2025年のJリーグカップ

2025年開催の第33回Jリーグカップ

2025年のJリーグカップは、2025年3月20日から11月1日まで開催された、33回目のJリーグカップ

2025 Jリーグカップ
JリーグYBCルヴァンカップ
開催国 日本の旗 日本
開催期間 2025年3月20日 - 11月1日
参加チーム数 60
優勝 サンフレッチェ広島
準優勝 柏レイソル
試合総数 69
ゴール数 186 (1試合平均 2.7点)
観客動員数 498,850 (1試合平均 7,230人)
得点王 垣田裕暉(柏・5得点)
最優秀選手 荒木隼人(広島)
2024
テンプレートを表示

概要

編集

ヤマザキビスケットを冠スポンサー(リーグカップパートナー)として「2025JリーグYBCルヴァンカップ」(: 2025 J.LEAGUE YBC Levain CUP)の名称で行う[1]

前回(2024年)大会同様、J1J2J3所属の全60クラブが参加するノックアウト方式で開催されるが、この年は従来のAFCチャンピオンズリーグエリート2024/25 (ACLE) 及びAFCチャンピオンズリーグ2 2024/25 (ACL2) 参加クラブのシードに加え、この年開催されるFIFAクラブワールドカップ2025 (CWC) に参加するクラブに対するシード枠が設けられ、大会のシード枠及び1stラウンド・プレーオフラウンドの枠組みが変更される[2]

大会レギュレーション

編集

2024年11月25日に大会方式および試合方式が明らかにされた[1]。Jリーグ加盟全60クラブがシングルエリミネーショントーナメントを行う。

対戦は大きく3つのラウンドに分かれ、それぞれで対戦方式が異なる[1]

1stラウンド
ACLEに出場するヴィッセル神戸川崎フロンターレ横浜F・マリノス、ACL2に出場するサンフレッチェ広島、及びCWCに出場する浦和レッズの5チームを除く55チームを7グループに分け、グループ内で1回戦制のシングルエリミネーショントーナメントを戦い、勝ち残った7クラブが次のステージに進む。
原則として、下位リーグクラブ(同リーグの場合は成績下位クラブ)のホームゲームとして行う。
各試合とも90分終了時点で同点の場合は引き続き15分ハーフの延長戦を行い、なお同点の場合はPK戦により勝者を決定する。
グループ分けは以下の通り。
1 町田(J1 3位) 横浜FC(J2 2位) 岡山(J2 5位) 藤枝(J2 13位) 甲府(J2 14位) 北九州(J3 7位) 岐阜(J3 8位) -
2 G大阪(J1 4位) 清水(J2 1位) 磐田(J1 18位) 熊本(J2 12位) 水戸(J2 15位) FC大阪(J3 6位) 相模原(J3 9位) 高知(JFL 2位)
3 鹿島(J1 5位) (J1 17位) 札幌(J1 19位) 山口(J2 11位) 大分(J2 16位) 福島(J3 5位) 沼津(J3 10位) 栃木C(JFL 1位)
4 東京V(J1 6位) 新潟(J1 16位) 鳥栖(J1 20位) 秋田(J2 10位) 愛媛(J2 17位) 松本(J3 4位) 八戸(J3 11位) 長野(J3 18位)
5 FC東京(J1 7位) 湘南(J1 15位) 長崎(J2 3位) いわき(J2 9位) 大宮(J3 1位) 群馬(J2 20位) 金沢(J3 12位) 奈良(J3 17位)
6 C大阪(J1 10位) 京都(J1 14位) 山形(J2 4位) 徳島(J2 8位) 今治(J3 2位) 鹿児島(J2 19位) 鳥取(J3 13位) 讃岐(J3 16位)
7 名古屋(J1 11位) 福岡(J1 12位) 仙台(J2 6位) 千葉(J2 7位) 富山(J3 3位) 栃木SC(J2 18位) 琉球(J3 14位) 宮崎(J3 15位)
プレーオフラウンド
1stラウンドを勝ち残った7クラブにACL2に出場する広島を加えた8クラブを4組(グループ7対広島、グループ6対グループ1、グループ5対グループ2、グループ4対グループ3)に分け、それぞれグループ番号が大きい方を第1戦ホーム(広島は第2戦がホーム)とするホーム・アンド・アウェー2回戦制を戦い、勝ち残った4クラブが次のステージに進む。
2回戦制での勝敗は以下の順で決定する(アウェーゴールルールは採用しない)。
  1. 2試合の勝利数
  2. 2試合の得失点差
  3. 第2戦の後半終了後、引き続き15分ハーフの延長戦
  4. PK戦(双方5人ずつ。決着しない場合は6人目以降サドンデス方式)
プライムラウンド
プレーオフラウンドを勝ち残った4クラブにACLE出場の神戸・川崎・横浜FM、CWC出場の浦和を加えた8クラブによるシングルエリミネーショントーナメントを行う。
対戦方式は改めて組み合わせ抽選を行い、準々決勝・準決勝はホーム・アンド・アウェー方式2回戦制(優劣の決定方法はプレーオフラウンドと同じ)。決勝は中立地での1試合勝負で、90分(前後半45分ハーフ)で決着しない場合は15分ハーフの延長戦、さらに同点の場合はPK戦により勝敗を決定する。
ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)はプライムラウンドの13試合で導入される。

