石崎嘉彦
日本の哲学者 (1948-)
石崎 嘉彦(いしざき よしひこ、1948年 - )は、日本の哲学者・倫理学者。専攻は、哲学・倫理学・政治哲学[1]。摂南大学名誉教授。
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1948年??月??日![]() |
出身校 | 鹿児島大学、大阪大学 |
学問 | |
研究分野 | 哲学 |
研究機関 | 摂南大学、大和大学 |
学位 | 文学博士 |
公式サイト | |
ホームページ |
経歴
編集- 出生から修学期
1948年、京都府相楽郡木津町(現・木津川市)で生まれた。鹿児島大学法文学部倫理学専攻で学び、1974年に卒業。大阪大学大学院文学研究科に進み、1982年に博士課程を単位取得退学。
- 倫理学研究者として
摂南大学言語文化部助教授に就いた。後に教授昇格。言語文化部が外国語学部となってからは同教授。2009年、学位論文『倫理学としての政治哲学:ひとつのレオ・シュトラウス政治哲学論』を広島大学に提出して文学博士の学位を取得[2]。2014年に摂南大学を定年退職し、同大学名誉教授となった。2016年より大和大学政治経済学部教授。
著作
編集著書
編集- 『倫理学としての政治哲学:ひとつのレオ・シュトラウス政治哲学論』ナカニシヤ出版(叢書フロネーシス) 2009
- 『ポストモダンの人間論:歴史終焉時代の知的パラダイムのために』ナカニシヤ出版 2010
- 『政治哲学と対話の弁証法:ヘーゲルとレオ・シュトラウス』晃洋書房 2013
共編著
編集- 『人間論の21世紀的課題:応用倫理学の試練』山内広隆共著、ナカニシヤ出版 1997
- 『知の21世紀的課題:倫理的な視点からの知の組み換え』石田三千雄・山内廣隆共編、ナカニシヤ出版 2001
- 『ポストモダン時代の倫理』紀平知樹・丸田健・森田美芽・吉永和加共著、ナカニシヤ出版(シリーズ人間論の21世紀的課題) 2007
- 『グローバル世界と倫理』太田義器・三浦隆宏・西村高宏・河村厚・山田正行共著、ナカニシヤ出版(シリーズ人間論の21世紀的課題) 2008
訳書
編集- 『政治学としての解釈学』スタンレー・ローゼン著、監訳、ナカニシヤ出版(叢書フロネーシス) 1998
- 『道徳の哲学者たち:倫理学入門』リチャード・ノーマン著、塚崎智・樫則章共監訳、ナカニシヤ出版 2001
- 『レオ・シュトラウスと神学:政治問題』ハインリッヒ・マイアー著、飯島昇藏・太田義器共監訳、晃洋書房 2010
- レオ・シュトラウス著作
- 『自然権と歴史』レオ・シュトラウス著、塚崎智共訳、昭和堂(テオレイン叢書) 1988
- 文庫化 ちくま学芸文庫
- 『政治哲学とは何か:レオ・シュトラウスの政治哲学論集』レオ・シュトラウス著、昭和堂(テオレイン叢書) 1992
- 『古典的政治的合理主義の再生:レオ・シュトラウス思想入門』L・シュトラウス著、T・L・パングル編序、監訳、ナカニシヤ出版(叢書フロネーシス) 1996
- 『僭主政治について』レオ・シュトラウス著、飯島昇藏・面一也・金田耕一共訳、現代思潮新社 2006-2007
- 『リベラリズム 古代と近代』レオ・シュトラウス著、飯島昇藏と訳者代表、ナカニシヤ出版(叢書フロネーシス) 2006
- 『政治哲学とは何であるか? とその他の諸研究』レオ・シュトラウス著、飯島昇藏・近藤和貴・中金聡・西永亮・高田宏史共訳、早稲田大学出版部 2014
外部リンク
編集- 石崎嘉彦のホームページ - ウェイバックマシン(2009年12月28日アーカイブ分)
脚注
編集- ^ 『政治哲学と対話の弁証法』(著者紹介、『現代日本人名録』2002年
- ^ CiNii(学位論文)