梅溪 通善(うめたに みちたる、文政4年7月19日1821年8月16日) - 明治32年(1899年10月12日[1])は、幕末から明治時代にかけての公卿華族子爵)。

安政5年(1858年)、日米修好通商条約締結に反対し、実兄の六条有容とともに廷臣八十八卿列参事件に参加した。

官歴

編集

系譜

編集

脚注

編集
  1. ^ 平成新修旧華族家系大成 上』霞会館、1996年、p.256。
  2. ^ 『官報』第308号、1884年7月9日。
  3. ^ 『官報』第1065号、1887年1月21日。

出典

編集
日本の爵位
先代
叙爵
子爵
梅溪家初代
1884年 - 1899年
次代
梅溪通治