大会日程

編集

具体的な日程については2024年11月25日に発表された[1]。1stラウンドは基本的に水曜日開催、以降は水曜日と日曜日に2試合を行う形となった。日付は全て2025年。

ラウンド 回戦 第1戦 第2戦 備考
1stラウンド 1回戦 3月20日(木)/26日(水) [注釈 1] 1試合制
2回戦 4月9日(水)/16日(水)
3回戦 5月21日(水)
プレーオフラウンド 6月4日(水) 6月8日(日) H&A2試合制
プライムラウンド 準々決勝 9月3日(水) 9月7日(日)
準決勝 10月8日(水) 10月12日(日)
決勝 11月1日(土) 1試合制

1stラウンド

編集

1stラウンドの組み合わせと日程は2024年12月20日に発表された[4]

グループ1

編集
1回戦2回戦3回戦
          
3月20日・ミクスタ
ギラヴァンツ北九州1
4月16日・ミクスタ
ファジアーノ岡山0
ギラヴァンツ北九州1
3月20日・長良川
横浜FC2
FC岐阜0
5月21日・ニッパツ
横浜FC2
横浜FC (p)1(3)
3月26日・JITス
FC町田ゼルビア1(1)
ヴァンフォーレ甲府2
4月9日・JITス
藤枝MYFC1
ヴァンフォーレ甲府0
FC町田ゼルビア1

2024年3月26日 (2024-03-26) 【1】 ヴァンフォーレ甲府 2 - 1 藤枝MYFC 甲府市
19:03
レポート 競技場: JIT リサイクルインク スタジアム
観客数: 3,535 人
主審: 川俣秀
2024年3月20日 (2024-03-20) 【2】 FC岐阜 0 - 2 横浜FC 岐阜市
14:03 レポート
競技場: 岐阜メモリアルセンター長良川競技場
観客数: 2,846 人
主審: 上原直人

2024年4月9日 (2024-04-09) 【28】 ヴァンフォーレ甲府 0 - 1 FC町田ゼルビア 甲府市
19:03 レポート 仙頭啓矢   45+2分 競技場: JIT リサイクルインク スタジアム
観客数: 4,899 人
主審: 先立圭吾
2024年4月16日 (2024-04-16) 【29】 ギラヴァンツ北九州 1 - 2 横浜FC 北九州市
19:03
レポート
競技場: ミクニワールドスタジアム北九州
観客数: 3,719 人
主審: 山本雄大

グループ2

編集
1回戦2回戦3回戦
          
3月26日・花園
FC大阪1
4月9日・ヤマハ
ジュビロ磐田2
ジュビロ磐田2
3月26日・ギオンス
清水エスパルス1
SC相模原1
5月21日・ヤマハ
清水エスパルス3
ジュビロ磐田 (延長)2
3月26日・Ksスタ
ガンバ大阪1
水戸ホーリーホック1
4月16日・Ksスタ
ロアッソ熊本0
水戸ホーリーホック0
3月20日・高知陸
ガンバ大阪 (延長)1
高知ユナイテッドSC1
ガンバ大阪2

