまりにも時間と手間のロスになると考え、役者名、引用元を非表示で記入しておけば、放送翌日の夜間に役名を書いてくださる編集者さんがいらっしゃるのでそのようにしておりました。皆さまボランティアですし、少しでもお手間が軽減すれば、との思いからです。今までこの方法でやってきて、このタイミングで指摘されるとは思わなかったので、少し困惑しております。もしよろしければ、管理者さんたちのご意見を伺いたいところです。
ところで「絶対零度」の放送日程第2話の加筆をされた方には「放送されていない回は記入しないように」、とのご連絡はされましたでしょうか?
老人は夜が早いため、本日はお返事いただいてもご返信ができません。申し訳ございません。おやすみなさいませ。--咲耶この花会話2025年10月7日 (火) 11:03 (UTC)返信
  返信 ご返信ありがとうございます。まず、「他の編集者の手間を軽減するために下書きを非表示で残す」というお気持ちは理解いたします。しかしながら、Wikipediaの方針上、「非表示(コメントアウト)」を下書き目的で使用することは認められていません。
ご説明にある「後で誰かが追記してくれるだろう」という前提は、結果として未確定情報を記事空間に持ち込む行為となり、ルール違反です。これは編集作業の効率や善意とは別の次元の話です。
ご指摘の「放送されていない回の放送日程をコメントアウトで残した」件も、意図がどうであれ、Wikipedia:テレビドラマ記事の方針では「放送前情報は書き込まない」ことが明確に定められています。したがって、非表示ではなく該当箇所を取り除くことが正しい措置です。
なお、「これまで問題視されなかった」という点についてですが、Wikipediaでは「過去に黙認された行為=許可された行為」ではありません。これまで指摘がなかっただけの話です。運用の明確化や方針整備に伴い、過去に行われていた慣例的編集が現在の指針に適合しない場合もあります。そのため、現在有効な方針・ガイドラインに従うことが求められます。
以上の点をご理解のうえ、今後は
*コメントアウトを下書き目的で使用しない
*役名不明者はプロジェクト:テレビドラマの形式に従って明示的に記載する
という方針で統一していただければ幸いです。
本件については、管理者の判断を仰ぐほどの案件ではなく、単に編集方針の明確化と遵守のお願いにとどまる内容です。引き続き建設的なご協力をお願いいたします。
なお、『絶対零度 (テレビドラマ)』で件の編集をされた方には、別途ご案内しましたことを併せて申し上げます。--Katana Air会話2025年10月7日 (火) 12:37 (UTC)返信
おはようございます。
畏まりました。では以後はそのようにさせていただきます。
お手数おかけして申し訳ございませんでした。
また何かございましたら教えいただけると幸いです。
良い一日をお過ごしくださいませ。--咲耶この花会話2025年10月7日 (火) 20:54 (UTC)返信
  返信 (咲耶この花さん宛) 横から失礼します。Katana Airさんの説明で間違いがあります。
役名が不明なキャストはプロジェクト:テレビドラマ#キャストの表示方法にあるように、キャスト節の最後(登場話数の末尾ではありません)に記載します。
ただし、プロジェクト:テレビドラマ#キャストの記載基準に記載のとおり、役名不明は記載できません。記載できないのに記載方法があるのは矛盾していますが、古い記事は出典不足などの不完全記事が多くあり、それらの大量除去にならないようとの配慮だと理解しています。(参照:プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログヘッダ
演者不明ならばコメントアウトにしてまで急いで書く必要はありません。演者が分かってからの編集でいいのです。また、プロジェクト:テレビドラマ#キャストの下部の「人物の説明」のところにも書いてありますように、端役やエキストラは、テレビドラマの記事には書かないとも記載されています。
シナントロープ (テレビドラマ)は、除去してもいいのですが、役名を探すまでの処置としてコメントアウトにしています。--Haatouki会話2025年10月7日 (火) 08:38 (UTC)返信
Haatoukiさん、こんばんは。
お世話になっております。
Katana Airさんへの返信にも書きましたが、他の編集者さんのお手間を減らすために非表示で役者さんのお名前や出典元を記載しております。最近は、何話か話が進まないとどの役かわからない、と言った場合もあります。放送から数日経って見返して、役名がわかる場合もあります。それでも問題があると管理者さんたちが判断されるようでしたら、その意向に従います。
お手数おかけして申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げます。
おやすみなさいませ。--咲耶この花会話2025年10月7日 (火) 11:11 (UTC)返信
  返信 (咲耶この花さん宛) お返事ありがとうございます。
「他の編集者さんのお手間を減らすため」とのことですが、はっきり言ってそれは、咲耶この花さんの勘違いです。他の編集者のことを考えるならば、コメントアウトを使用したりせずに、役名演者が判明してから記載してください。
PJ:DRAMA#キャストの記載基準にあるように、役名演者不明は記載できません。役名が判明した時点での編集をお願いします。
咲耶この花さんのお考えがはっきりしましたので、シナントロープ (テレビドラマ)のコメントアウトした部分は除去いたしましたので、役名が判明しましたら改めて編集お願いいたします。--Haatouki会話2025年10月7日 (火) 14:28 (UTC)返信
おはようございます。
畏まりました。それでは以後はそのようにさせていただきます。
色々お手数をおかけして申し訳ございませんでした。
また何かございましたらお教えください。
良い一日をお過ごしくださいませ。--咲耶この花会話2025年10月7日 (火) 20:55 (UTC)返信

テレビドラマの「キャストの表示方法」に関するお願い

編集

こんにちは。 先日は編集方法に関する要望の件でご対応いただき、ありがとうございました。その後の編集では、要望内容に沿った形でご対応くださっているようで、感謝申し上げます。

さて、今回は別件でテレビドラマ関連の記事の編集についてお伝えしたいことがあり、ご連絡いたしました。

先日、プロジェクト:テレビドラマ#キャストの表示方法 の改訂により、

役名(フィクション上の人物)とキャスト(実在の人物)は厳密には同一人物ではないことから、リンクは役名には付さず、キャスト名の部分に置き、キャスト名に続けて(本人役)と明記する。キャスト名を『本人』などと省略しない。
表示パターンC
(キャストが作中で自分自身を演じる場合)
; 役名(よみ)〈年齢〉
: 演 -  [[キャスト名]](本人役)
 
役名(よみ)〈年齢〉
演 - キャスト名(本人役)
表示パターンD
(キャストが作中で自分自身を演じる場合)
* 役名(よみ)〈年齢〉 - [[キャスト名]](本人役)


という方針が新たに定められました。そのような中、『フェイクマミーの 山崎直子さんの編集』において、その改訂内容に沿わない編集を確認しました。

つきましては、今後のテレビドラマ関連の記事の編集においては、上記リンク先の内容をご確認のうえ、改訂後のキャスト表示方法に沿った編集を行っていただけますようお願いいたします。なお、当該の編集箇所は他の編集者の方により、既に訂正済みであることも併せて報告申し上げます。--Katana Air会話) 2025年10月11日 (土) 01:10 (UTC)--Katana Air会話2025年10月11日 (土) 01:20 (UTC)返信

Katana Airさん、おはようございます。
わざわざご連絡くださりありがとうございます。
また、フェイクマミーの記述を直してくださったとのことで重ねてお礼申し上げます。
また何かございましたらご指摘くださいますようお願い申し上げます。
寒くなってきましたのでお体ご自愛くださいませ。--咲耶この花会話2025年10月11日 (土) 01:32 (UTC)返信