Portal:南アメリカ
特集

フランシスコは、第266代ローマ教皇(在位:2013年3月13日 - )。就任は3月19日であり、この日にサン・ピエトロ広場において就任ミサを執り行った。新教皇の選出にあたり、日本のカトリック中央協議会は声明を発し、枢機卿自身は「フランチェスコ」とイタリア語で発音したが、「日本では英語の発音で『アッシジの聖フランシスコ』との呼び名が定着している」ので、混乱を避けるために「報道機関も英語読みで統一してほしい」と要請した。そのとき、併せてアッシジのフランチェスコとの混同を避けるために「日本の教会は1世を付けて呼んでいく」と付言したが、その後教皇庁大使館より日本カトリック中央協議会に通知があり、新教皇名には「1世」を付けないことになり、新教皇名を「教皇 フランシスコ」として各小教区・信徒・司祭・修道者に周知するよう指示がなされた。
ホルヘ・マリオ・ベルゴリオ(Jorge Mario Bergoglio)は、1936年にアルゼンチンの首都ブエノスアイレス特別区フローレス区で、イタリア系移民の子として生まれた。父のマリオ・ホセ・ベルゴリオは、ピエモンテ州のポルタコマーロ出身の鉄道職員であり、母のレジーナ・マリア・シヴォリもまたイタリア系移民の子で、ブエノスアイレス出身である。夫婦は中流の労働者階層で5子をもうけたが、ホルヘ・マリオは幼少期に感染症により肺の一部を摘出している。マリオ・ホセはホルヘ・マリオが小学校を卒業すると「教育上の配慮から」会計士事務所に働きに出された。サレジオ会が経営するラモス・メジア学院(現在のウィルフリド・バロン学院)を経て、ブエノスアイレス大学で化学を学び修士号を取得した。
ベルゴリオは1958年3月11日にイエズス会に入会し、ブエノスアイレス特別区ビジャ・デボト区の神学校で司祭になるための勉強を始め、1960年にまずブエノスアイレス州サン・ミゲル市のサン・ホセ高等学院で哲学を学んだ。その後1964年から1965年にかけて、サンタフェ州のインマクラーダ学院で文学と心理学の教鞭を執ることになり、1966年にはブエノスアイレスのサルバヴァドール学院でも同じ教科を教えた。
……もっと読む
先頭へ:?南アメリカの国と地域
アルゼンチン -
ウルグアイ -
エクアドル -
ガイアナ -
コロンビア -
スリナム -
チリ -
パラグアイ -
ブラジル -
ペルー -
ベネズエラ -
ボリビア -
サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島 -
フォークランド諸島 -
フランス領ギアナ
カテゴリ
概略

南アメリカは、南アメリカ大陸とその周辺の島嶼・海域を含む地域の総称で、六大州の一つ。南米(なんべい)ともいう。ラテンアメリカに含まれる。西半球、南半球に位置し、西は太平洋に、東と北は大西洋に面している。北アメリカとカリブ海が北西に横たわっている。17,780,000 km²を占め、これは地球の陸地面積の約12%である。2005年の人口は、371,090,000人と見積もられている。南アメリカは六大州の中でアジア、アフリカ、ヨーロッパ、北アメリカに続いて5番目に人口が多い。
先頭へ:?新着記事
2025年
1月
- 1/29 マサカー (ドミニカ国)
2024年
5月
- 5/5 リメイラ
2月
- 2/19 ファクンド
1月
- 1/25 マヌエル・エストゥアルド・ロルダン・バリジャス
- 1/7 在コロンビア日本国大使館
2023年
12月
- 12/20 在ベネズエラ日本国大使館
11月
- 11/21 ハビエル・ミレイ
9月
- 9/18 レコンカボ・ダ・バイーア連邦大学
2月
1月
- 1/31 ジョアン・ヴィクトル・ゴメス・ダ・シウヴァ
- 1/29 ジョーダン・ディアス
- 1/28 マルフィン、アルミランテ・コンデル (水雷砲艦)