2024年3月26日 (2024-03-26) 【6】 SC相模原 1 - 3 清水エスパルス 相模原市
18:03
レポート
競技場: 相模原ギオンスタジアム
観客数: 3,993 人
主審: 上原直人
2024年3月26日 (2024-03-26) 【7】 FC大阪 1 - 2 ジュビロ磐田 東大阪市
19:03
レポート
競技場: 東大阪市花園ラグビー場
観客数: 3,941 人
主審: 上村篤史

2024年4月16日 (2024-04-16) 【30】 水戸ホーリーホック 0 - 1 (延長) ガンバ大阪 水戸市
19:00 レポート ファン・アラーノ   94分 競技場: ケーズデンキスタジアム水戸
観客数: 3,331 人
主審: 山下良美
2024年5月21日 (2024-05-21) 【43】 ジュビロ磐田 2 - 1 (延長) ガンバ大阪 磐田市
19:03
レポート 競技場: ヤマハスタジアム
観客数: 6,929 人
主審: 上原直人

グループ3

編集
1回戦2回戦3回戦
          
3月26日・クラド
大分トリニータ2
4月9日・みらスタ
レノファ山口FC3
レノファ山口FC (p)1(5)
3月20日・CFS
鹿島アントラーズ1(3)
栃木シティ0
5月21日・みらスタ
鹿島アントラーズ1
レノファ山口FC0
3月26日・とうスタ
柏レイソル2
福島ユナイテッドFC (延長)6
4月16日・とうスタ
北海道コンサドーレ札幌3
福島ユナイテッドFC2
3月20日・愛鷹
柏レイソル3
アスルクラロ沼津0
柏レイソル1

2024年3月20日 (2024-03-20) 【8】 栃木シティ 0 - 1 鹿島アントラーズ 栃木市
14:03 レポート 濃野公人   69分 競技場: CITY FOOTBALL STATION
観客数: 4,532 人
主審: 小屋幸栄
2024年3月26日 (2024-03-26) 【9】 大分トリニータ 2 - 3 レノファ山口FC 大分市
19:03
レポート
競技場: クラサスドーム大分
観客数: 3,164 人
主審: 石丸秀平
2024年3月20日 (2024-03-20) 【10】 アスルクラロ沼津 0 - 1 柏レイソル 沼津市
14:03 レポート 仲間隼斗   8分 競技場: 愛鷹広域公園多目的競技場
観客数: 4,406 人
主審: 上村篤史
2024年3月26日 (2024-03-26) 【11】 福島ユナイテッドFC 6 - 3 (延長) 北海道コンサドーレ札幌 福島市
19:03
レポート
競技場: とうほう・みんなのスタジアム
観客数: 945 人
主審: 榎本一慶

2024年4月16日 (2024-04-16) 【33】 福島ユナイテッドFC 2 - 3 柏レイソル 福島市
19:03
レポート
競技場: とうほう・みんなのスタジアム
観客数: 1,808 人
主審: 福島孝一郎
2024年5月21日 (2024-05-21) 【44】 レノファ山口FC 0 - 2 柏レイソル 山口市
19:03 レポート
競技場: 維新みらいふスタジアム
観客数: 3,345 人
主審: 清水勇人

グループ4

編集
1回戦2回戦3回戦
          
3月26日・サンアル
松本山雅FC (延長)1
4月9日・サンアル
サガン鳥栖0
松本山雅FC0
3月20日・プラスタ
アルビレックス新潟2
ヴァンラーレ八戸0(2)
5月21日・デンカS
アルビレックス新潟 (p)0(4)
アルビレックス新潟0
3月26日・ニンスタ
東京ヴェルディ2
愛媛FC0
4月16日・ソユスタ
ブラウブリッツ秋田2
ブラウブリッツ秋田1
3月20日・長野U
東京ヴェルディ (延長)2
AC長野パルセイロ0(4)
東京ヴェルディ (p)0(5)

