天草市立楠浦小学校
熊本県天草市にある小学校
天草市立楠浦小学校(あまくさしりつ くすうらしょうがっこう)は熊本県天草市楠浦町にある公立の小学校。
天草市立楠浦小学校 | |
---|---|
| |
![]() | |
過去の名称 |
公立楠浦小学校 楠浦小学簡易科教場 尋常楠浦小学校 楠浦尋常小学校 (尋常科4年) 楠浦尋常高等小学校 (尋常科4年・高等科2年) 楠浦尋常小学校 (尋常科6年) 楠浦尋常高等小学校 (尋常科6年・高等科2年) 天草郡楠浦村楠浦国民学校 楠浦村立楠浦小学校 本渡市立楠浦小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 天草市 |
設立年月日 | 1874年(明治7年)8月 |
共学・別学 | 男女共学 |
分校 | 方原分校(1895年~1968年) |
学校コード | B143210000900 |
所在地 |
〒863-0044 熊本県天草市楠浦町2805番地 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
概要
編集沿革
編集- 1874年(明治7年)8月 - 宝心寺を借りて寺子屋式授業を開始。
- 1886年(明治19年)- 小学校令施行により、簡易科(3年制)を設置の上「楠浦小学簡易科教場」に改称。
- 1889年(明治22年)4月 - 尋常科(4年制)を設置の上「尋常楠浦小学校」に改称。町村制施行により、天草郡「楠浦村」が発足。
- 1892年(明治25年)4月 -「楠浦尋常小学校」(尋常科4年)に改称。
- 1895年(明治28年)3月 - 方原分教場(ほうばる)を設置。
- 1905年(明治38年)4月 - 高等科(2年制)を併置の上、「楠浦尋常高等小学校」(尋常科4年・高等科2年)と改称。
- 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。従来の尋常科4年・高等科2年が「尋常科6年」に改められる。高等科を廃止の上「楠浦尋常小学校」(尋常科6年)に改称。
- 1918年(大正7年)4月 - 高等科(2年制)を併置の上、「楠浦尋常高等小学校」(尋常科6年・高等科2年)と改称。
- 1921年(大正10年)4月 - 農業補習学校を併設。
- 1926年(大正15年)4月 - 青年訓練所を併設。
- 1935年(昭和10年)- 青年学校令施行により、「楠浦青年学校」を併置。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「天草郡楠浦村楠浦国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 国民学校初等科は、新制小学校「楠浦村立楠浦小学校」に改組・改称。
- 国民学校高等科は、青年学校普通科とともに、新制中学校「楠浦村立楠浦中学校」に改組・改称。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 1町7村の合併により「本渡市」が発足。「本渡市立楠浦小学校」と改称。
- 1968年(昭和43年)3月31日 - 方原分校(ほうばる)を廃止。
- 最終所在地(方原分校)- 熊本県本渡市楠浦町方原6767番地1(北緯32度24分10.4秒 東経130度08分46.5秒 / 北緯32.402889度 東経130.146250度)
-
方原分校跡表示
-
方原分校跡標柱
-
方原分校跡碑
-
方原分校跡地
交通アクセス
編集- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス「楠浦」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
編集脚注
編集- ^ 天草市立小・中学校 学校区一覧(令和4年1月25日現在) - 天草市ウェブサイト
参考文献
編集- 「楠浦小学校」- 東京天草郷友会ウェブサイト