- 1/27 1983年TAME航空ボーイング737墜落事故
- 1/26 SAMコロンビア501便墜落事故、アエロポスタル・ベネズエラ108便墜落事故、ホベルチ・ヘナン・アウヴェス・バルボーザ、アルミランテ・リンチ (水雷砲艦)
- 1/25 マクシモ・ペローネ、フランコ・カルボーニ
- 1/24 アレックス・ビーゴ
- 1/22 ジャイルトン・アウメイダ、U-20サッカーブラジル代表、ルイス・ギリェルミ・リラ・ドス・サントス
- 1/20 ジェルソン・ペレイラ・ダ・シウヴァ
- 1/19 アルヘンティーナXV
- 1/18 ラファエル・ロペス・アリアガ、ルルデス・フローレス、ドゴスXV、アタワルパ (モニター)、パンパス (ラグビー)
- 1/17 変革90
- 1/16 アメリカトゲネズミ科、ガブリエラ・アンダース
- 1/15 カイオ・カネド・コレア
- 1/12 カピタン・カブラル (哨戒艇)
- 1/11 クリスティアン・エドゥアルド・ヒメネス、ジョアンネル・チャベス、ウマイタ (砲艦)
- 1/10 アルゼンチン1985 〜歴史を変えた裁判〜
- 1/9 2023年ブラジル三権広場襲撃事件
- 1/8 ジョアン・ヴィクトル・ダ・ヴィトーリア・フェルナンデス
- 1/7 ペレの死
- 1/6 アンドレイ・ナシメント・ドス・サントス
- 1/5 デルラン・ジ・オリヴェイラ・ベント
- 1/4 ジェラルド・アルキミン、ハミルトン・モウラン、タクアリ (砲艦・初代)、デビス・バスケス、ペドロ・エンリケ・ペロッチ
- 1/3 マテオ・クロウリー・ブーヴィ
- 1/1 サンタ・カタリナ (モニター)、セアラ (モニター)
- これ以前は過去ログを参照。
お知らせ
執筆依頼
- 執筆依頼
- チュイ(ブラジルとウルグアイの国境をまたぐ町)
- ヴァッケイロ(バケーロ、ヴァケーロをリダイレクトに。南米のカウボーイ。en:vaquero)
- アイリッシュ・ディアスポラ
- ロア川
- ボリビアの地理
- コロイコ
- ネヤパ(現地の祭りについても記述を求む)
- タキーレ島
- マノエル・ビアナ(en)
- ビアナ (マラニョン州)(en)
- ビアナ (エスピリトサント州)(en)
- ヴァレスカ・ポポズーダ(es,en) -ブラジルの歌手、ダンサー。
- ナニー・トヴァー(de)-ベネズエラのモデル。
- サスキャ・ポルト(fr)-ブラジルのモデル。
- カラボボ大学(en)
- ユンガス(en)
- ボトゥカトゥ(en)
- ハロルド・デ・カンポス(en)
- ポソス・デ・カルダス(en)
- モカ (ドミニカ共和国)(en)
- ウトゥアド(en)
- オロコビス(en)
- コルディジェラ・セントラル (プエルトリコ)(en)
- サン・セバスティアン (プエルトリコ)(en)
- ラスマリアス(en)
- ラレス (プエルトリコ)(en)
- ペリート・モレーノ (サンタクルス州)(en)
- ペリート・モレーノ国立公園(en)
- ピントゥーラス川(en)
- ムイスネ(en)
- エルナン・ラライン(en)
- マグダレーナ・マッテ(en)
- ランパ (チリ)(en)
- イタウグア(en)
- リオピエドラス (プエルトリコ)(en)
- パイサ地方
- アンデン (農地)(アンデネス (農地)を転送に。en)
- インカの農業(en)
- シピボ-コニボ族(シピボ族とコニボ族を転送に。en)
- セルヴァ
- オリエンテ(en)(エクアドル)
- チョタ(en)
- パライーバ渓谷(en)
- エスピリトゥサント川(en)
- トゥヌパ山(en)
- 平賀練吉
- 宮坂国人
- 加筆依頼
- コロネル・ファブリシアーノ - ブラジルの都市。全般的な加筆が望まれています。