2024年3月26日 (2024-03-26) 【13】 愛媛FC 0 - 2 ブラウブリッツ秋田 松山市
19:03 レポート
競技場: ニンジニアスタジアム
観客数: 1,701 人
主審: 先立圭吾
2024年3月26日 (2024-03-26) 【15】 松本山雅FC 1 - 0 (延長) サガン鳥栖 松本市
19:00 田中想来   94分 レポート 競技場: サンプロ アルウィン
観客数: 3,891 人
主審: 椎野大地

2024年4月16日 (2024-04-16) 【34】 ブラウブリッツ秋田 1 - 2 (延長) 東京ヴェルディ 秋田市
19:03
レポート
競技場: ソユースタジアム
観客数: 1,519 人
主審: 清水勇人
2024年4月9日 (2024-04-09) 【35】 松本山雅FC 0 - 2 アルビレックス新潟 松本市
19:03 レポート
競技場: サンプロ アルウィン
観客数: 4,650 人
主審: 上原直人

グループ5

編集
1回戦2回戦3回戦
          
3月26日・正田スタ
ザスパ群馬1
4月9日・ピースタ
V・ファーレン長崎 (延長)4
V・ファーレン長崎1
3月20日・石川西部
湘南ベルマーレ (延長)2
ツエーゲン金沢0
5月21日・レモンS
湘南ベルマーレ1
湘南ベルマーレ1
3月26日・NACK
FC東京0
RB大宮アルディージャ (p)3(7)
4月16日・NACK
いわきFC3(6)
RB大宮アルディージャ1
3月20日・ロートF
FC東京 (延長)3
奈良クラブ0
FC東京1

2024年3月20日 (2024-03-20) 【16】 奈良クラブ 0 - 1 FC東京 奈良市
14:03 レポート 安斎颯馬   90+5分 競技場: ロートフィールド奈良
観客数: 4,497 人
主審: 今村義朗
2024年3月20日 (2024-03-20) 【18】 ツエーゲン金沢 0 - 1 湘南ベルマーレ 金沢市
14:03 レポート   75分 (o.g.) 競技場: 石川県西部緑地公園陸上競技場
観客数: 3,318 人
主審: ハリソン・ブレア
2024年3月26日 (2024-03-26) 【19】 ザスパ群馬 1 - 4 (延長) V・ファーレン長崎 前橋市
19:03 レポート
競技場: 正田醤油スタジアム群馬
観客数: 1,440 人
主審: 田中玲匡

2024年4月16日 (2024-04-16) 【36】 RB大宮アルディージャ 1 - 3 (延長) FC東京 さいたま市
19:03 杉本健勇   82分 レポート マルセロ・ヒアン   56分98分105+1分 競技場: NACK5スタジアム大宮
観客数: 8,001 人
主審: 川俣秀
2024年5月21日 (2024-05-21) 【46】 湘南ベルマーレ 1 - 0 FC東京 平塚市
19:03 平岡大陽   82分 レポート 競技場: レモンガススタジアム平塚
観客数: 6,490 人
主審: 福島孝一郎

グループ6

編集
1回戦2回戦3回戦
          
3月26日・白波スタ
鹿児島ユナイテッドFC0
4月9日・NDスタ
モンテディオ山形2
モンテディオ山形0
3月20日・Axis
京都サンガF.C.1
ガイナーレ鳥取0
5月21日・サンガS
京都サンガF.C.2
京都サンガF.C.1
4月9日[注釈 1]アシさと
セレッソ大阪 4
FC今治2
4月16日・アシさと
徳島ヴォルティス1
FC今治3
3月20日・ピカスタ
セレッソ大阪 (延長)4
カマタマーレ讃岐1
セレッソ大阪5

2024年4月9日 (2024-04-09)[注釈 1] 【21】 FC今治 2 - 1 徳島ヴォルティス 今治市
19:03
レポート
競技場: アシックス里山スタジアム
観客数: 2,437 人
主審: 吉田哲朗

2024年4月16日 (2024-04-16) 【38】 FC今治 3 - 4 (延長) セレッソ大阪 今治市
19:03
レポート 競技場: アシックス里山スタジアム
観客数: 4,148 人
主審: 木村博之
2024年4月9日 (2024-04-09) 【39】 モンテディオ山形 0 - 1 京都サンガF.C. 天童市
19:03 レポート 永田倖大   45+1分 競技場: NDソフトスタジアム山形
観客数: 3,701 人
主審: 今村義朗

グループ7

編集
1回戦2回戦3回戦
          
3月26日・富山
カターレ富山4
4月16日・富山
ジェフユナイテッド千葉2
カターレ富山 (p)1(6)
3月20日・いちご
名古屋グランパス1(5)
テゲバジャーロ宮崎0
5月21日・富山
名古屋グランパス (延長)3
カターレ富山1
3月26日・栃木グ
アビスパ福岡2
栃木SC(p)0(4)
4月16日・栃木グ
ベガルタ仙台0(3)
栃木SC1
3月20日・タピスタ
アビスパ福岡2
FC琉球0
アビスパ福岡2

2024年3月20日 (2024-03-20) 【24】 テゲバジャーロ宮崎 0 - 3 (延長) 名古屋グランパス 新富町
14:03 レポート
競技場: いちご宮崎新富サッカー場
観客数: 2,466 人
主審: 上田益也
2024年3月26日 (2024-03-26) 【25】 カターレ富山 4 - 2 ジェフユナイテッド千葉 富山市
19:03
レポート
競技場: 富山県総合運動公園陸上競技場
観客数: 3,208 人
主審: 俵元希
2024年3月20日 (2024-03-20) 【26】 FC琉球 0 - 2 アビスパ福岡 沖縄市
14:03 レポート
競技場: タピック県総ひやごんスタジアム
観客数: 3,686 人
主審: 福島孝一郎

2024年4月16日 (2024-04-16) 【41】 栃木SC 1 - 2 アビスパ福岡 宇都宮市
19:03
レポート
競技場: 栃木県グリーンスタジアム
観客数: 1,614 人
主審: 中村太
2024年5月21日 (2024-05-21) 【48】 カターレ富山 1 - 2 アビスパ福岡 富山市
19:03
レポート
競技場: 富山県総合運動公園陸上競技場
観客数: 3,594 人
主審: 今村義朗

プレーオフラウンド

編集
チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
アビスパ福岡 2 - 2
(3-4 p)
サンフレッチェ広島 1-0 1-2
セレッソ大阪 4 - 5 横浜FC 4-1 0-4
湘南ベルマーレ 2 - 1 ジュビロ磐田 2-0 0-1
東京ヴェルディ 1 - 5 柏レイソル 0-3 1-2

アビスパ福岡1 - 0サンフレッチェ広島
ウェリントン   55分 レポート

2戦合計2-2、延長戦 0-0 のためPK戦を実施、4-3 でサンフレッチェ広島がプライムステージ進出


セレッソ大阪4 - 1横浜FC
レポート 小倉陽太   90+6分
横浜FC4 - 0 (延長)セレッソ大阪
レポート

2戦合計4-4のため延長戦を実施、延長戦 1-0(2戦合計5-4)で横浜FCがプライムステージ進出


湘南ベルマーレ2 - 0ジュビロ磐田
レポート
ジュビロ磐田1 - 0湘南ベルマーレ
上原力也   78分 レポート
観客数: 8,908 人
主審: 清水勇人

2戦合計2-1 で湘南ベルマーレがプライムステージ進出


東京ヴェルディ0 - 3柏レイソル
レポート
観客数: 8,377 人
主審: 先立圭吾
柏レイソル2 - 1東京ヴェルディ
レポート

2戦合計5-1 で柏レイソルがプライムステージ進出

プライムラウンド

編集

プライムラウンドに進出したチームは以下の通り[5]。プライムラウンドの組み合わせ抽選会は、各クラブのOB[注釈 2]が参加して6月16日に開催され、Jリーグ公式YouTubeチャンネル[7]及びJリーグ公式TikTokで生配信された。MCはフリーアナウンサーの三上萌々、サブMCはハリー杉山[6]

CWC2025出場シード ACLE2024/25 KOステージ出場シード プレーオフラウンド勝ち上がり
 
準々決勝
(9月3日・9月7日)
準決勝
(10月8日・10月12日)
決勝
(11月1日)
 
                
 
 
 
 
柏レイソル415
 
 
 
横浜F・マリノス10 1
 
柏レイソル145
 
 
 
川崎フロンターレ31 4
 
川崎フロンターレ134
 
 
 
浦和レッズ12 3
 
柏レイソル1
 
 
 
サンフレッチェ広島3
 
サンフレッチェ広島246
 
 
 
湘南ベルマーレ31 4
 
サンフレッチェ広島224
 
 
 
横浜FC01 1
 
ヴィッセル神戸011
 
 
横浜FC20 2
 

準々決勝

編集
チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
柏レイソル 5 - 1 横浜F・マリノス 4-1 1-0
川崎フロンターレ 4 - 3 浦和レッズ 1-1 3-2
サンフレッチェ広島 6 - 4 湘南ベルマーレ 2-3 4-1
ヴィッセル神戸 1 - 2 横浜FC 0-2 1-0
横浜F・マリノス1 - 4柏レイソル
レポート
観客数: 9,656 人
主審: 池内明彦
柏レイソル1 - 0横浜F・マリノス
戸嶋祥郎   90+1分 レポート

2戦合計5-1で柏レイソルが準決勝進出


浦和レッズ1 - 1川崎フロンターレ
中島翔哉   22分 レポート 伊藤達哉   90+5分

2戦合計3-3のため延長戦を実施、延長戦 1-0(2戦合計4-3)で川崎フロンターレが準決勝進出


湘南ベルマーレ3 - 2サンフレッチェ広島
レポート

2戦合計6-4でサンフレッチェ広島が準決勝進出


横浜FC2 - 0ヴィッセル神戸
レポート
ヴィッセル神戸1 - 0横浜FC
大迫勇也   84分 レポート

2戦合計1-2で横浜FCが準決勝進出

準決勝

編集
チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
柏レイソル 5 - 4 川崎フロンターレ 1-3 4-1
サンフレッチェ広島 4 - 1 横浜FC 2-0 2-1
川崎フロンターレ3 - 1柏レイソル
レポート
Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu (川崎市)
観客数: 19,505 人
主審: 山本雄大
柏レイソル4 - 1川崎フロンターレ
レポート
三協フロンテア柏スタジアム (柏市)
観客数: 14,093 人
主審: 今村義朗

2試合合計5-4で柏レイソルが勝利


横浜FC0 - 2サンフレッチェ広島
レポート
ニッパツ三ツ沢球技場 (横浜市)
観客数: 8,641 人
主審: 高崎航地
サンフレッチェ広島2 - 1横浜FC
レポート
エディオンピースウイング広島 (広島市)
観客数: 26,192 人
主審: 木村博之

2試合合計4-1でサンフレッチェ広島が勝利

決勝

編集

決勝に駒を進めたのは、準決勝第1戦1-3の上、第2戦でも先制点を奪われ2戦合計で3点ビハインドとなった状況から4得点を挙げ、大逆転で川崎を下し、2020年大会以来5大会ぶりの決勝進出となる柏[8]と、初のファイナルを目指した横浜FCを2戦とも2得点で下し、2022年大会以来3年ぶりの優勝を目指す広島[9]の2クラブ。2025年シーズンの対戦成績は2引き分けで、ボールを保持しビルドアップでチャンスを見出す柏と、前線からのボール奪取を持ち味とする広島という対照的なチームスタイル同士の対戦となった[10]

両者互角ながらも柏がボールを握る展開で試合は進んだが、前半25分に広島が右サイド深い位置でのスローインを得ると、MF中野就斗のロングスローに柏GK小島亨介に競り勝ったDF荒木隼人が頭で合わせ、広島が先制に成功する[11]。更に前半37分、広島FW中村草太がゴール正面約20mの位置でファウルを受けフリーキックを獲得すると、これを広島MF東俊希がゴール右上に直接決めて追加点を挙げる[12]。さらに前半アディショナルタイム2分には、再び広島が右サイド深い位置でのスローインを得ると、MF中野のロングスローをゴール手前でDF佐々木翔が頭で折り返し、これをFWジャーメイン良がダイレクトボレーでゴールに叩き込み、広島が前半にセットプレーだけで3点を挙げ後半に折り返す[12]

劣勢となった柏は後半開始から攻撃的な選手を3枚変えて反撃に臨むと、柏の押し込む時間が続き、後半36分に柏MF小屋松知哉の縦へのスルーパスに反応したFW細谷真大が広島DF荒木と競り合いながらゴールに流し込んで1点を返す[11]。しかし柏の反撃も1点止まりで、広島が3年ぶり2回目のルヴァンカップ制覇を成し遂げた。


柏レイソル1 - 3サンフレッチェ広島
レポート
観客数: 62,466 人
主審: 御厨貴文
柏レイソル
GK 25   小島亨介
DF 32   山之内佑成   66分
DF 42   原田亘
DF 04   古賀太陽
DF 02   三丸拡
MF 39   中川敦瑛   85分
MF 28   戸嶋祥郎   46分
MF 14   小屋松知哉
MF 20   瀬川祐輔   46分
FW 08   小泉佳穂   46分
FW 18   垣田裕暉
控えメンバー:
GK 29   永井堅梧
DF 13   犬飼智也
DF 88   馬場晴也
DF 26   杉岡大暉
DF 03   ジエゴ   66分
MF 40   原川力   85分
MF 21   小西雄大   46分
MF 19   仲間隼斗   46分
FW 09   細谷真大   46分
監督:
  リカルド・ロドリゲス
サンフレッチェ広島
GK 01   大迫敬介
DF 33   塩谷司   45+1分
DF 04   荒木隼人
DF 19   佐々木翔
MF 15   中野就斗
MF 06   川辺駿   82分
MF 14   田中聡   90+5分
MF 24   東俊希   82分
FW 09   ジャーメイン良   82分
FW 39   中村草太   74分
FW 17   木下康介
控えメンバー:
GK 26   チョン・ミンギ
DF 03   山﨑大地
MF 10   マルコス・ジュニオール
MF 13   新井直人   82分
MF 30   トルガイ・アルスラン   90+5分
MF 35   中島洋太朗   74分
FW 41   前田直輝
FW 51   加藤陸次樹   82分
FW 98   ヴァレール・ジェルマン   82分
監督:
  ミヒャエル・スキッベ

表彰

編集
表彰名 選手名 所属クラブ
大会MVP 荒木隼人[13] サンフレッチェ広島
ニューヒーロー賞 中島洋太朗[14]

得点ランキング

編集
順位 選手 所属 得点数
1   垣田裕暉 柏レイソル 5
T2   仲間隼斗 柏レイソル 3
  細谷真大 柏レイソル
  マルセロ・ヒアン FC東京
  伊藤達哉 川崎フロンターレ
  鈴木章斗 湘南ベルマーレ
  碓井聖生
  ラファエル・ハットン セレッソ大阪
  ヴィトール・ブエノ セレッソ大阪
  チアゴ・アントラーデ セレッソ大阪
  中野就斗 サンフレッチェ広島
  ジャーメイン良 サンフレッチェ広島

最終更新は2025年11月1日の試合終了時。出典:J.LEAGUE Data Site

ハットトリック

編集
選手 所属 対戦相手 試合結果 日付 出典
  碓井聖生 カターレ富山 1stラウンド 1回戦 ジェフユナイテッド千葉 4 - 2 (H) 3月26日 [15]
  マルセロ・ヒアン FC東京 1stラウンド 2回戦 RB大宮アルディージャ 1 - 3 (A) 4月16日 [16]
Note:4 1試合4得点
(H) – ホーム (A) – アウェイ

脚注

編集

注記

編集
  1. ^ a b c 今治vs徳島(アシさと)は当初3月26日開催予定だったが、今治市林野火災の影響により中止。4月9日に代替開催[3]
  2. ^ 岡野雅行(浦和)、林陵平(柏)、稲本潤一(川崎)、波戸康広(横浜FM)、南雄太(横浜FC)、秋元陽太(湘南)、田中英雄(神戸)、柴﨑晃誠(広島)の8名[6]
  3. ^ 3得点はいずれも富山在籍時に記録。

出典

編集
  1. ^ a b c d 2025JリーグYBCルヴァンカップ 大会方式および試合方式について」(プレスリリース)、日本プロサッカーリーグ、2024年11月25日。2024年12月1日閲覧
  2. ^ 2025Jリーグ 大会方式の変更点について」(プレスリリース)、日本プロサッカーリーグ、2024年11月25日。2024年12月1日閲覧
  3. ^ 2025JリーグYBCルヴァンカップ 1stラウンド1回戦 FC今治 vs. 徳島ヴォルティス 代替開催日決定のお知らせ」(プレスリリース)、日本プロサッカーリーグ、2025年3月26日。2025年3月28日閲覧
  4. ^ 2025JリーグYBCルヴァンカップ 日程発表!”. J.LEAGUE.jp (2024年12月20日). 2024年12月20日閲覧。
  5. ^ 2025JリーグYBCルヴァンカップ プライムラウンド進出クラブ決定!」(プレスリリース)、日本プロサッカーリーグ、2025年6月8日。2025年6月16日閲覧
  6. ^ a b 2025JリーグYBCルヴァンカップ プライムラウンド組み合わせ抽選会 参加選手OBおよびMC決定のお知らせ」(プレスリリース)、日本プロサッカーリーグ、2025年6月11日。2025年6月16日閲覧
  7. ^ 【ライブ配信】2025JリーグYBCルヴァンカップ プライムラウンド組み合わせ抽選会 - YouTube
  8. ^ “3点差”からの劇的大逆転! 柏が2戦合計5-4で川崎Fを下して5年ぶりファイナルへ!!”. ゲキサカ (2025年10月12日). 2025年10月12日閲覧。
  9. ^ 広島が3年ぶりのルヴァン杯決勝進出! 2戦合計4-1で横浜FCの夢を砕く”. goal.com (2025年10月12日). 2025年10月12日閲覧。
  10. ^ あの日の続きを見られる喜び…対照的なスタイルの激突が生む『名勝負』。柏対広島のルヴァンカップ決勝は正真正銘の決着戦だ!【Jコラム】”. サッカーマガジン (2025年10月31日). 2025年11月2日閲覧。
  11. ^ a b 広島が3年ぶり2度目のルヴァン杯制覇! 前半のセットプレー3発で柏を破る”. サッカーキング (2025年11月1日). 2025年11月3日閲覧。
  12. ^ a b 圧巻のセットプレー3発!! 広島、柏を下して3年ぶり2度目のルヴァン杯制覇”. ゲキサカ (2025年11月1日). 2025年11月3日閲覧。
  13. ^ 広島が2022年以来2度目のルヴァン王者に輝く!MVPは荒木 隼人が獲得【サマリー:ルヴァンカップ 決勝】:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)”. Jリーグ.jp(日本プロサッカーリーグ). 2025年11月1日閲覧。
  14. ^ 2025JリーグYBCルヴァンカップ ニューヒーロー賞 中島 洋太朗 選手(サンフレッチェ広島)に決定!」(プレスリリース)、日本プロサッカーリーグ、2025年10月23日。2025年10月29日閲覧
  15. ^ 碓井 聖生 選手(富山)ハットトリック達成」(プレスリリース)、日本プロサッカーリーグ、2025年3月26日。2025年3月30日閲覧
  16. ^ マルセロ ヒアン選手(FC東京)ハットトリック達成」(プレスリリース)、日本プロサッカーリーグ、2025年4月16日。2025年4月16日閲覧

関連項目

編集

外部リンク

編集